☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

たてわり活動 その2 あこがれのリーダー6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(16日)、楽しみにしていた「たてわり活動」が始まりました。この日を迎えるまでに、リーダー6年生たちは色々な角度から準備にあたりました。鶴二小のリーダーとして下級生たちに鶴二小の伝統をどのように継承していくのか。6年生の教室には、努力の足跡(あしあと)を感じさせる計画書がありました。 自己紹介のときに、「あこがれのリーダー6年生のように、いつか私もなりたいです。」と大きな声ではっきりと発表する鶴二っ子の様子を観察していて、熱い気持ちがココロにわき起こりました。 頼んだよ! あこがれのリーダー6年生。 そして、陰に日向に子どもたちをサポートする先生方、ありがとうございます。

実習生奮闘(ふんとう)記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業前運動のときに、子どもたちと全力で追いかけっこをする実習生。 算数の実習授業にのぞむ実習生。 分度器を使って、角度をはかる授業です。 まず、はかる角度の図を観察し、角度の大きさの予想を立てます。次に実際に、分度器を使って角度をはかり結果を出します。 「予想した角度の大きさ」と「結果の角度の大きさ」の関係はどうだったかな? 子どもたちも教育実習生の先生が大好き。一生懸命授業にのぞみます。 なんだか、温かいですね。  

たてわり活動(顔合わせ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、第1回のたてわり活動の日でした。
この日のために、トップリーダーの6年生たちが、顔合わせの進行や、班のみんなが楽しめる遊びの計画を立ててくれました。
スムーズな進行ができるように、先生に見てもらったり、練習をしたりなど、たくさんの時間をかけて準備を重ねてきたトップリーダーたちです。5年生がしっかりサポートしてくれると、心強いですね。
リーダーの願いは、みんなが楽しんでくれること。リーダーに感謝して、一生懸命活動し、思いっきり楽しんで欲しいと思います。
6年生のみなさん。1年間よろしくお願いします!

話しやすい環境づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが、次々に、積極的に自分の意見や考えを発表していきます。 「うん、うん」「なるほど。」「へぇ〜。」「すごいね。」 相づちを打ったり、新しい気づきに小さな感動を表したり、と友達の発表にさまざまな温かい反応をします。 一生懸命、自分の意見や考えを聴いてくれる友達の存在の大切さを感じました。

福祉委員会のとりくみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員室の廊下の福祉委員会の掲示板にまたまた新しい掲示物がはられていることに気づきました。 クイズ形式になっていて、福祉に関する知識を学ぶ仕組みになっているようです。 世の中には知っているようで、知らないことがたくさんあることを、改めて実感しました。 福祉委員さんに教えてもらったことを、町の中で探してみようと思います。

何を作っているのですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級運営補助員の先生が、決められた間隔(かんかく)で板にくぎを打ち付けていました。「何を作られているのですか?」 「ふふふ。なかよし学級で使います。秘密ですよ。」 なかよし学級の授業を見学に行くと、廊下にまたまた新しい作品を発見。観察していると、なかよし学級の担任の先生が「校長先生。今から作るところをお見せしますよ。」 国語の学習内容が終了したので、あまった時間で作品制作をするとのこと。 「材料は何でしょうか?」「何を作っているのですか?」 器用に材料を編み込んでいきます。 そのための道具を学級補助員の先生が作ってくださっていたのですね。 完成が楽しみです。 

業前遊び 今日も元気な鶴二っ子たちを見守る方々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から元気もりもり鶴二っ子たち。そして、いつも通り、そのかたわらで優しい眼差しで子どもたちを優しく温かく見守る方々がいらっしゃいます。 子どもたちの安全第一を考えながら、校庭フェンス側の環境整備を毎日コツコツとつやってくださっている学童の先生。遊具点検とゴミ拾いをする教頭先生。子どもたちとお話しする学校応援団コーディネーターさん。そして、子どもたちと朝から全力で鬼ごっこをする実習生。 昇降口では、先生方が子どもたちの健康観察。音楽室では鼓笛の練習……。 学校が動き出すこの時間も大好きです。 「鶴ヶ島第二小学校 一歩前へ!」を合言葉に子どもたちと共にチャレンジする一日にします! 

今週の○○先生のここへ行きたい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は栃木県のようですね。私も「足利学校」から「鑁阿寺(ばんなじ)」への街並みの雰囲気(ふんいき)が好きで、年に数回訪れます。 一生懸命ってすてきですよね。 埼玉県の中の鶴ヶ島の位置は……。 毎日、少しずつ変化する掲示物観察。朝の楽しみの一つです。

夕方のプールから…… 「1」「2」「3」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後の体育館から、地域の「剣道」団体の子どもたちが練習する竹刀(しない)の音が響いてきました。練習を見学させていただきながら、指導者や保護者の方々と「私も、何か○○【道】を究めてみたいです。」とお話したら、「剣道をどうぞ。」とすすめられました。 帰宅しようとすると、プールの方から何やらあやしい声が聞こえてきました。耳を澄ますと「1〜」、「2〜」……。いや〜ん。もしかして、学校あるあるプールの……。「鶴二小一歩前へ!」と勇気をふるいおこしながら、おそるおそるプールサイドに行くと、体育主任の先生と教務主任の先生が、ペンキでプールのふちに数字を書いていました。 子どもたちや先生方が、泳力の練習や検査をするときに、速やかに正確に距離が分かるように、数字を書いているとのこと。 子どもたちのために、先生方のために、感謝です。 

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。本日(16日)は和菓子の日だそうです。鶴茶とおいしい和菓子。すてきなコンビです。 ところで、みなさんは、「こしあん派」ですか? それとも「つぶあん派」ですか? 今日はリーダー6年生を中心に準備を進めてきた鶴二小名物「たてわり活動」がスタートします。楽しみですね。たてわり班のみんなにあいさつチャレンジのようです。何人にできるかな? あさがおの赤ちゃんのなぞの〜(ニョロニョロ?)の正体は、私も子どもたちの観察眼を借りて観察してみたいと思います。 今日もワクワクドキドキが止まりません。 すべては子どもたちのために今日も一緒にがんばりましょう。 いってらっしゃい。 

リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、初めてのリコーダー体験です。
講師の先生に来ていただき、リコーダーの扱い方を教えていただき、素敵な演奏も聞かせていただきました。
大切なことが3つありましたね。
感想も含めて、是非お子さんに話を聞いてください。

教科書とデジタル教科書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の放課後、子どもたちが下校した後に、情報主任の先生を中心に先生方が「デジタル教科書」の自主研修をしていました。 大型モニターに映された「大きな教科書」のページに線を引いたり、文字を書いたり、様々な指導支援の仕組みがデジタル教科書にはあるそうです。 デジタル教科書と自分自身の教科書を上手に使い、授業を効率よく進め学びを深め・広げています。 大好きなスイミーを子どもたちが「リレー音読」していきます。 今度、私も自分の教科書を使って、子どもたちと「リレー音読」したいです。 

あさがおの赤ちゃんの成長

 あさがおのお母さんとお父さん(1年生)があさがおの赤ちゃんの成長観察日記を一生懸命書いています。担任の先生と教頭先生が子どもたちと授業にのぞんでいます。 教頭先生は片手にポケットトークという翻訳(ほんやく)機をもって、子どもたちの会話を支援しています。 入学式のときに、日本語が心配だった子どもたちも、最近では「校長先生。おはよう。」「校長先生。さようなら。」と日本語で会話ができるようになってきました。 あさがおの赤ちゃんと一緒で、毎日寄りそうことで気が付くことができる子どもたちの成長。 子どもたちが下校し終わった後の鶴二小の職員室には、先生方の間で「○○さんが、□□できるようになりました!」とたくさんの子どもたちの成長報告でいっぱいです。 
画像1 画像1

プール学習のめあて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小では、廊下や階段の踊り場に学年専用の掲示板があり、様々な掲示物がはられていることをこれまでも紹介してきました。 3年生の掲示板に「プール学習のめあて(目標)」がはられていました。 もしかしたら、自分が3年生だったときと同じ目標があるかもしれないと探していくと、ありました。ありました。 「水の中で目を開けられるようにする」 がんばろうね。 先生方も応援していますからね。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。 天気予報によれば、本日(15日)の最高気温は20度前後のようです。 教育実習の先生にあいさつ頑張りましょう。 自分の気持ちを、ことばや体の表現で自分以外の人に伝えていく。そのためには、♡(ハート:心)の成長が大切ですね。 先日「三角形」が物理的には最も強い形?!というお話をホームページに掲載しましたが、それをみた私の子どもが「お父さん。物理的に三角形の組み合わせは強いかもしれないけれど、一番強い形はこれ(ハート)かもね?」と手で胸元に【ハート】を作ってみせてくれました。 今日も全てはこどもたちのために頑張りましょう。 いってらっしゃい。

手の創造力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カラーねん土と磁石(じしゃく)を使って、合体? する作品を作っているようです。 自分がもしこの2つの材料を渡されたら何を作るだろう? と考えながら、子どもたちの作品を鑑賞していきます。 子どもたちの発想力と手の創造力のすばらしさに、時間の流れをついつい忘れてしまいます。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プール開き(2日目)が体育館で実施されました。 運動委員さんの司会で、はじめのことば、校長先生のお話、各学年代表のことば、運動委員さんのプール授業の諸注意、おわりのことば という流れでした。 6年生の「小学校生活【最後の】プール授業」という言葉に胸がジ〜ンと熱くなりました。 今日もお話を聴く姿、立派でした。流石です! 集会が終わった後、運動員の先生が子どもたちと振り返りをしていました。 緊張をはねのけて、挑戦した後の喜びと達成感がそこにはありました。 

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。 空を見上げて色々なことを考えております。鶴二小の子どもたちの元気で明るい笑顔や一生懸命、授業や行事に臨む様子 や 先生方のチームワークのすばらしさに毎日感謝の日々が続いています。 目上の人へのあいさつは、大人になってからもとても大切ですね。 すべてを「ひらがな」で書くと、何やら「まほう」を唱えているようで、楽しいですね。 一人一人の個性をよくとらえたクラスメイトの似顔絵。朝から癒されます。 一生懸命、画用紙に向き合い、一人一人の友達のことを頭に思い浮かべながら、丁寧に真心を込めて、この絵を描いた子どもたちのことを思うと胸が熱くなります。 今日も「全ては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう。 いってらっしゃい。 傘と上着をお忘れなく。寒暖の差が激しいですが、ご自愛ください。  

紫陽花(あじさい)の花ことばは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、よく行くお花屋さんから、「あじさいの花は、花の色によって、花ことばが違うのですよ。」「青い花は、【辛抱(しんぼう)強い愛情】。桃色の花は【元気な女性】。白い花は【寛容(かんよう):辞書で意味を調べてみましょう】です。」 鶴二小にもたくさんのあじさいの花が咲いています。 一緒に観察してみませんか? 

朝のリレー 毎朝ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小学区の「こどもSOSの家」にご協力くださり誠にありがとうございます。先日、日頃のお礼とあいさつを兼ねたお電話をしたところ、またまた、地域で様々な顔をもつ方々との交流がありました。 「あの横断歩道は、子どもたちを守るために、地域のみなさんで市役所にお願いして、設置してもらいました。」 「そうでしたか。ありがとうございます。確かに、あの横断歩道がなければ、子どもたちはもちろん。地域の方々も道路を渡るのが難しいですね。」 今朝もスクールガードさんの間で「優しさのバトン」が確実に手渡されていました。 保護者の方々の見守りもありがとうございます。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/6 クラブ(1学期最終)
7/7 たてわり活動(1学期最終)
7/11 朝読書