☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

校長、担任の先生の代わりを務める。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、出張の先生方が多かったので、教頭先生と教務主任の先生にお願いして、給食から5年生のクラスに入らせてもらうことにしました。給食は感染防止対策のために黙食でしたが、担任の先生に代わって、子どもたちの食器に給食のおかわりを盛りました。昼休みは、レク係さんを中心に校庭で「ドロケイ」で遊ぶ様子を百周年記念碑のところから見守りました。5時間目は総合的な学習の時間で、学習者用PC端末を活用して「環境問題」について調べそれぞれまとめる学習に寄り添いました。6時間目は、子どもたちと図書室で読書をしました。5年生のときに夢中になって読んでいた「椋鳩十シリーズ」の本を読みました。「校長先生。この本おすすめです。」と女の子が「言葉屋」をもってきてくれたので、ウフフと笑うと、他の女の子が「その本は、校長先生のおすすめらしいよ。」と教えてくれていました。 帰りの会では、担任の先生がお留守でも、しっかり生活していたことを中心にたくさんほめてあげました。 子どもたちのおかげで、とても楽しい時間をすごすことができました。

自分のペースでコツコツと積み上げることの大切さ

画像1 画像1
画像2 画像2
 業間休み、子どもたちと先生方が持久走大会の練習にはげみます。自分のペースでコツコツと。「うさぎとかめ」のお話で例えるとしたら、私は「かめ」タイプかもしれません。

リモート児童朝会 図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書委員会の子どもたちが図書室から、リモートで児童朝会を行っていました。読み聞かせ 図書室クイズ 図書委員会からの連絡 と限られた時間を有効に上手に活用していました。 「図書室のジブリシリーズの中で一番借りている人が多いのは何でしょうか?」3つの選択肢の中から、子どもたちが自分の答えを選んで、手を挙げていました。 子どもたちがお家に帰ったら、答えは何だったのか、きいてみてください。 図書委員さんと担当の先生方、お疲れ様でした。

今日も元気な鶴二っ子 継続は力なり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちと先生方が校庭に飛び出してきました。今朝は、図書員によるリモート児童朝会があるので、短い時間ですが、自分のペースで持久走大会の練習をコツコツと積み上げていきます。 一生懸命がんばる子どもたち、先生方のかたわらでは、校務員さんと学校応援団さんが、落ち葉掃きをしてくださっていました。 毎日、毎日、本当にありがとうございます。

今朝も登校見守り指導ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も子どもたちの安全な通学のために、早朝より登校見守り指導ありがとうございました。毎週火曜日は、交通安全指導員さん、スクールガードさん、保護者の皆さんに加えて、鶴ヶ島市教育委員会の先生(もと校長先生)も一緒に子どもたちを温かく見守ってくださっています。 教育委員会の先生は、いつも鶴二小の子どもたちをほめてくださいます。 大人だって、子どもだって、「ほめられる」とうれしいですよね。 今日もありがとうございます!

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。5日(土)は「二小祭り」でたくさんの保護者・ご家族の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。 今日(8日)は皆既日食&天王星食が観察できるそうです。今回は、午後6時9分ごろから、東の低い空で月の一部が欠けはじめ、午後7時16分から完全にかくれるそうです。午後8時42分までかくれた月は再び満ちていき、午後9時49分に満月に戻るそうです。(国立天文台天文情報センター) お子さんと観察してみませんか? 大きな行事が終わった後はしっかりと「振り返り」をし、次の目標を立てます。再度、11月の生活目標の確認をしながらおちついた授業にのぞみます。 リーダー6年生の背中は下級生たちのあこがれであり、目標です。 今日も校務員さんと学校応援団さんが早朝から落ち葉掃きをしてくださっています。 11日(金)午前8時30分より、持久走大会に向けて、学校応援団さんとヤオコーさん側のプラタナスとイチョウの枝葉の伐採を行います。 伐採した枝葉は、その日のうちに袋詰めをしたいと考えております。お手すきの地域・保護者の皆様、お手伝いいただけたら幸いです。 今日も「すべては子どもたちのために」一緒にがんばりましょう!

小さな背中から伝わる達成感

画像1 画像1
 子どもたちがランドセルを背負って家路を急ぎます。 今日も「一生懸命」と「優しさ」をありがとう! 子どもたちの小さな背中から「二小祭り」を大成功させた達成感を感じます。 また、火曜日、元気に登校してね。 教師という職業は、本当に素晴らしい職業だと子どもたちや先生方、保護者・地域の皆様から教えられます。 あぁ〜、今週もとぉっても楽しかった!

今日も子どもたちのためにご来校くださりありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の「二小祭り」に約200組、約350名のご家族にご来校いただき誠にありがとうございました。 限られた時間の中で、リーダー6年生が中心となり、縦割りで準備をコツコツと積み上げてまいりました。もちろん、その陰には先生方や保護者・地域の皆様の温かい支援や応援、寄り添い見守る姿があったにちがいありません。 学校には、毎日たくさんのドラマがあります。 そのドラマの中にきらりと光り輝く「子どもたちの成長を感じる瞬間」。その瞬間を発見したとき、教師としての喜びや幸福感が感動という形でわきおこってきます。 引き続き鶴二小教職員一丸となって教育活動にまい進して参ります。 今後とも、どうぞよろしくお願いします。 子どもたちがお家に帰ったら、たくさんたくさん頭をなでて労(ねぎら)ってあげてください。 「すべては子どもたちのために」を合言葉に。

見通しと振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
片付けの後の反省会では、今日までの活動の振り返りを行っていました。
子どもたちの言葉の中では「見通しをもって」活動することの大切さがたくさん述べられていました。
そして、今回の鶴二小祭りは大成功だったと思いますが、この成功を生かしていくために、後を受け継ぐ5年生をはじめとする後輩たちが更に良いものにしていけるようにとの6年生の思いがたくさん表れていました。

ダンスでお出迎え

画像1 画像1
大きな声で呼び込みをしている子たちもいれば
入り口前で、かわいいダンスでお出迎えの班も!
そっちにも見とれてしまいました。

ジェスチャー名人、当てる名人

画像1 画像1
画像2 画像2
さる班のジェスチャーくじ、
子どもたちの当てる速さにびっくり
1つの動作でどんどん正解を言い当てます。
ジェスチャーを体いっぱいで表現しているからかな?

輪投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お客さんが来る前に、実際にお店の店員さんたちが「輪投げ」をためしている場面にでくわしました。「なかなか難しいなぁ〜」そう言って、首をかしげる子どもたちの姿がとてもかわいらしかったです。

ミニゴルフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴルフぼうを両手で持ち、転がします。ゆっくりしんちょうにボールを転がさないとなかなかカップに入らないようで、ボールがカップに入った時の子どもたちの喜びようは、本当にうれしそうでした。

ダーツ パジェロ? 所さん?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ダーツと聞くと「パジェロ、パジェロ」とつぶやいてしまうのは私だけでしょうか? 今は所さんでしょうか? 子どもたちが作ったダーツは難しく、「こうやって、手首のスナップをきかせて投げるんだよ。」と先生が上手に投げるコツを子どもたちに優しく教えていました。 

ボーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボールを教室のゆかに転がして、目の前に立っているペットボトルを倒すゲームです。 子どもたちは本物のボーリングをやったことがあるのでしょうか? お店の店員さんが、自分の係を終えた後に、私のところへ走ってきて、「校長先生。ママが来たよ。」と小さな声でうれしそうに教えてくれました。

風船バレー

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長室まで、元気のいい子どもたちの呼び込みの声が聞こえてきたので、階段を上がっていくと「風船バレー」をやっているとのことでした。 一見、簡単なようで、風船をデリケートに扱わないと床に風船が落ちてしまうようで、とても難しそうでしたが、子どもたちはルールを守って楽しんでいました。

【鶴二小まつり】「縦割りグループ」で活動中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鶴二小まつりは、1年生から6年生が入る「縦割りグループ」で活動しています。

子ども達は、それぞれの学年の役割を責任をもって果たしています。それに加え、先輩が後輩に教えたり、助けたりする場面がたくさん見受けられます。普段の教室とは少し違う「縦割りグループ」ならではの光景です。

パクパクお魚つり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちがお店の準備をしているときに、見せてくれたお魚はぶじにつられているのかな? お客さんがたくさん入っているということは順調なあかしですね。 3分間魚つりをすることができて、つった魚の裏には、点数とおみくじがついているそうです。

風船パタパタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お客さんを楽しませようとがんばる子どもたち お客さんとして楽しむ子どもたち 子どもたちの一生懸命を見守る保護者の皆さん 「風船パタパタって?」 子どもたちの説明によると、「うちわで風船をあおいで相手のチームに入れた方が勝ち」だそうです。 

ストラックアウトへようこそ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 廊下で呼び込みをしている子どもたち、受付でハンコを押す子どもたち、遊び方を説明する子どもたち、お客さんを楽しませる子どもたち……。 子どもたちが一生懸命、自分の係や役割を務めています。とっても立派です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28