☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

年賀状 無事に届くかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし学級の子どもたちと先生方が、年賀状を郵便局のポストに投函(とうかん)する様子を観察しにいきました。 子どもたちが一生懸命作成したスタンプが美しい葉書です。 鶴二小の子どもたちが「町探検」や「SOSの家」でお世話になっている郵便局さん。本当にありがとうございます。 なかよし学級に在籍するリーダー6年生の作品の前で、記念撮影しました。 鶴二小は地域と共に歩み続ける小学校です。 

まちがい探し

画像1 画像1
先週の金曜日の5時間目、教務主任の先生が先生方の駐車場で何やら作業をなさっていました。 そこで、問題です。 教務主任の先生は、何をなさったでしょうか? えっ? ヒントが欲しいのですか? 分かりました。ヒントは、ペンキとはけを使っていましたよ。 

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。 今朝も空気が澄んでいて、朝焼けに照らされた富士山が美しくのぞめました。 土曜日も、樹木の枝葉の伐採・片付け、どんぐり公園ふれあい朝市で大変お世話になりました。 地域の優しさ・温かさに包まれた休日でした。 2学期もあと5日間。ゲストティチャーで来校した先生方が、「鶴二小の子どもたちや先生方・保護者の方々はお話を一生懸命、真剣に聞いてくれるから、また鶴二小に来たいです。」とおっしゃってくださいます。始業式や入学式で校長から子どもたちにお願いしたことを、子どもたちも先生方もしっかり守って続けてくださっています。 「楽しいことよりも、まずは正しいことを(やるべきことを)。」リーダー6年生の合言葉が、「優しさのバトン」と共に、1年生にも受け継がれています。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう。 一期一会の気持ちで、新しい出会いを大切にしたいです。 いってらっしゃい!

どんぐり公園 ふれあい朝市

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴ニ小のビッグサポーターである支え合い協議会が主催している朝市にお邪魔しました。いつもお世話になっている地域の皆様にご挨拶して、市長さんと支え合い協議会の会長さんとお話していると、三人の鶴ニっ子が現れました。「市長さんとなかなかお話しする機会はないから、お話ししてみたら?」市長さんにしっかりご挨拶した後、グータッチをしていただきました。 冬の寒空のもと、地域の方々の温かさを感じました。

なかよし新聞

画像1 画像1
今回の話題は、持久走大会とドッジボール大会と終業式です。
残り僅かな2022年に「できることを全力でやり切りましょう。」のメッセージに、私自身も背中を押される気分です。頑張ります!

ひそかなブーム?

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちが休み時間に校庭に座り込んで、地面をジィーッと眺めて何かを探していました。 「何を探しているの?」 「校長先生。砂金だよ。」 そういえば、思い出しました。私も子どもの頃、夢中になって集めていたことを。 小さな袋にためて、担任の先生に報告したら、「これは雲母(うんも)っていう鉱物なんだよ。」と石について教えてくださいました。 先生のお陰で「石」に強い興味・関心がわきました。 その後、中学校や高校で「石(鉱物)」について、理科や地学の授業で学ぶたびに、小学生の時に熱中した「砂金(雲母)集め」のことを思い出しました。

子どもたちは魔法使い 何でも「宝物」に変身させます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭を歩きながら、子どもたちの「遊び」を観察していると、子どもたちが宝物を見せてくれます。 「小さな小さな松ぼっくり? 23個あります。 担任の先生に見せよう。」 「霜柱。 土の下から発見。 土を持ち上げています。」 「イチョウの葉っぱの束(たば)」 子どもたちは魔法使いで、何でも「宝物」に変身させます。 子どもの周りには「宝物」がたくさんあふれているのですね。 

鶴二小の朝の音色が今日も聞こえてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日、本当にたくさんの方々が、鶴二小の環境美化活動に取り組んでくださっています。本当にありがとうございます。 「サァー。サァー。」という心地よいほうきの音で鶴二小の一日がスタートします。 教頭先生が今日も遊具点検と校庭のゴミ拾いをしてくださっていました。 

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今朝も吐く息が白い朝ですが、空気が澄んでいて気持ちの良い朝です。大きく手を広げて背伸びをして、お日様の光を全身に受けた後に、振り返って、富士山を眺めるとココロが整うような気がします。 「終わりま10」子どもたちは先生方や保護者の方の支援をいただきながら、きっと終わらせることでしょう。 最近、食べ物やバスの旅の番組が多いですね。先日も知り合いのカレーうどん屋さんがTVに出ていました。 ドッジボール大会で子どもたちがまた大きく成長しました。 かえるくんががんばった子どもたちをみんなに自慢したいそうです。(この気持ちすごく分かります。) 校長にとっても、鶴二っ子たち、先生方、保護者・地域の皆さんの存在は自慢であり、誇りに思っています。
 今日も「すべては子どもたちのために」一緒にがんばりましょう。 

ドッジボール大会 うれし涙と悔し涙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさんが小学生だったころ、学校生活の中で「うれし涙」や「悔し涙」を流したことはありますか? 私の記憶の中には「うれし涙」も「くやし涙」もないようです。 いけないことをして先生に叱られて泣いたり、友だちとけんかをして泣いたり、校庭で転んでひざが痛くて泣いたり……。 私の記憶の中の「小学生時代の涙」はあまりよいものではありません。 鶴二小の校長になって、子どもたちや先生方の様子を観察していると「うれし涙」や「悔し涙」をよく目にすることがあります。 運動会、持久走大会……。今日もドッジボール大会の後、子どもたちの「うれし涙」や「悔し涙」がありました。 子どもたちの「一生懸命」が色々な形の涙となりました。どの涙もとってもとっても美しい涙でした。 一生懸命って本当にカッコいいですね。 プレイも応援もとても立派でしたよ。

大好きな6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちが、リーダー6年生に遊んでもらっていました。 6年生の存在を、下級生たちは尊敬とあこがれのまなざしでみています。 「優しさのばとん」が輝いていました。 流石です! リーダー6年生。 あと何年後かには、かわいい1年生が、リーダー6年生のような立派な6年生になることでしょう。

継続は力なり 青少年赤十字加盟継続20年

画像1 画像1
画像2 画像2
青少年赤十字加盟継続20年をたたえる「たて」をいただきました。

3月に菜の花の種をまくために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年度は「伸びに伸びまくった草と樹木の枝葉を整える」ことが目標でした。令和5年度は「花いっぱいな鶴二小」にすることが目標です。教頭先生と事務の先生、学級運営補助員の先生、スクールサポートスタッフの先生が、来年に向けて「花の苗や種の購入」について相談していました。 スクールサポートスタッフの先生が、子どもたちを見守りながら、かたくなった土を掘り起こし、春の種まきにむけて「土づくり」をしてくださっていました。 ありがとうございます。

先生見ぃ〜つけた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし学級の子どもたちがレジェンド先生と業間休みにかくれんぼをしていました。 「先生、見ぃ〜つけた!」 心がほっこりします。 子どもたちはレジェンド先生が大好きです。

チョコとバニラのお世話役 飼育委員

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も飼育委員の子どもたちがチョコとバニラのお世話をしていました。 掃除をしたり、エサをあげたり、水を取り替えたり、見ていてとても微笑ましかったです。 冬支度もありがとう。

チョコとバニラの冬じたく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飼育委員の子どもたちと先生方が、チョコとバニラのうさぎ小屋の防寒対策を行ってくださいました。 鼻をひくひくさせて、チョコとバニラが喜んでいるようでした。

クリスマスカードをいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし学級の男の子から、外国語の授業の時に作成したクリスマスカードをいただきました。 子どもたち・外国語の先生・ALTの先生に感謝です。 私はサンタさんに『学研のキン肉マンの技図鑑』をお願いしたいと思います。 

今日も絶好の表彰日和です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長室には小さなお客さんがたくさん来校します。 先生方がしっかりと子どもたちに教えてくださっているので、校長室を来校する子どもたちの言葉遣いはとても丁寧で感心します。小さなノックが聞こえると「どうぞ、お入りください。」と中から伝えます。静かに扉を開け「校長先生。今、お時間大丈夫ですか?」(先生方が校長先生はとても忙しい先生なのですよと教えてくださっている)「大丈夫ですよ。どうしました?」 「自主学習ノートが2冊終わったので、報告に来ました。」や「お話したいことがあります。」や「校長室の廊下にある本を借りてもいいですか?」など色々なお話をします。 校長室を訪れた子どもたちが口をそろえて言うことは「校長室は、豪華ですね。」ということです。どうして、そう感じたか「理由」を教えてねと伝えると、「ソファーがある」「机が立派」「校庭の見晴らしがよい」など子どもたちの思い思いの意見や考えが出てきます。 複数人で来たときは、友だちの意見や考えを聞いて「あぁ、そういうこともあるね。」と互いに学びを深めています。 学校にはたくさんの「学び合い」があふれています。

ありのぉ〜♪ ままのぉ〜♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
業前休み、いつも通り子どもたちと先生方が校庭に飛び出してきました。もちろん、教室で先生方と読書や学習をしている子どもたちもいます。 「校長先生。おはようございます!」「おはよう。今日も元気だねぇ〜。」 元気なあいさつの後は、子どもたちのマシンガントークに耳を傾けます。 昨日の夕食のメニュー(子どもたちは、家族で外食に行ったこと。お家で焼き肉やカレーライス、ラーメンを食べた報告が多い。)のこと、自主学習ノートの進み具合、友だちや家族や先生のこと……。 子どもたちの話を聞いていると、大人特有の多忙感の中でついつい忘れてしまったり、見失ってしまったりしがちな「小さな感動」に気付かされます。 1年生が「校長先生。ありのぉ〜♪ ままのぉ〜♪ があります。」と呼びに来てくれました。 子どもたちの後をついていくと、地面が凍っていました。 「すべるよぉ〜。」「危ないから、注意しようね。」「今日はドッジボール大会だから、けがしたら、お友達も先生も困るよ。」 子どもたちがそのような会話を交わしながら、冬の風物詩を楽しんでいました。 1年生も健やかに成長しています。 私は「子どもたちの遊び」も「学び合い」の一つではないかと考えています。

鶴二小の朝の音色(ねいろ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが元気に登校する前、校舎巡りや校庭の遊具点検&ゴミ拾いを教頭先生と行っていると、「鶴二小の朝の音色」が耳に届きます。「サァー、ザァー、サァー、ザァー」落ち葉の量が多かったり、落ち葉が湿っていたりすると「ザァー」という音色、落ち葉の量が少なかったり、落ち葉が乾いていると「サァー」 毎日聞いていたこの音色も、最近は「サァー、サァー。」になってきました。 樹木を見上げると、ほとんど落葉し、残りの葉もあとわずかです。 今日も、心地よい鶴二小の朝の音色が響いていました。 先生方や地域の方々の子どもたちへの愛の音色の一つです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

ネットトラブル注意報