☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

考え議論する道徳 互いの意見や考えが交流しやすい温かい雰囲気の中で

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちが教育活動の色々な場面で「話合い活動」をしている様子を見ることが私は好きです。 子どもたちが自分の意見や考えを友だちの前で発表し、周りの子どもたちも真剣なまなざしで、仲間の発表に耳を傾けていました。 それは、子どもたちや先生方が、発表しやすい温かい雰囲気を育んでいる証だからだと感じました。

考え議論する道徳 アンパンマン誕生のなぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
やなせたかしさんの「アンパンマン」。自分の子どもたちがまだ幼かったころ、よくアンパンマンを紙に描くようせがまれ、いつも一生懸命描くのですが、どうも私に絵心が足りなかったようで、子どもたちに「似ていな〜いぃ。」と大泣きされたことがあります。 先日、ある子から「校長先生。アンパンマンに出てくるキャラクターで、だれが一番好きですか?」と聞かれたので、「どきんちゃん」と答えその理由を伝えました。 特別な教科 道徳の教科書は、読んでいて楽しいです。 みなさんもお子さんから借りて、読んでみませんか? 大人である我々も「はっ!」と気づかされることが少なくありません。

楽しい算数 度数分布と平均値

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが先生方と算数の学びを深めていました。 実生活に使える算数の内容でした。「何のために学ぶのか?」 目的意識(めあて)がはっきりしていれば、子どもたちも「学びの必要性」を理解し、集中度が増します。 今日も子どもたちが個々の「見方・考え方」をもち、友だちと交流させていました。

大根の収穫楽しみだね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし学級の子どもたちと先生方が、今週末にひかえた大根の収穫についてお話している声が聞こえてきました。 学級運営補助員の先生は「野菜博士」と呼べるくらい研究熱心で、子どもたちを支援しながら、陰に日向に子どもたちの育てる喜びや収穫する楽しみを支えてくだっさっています。 その傍らでは、学校応援団コーディネーターさんが鶴二小メインストリートの清掃をしてくださっていました。 心が和みます。

さぁ! ドッジボールで体をきたえよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちや先生方が一生懸命がんばっている授業めぐりも好きですが、休み時間中の子どもたちや先生方の様子を拝見することも好きです。 校庭では、子どもたちと先生方がドッジボールを楽しんでいました。 教室でも子どもたちと先生方が、一緒に学んだり、お話をしていたり、行事や委員会の活動をしていたり、読書をしていたりと、時間を有効に上手に使っています。 学校教育における「休み時間」の大切さを、とても強く感じています。

今日もきれいな鶴二小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ひゃ〜。水道の水が冷たい。」「あっ。ほんとうだね。」そんな会話で、校長室前の廊下そうじが始まりました。 入学したころ、リーダー6年生にぞうきんをしぼってもらっていた1年生も、今では上手にぞうきんをゆすぎ、しぼれるようになりました。 「校長室は、お客様がたくさんいらっしゃるから、きれいに美しくしようね。」リーダー6年生が1年生に優しく伝えると「はいっ!」と元気な返事が1年生から返ってきました。 リーダ6年生から下級生たちへの「優しさのバトン」は確実に引き継がれています。  

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。 今朝は冷え込んでいて、フロントガラスに美しい氷の結晶を見ることができました。東雲の空の朝焼けも美しかったです。 「学校アンケート」(学校教育目標:思いやる・進んで学ぶ・体をきたえる)にご協力ありがとうございます。 「書き初め」という文化を未来まで残していきたいです。 子どもたちが筆をもって大きな用紙に一生懸命、向かう姿、緊張感、すてきですよ。 カエル君の左手にきらりと光るボール。よくみると、担任の先生の利き腕にもっていますね。 掲示物が少しずつ進化しています。子どもたちのために陰日向に一生懸命がんばる先生方に感謝です。 今日も「すべては子どもたちのために」一緒にがんばりましょう! 今週の授業参観・懇談会お世話になります。 いってらっしゃい!

今日の給食

画像1 画像1
みなさんこんにちは。

先日は、校内持久走大会の応援、サポートありがとうございました。
子ども達は、次の行事・学級対抗ドッジボール大会にむけて頑張っています。

さて、今日の給食です。
ごはん、牛乳、さつま芋入り豚汁、大豆とひじきの炒めもの、みかん です。

さつま芋入り豚汁は具沢山の豚汁に甘いさつま芋がいいアクセントになっています。何より心も体も温まります。大豆とひじきの炒め物は、しっかりとした味でご飯によく合います。「みかんが出る日は寒い!」と以前書きましたが、今日もそうなってしまいました…。

たくさん食べて、寒さに負けない元気で強い体を作りましょう。

持久走大会の次はドッジボール大会だ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもの頃、ドッジボールが苦手でした。なぜなら、友だちの投げる力強いボールを上手にキャッチすることができなかったからです。 昔のボールは、今のボールとちがって、とても硬かったので、顔に当たったときは、頭はくらくらするし、顔はヒリヒリ、ジンジンするし、もう大変でした。 元気にドッジボールをする子どもたちや先生方を見ながら、そんなことを思い出しました。 今日も元気な鶴二っ子と先生方でした。

温かな雰囲気の中で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもの頃、友だちや先生に対して「わかりません。」ということがとてもつらかった記憶があります。 1年生の授業を見学していると、先生が「まだ、自信のない人?」「まだ、わからないなぁと思っている人?」と子どもたち一人一人の様子を大切に見ていました。 「それでは、自信がなかったり、わからなかったりする人は、同じ班のお友だちに、教えてねって言ってみようか?」 教室の色々な場所から「教えてね。」「いいですよ。」という言葉が聞こえてきました。 とても心が和む雰囲気の中で子どもたちの学びが歩み続けていました。

「共助」のちから 地震のショート訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日に実施された地域防災訓練のあと、自治会長さんや支え合い協議会の皆さんと話し合ったことは「共助:きょうじょ」のちからをいかに地域で育んでいくかということでした。「自助:じじょ」は、まず自分の命は自分の力で守る。 次に「共助:きょうじょ」で、互いに助け合い守り合う。 そして、最後に「公助:こうじょ」(市や県の公的な支援)の助けに頼る。 今日の清掃時間(子どもたちには伝えてありません)に、地震のショート訓練を行いました。 6年生の子どもたちは、まず下級生を机の下に誘導し、次に自分たちの身を机の下に隠して、放送での指示に耳を傾けていました。 その様子を先生方が優しく温かく見守っていました。

なかよし作品展 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの「一生懸命で真剣なまなざし」や「豊かな感性」に触れたときに、自分の記憶の中の「少年時代」にタイムスリップします。 そして、あの頃の友達や先生方のことを鮮明に思い出します。 みなさんも一緒にタイムスリップしてみませんか? なかよし作品展 開催中です。

なかよし作品展 開催中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし学級の廊下にて「なかよし作品展」開催中です。 子どもたちと先生方が「一生懸命」一つ一つ、ていねいに、コツコツと創り上げた作品が展示してあります。 作品を鑑賞しながら、4月から12月までの子どもたちの成長を振り返ると胸がジ〜ンとします。 今週末の授業参観・懇談会に来校した際は「なかよし作品展」(北校舎・1階・なかよし学級の廊下)をご覧ください。 

平行四辺形ってどうやって描くのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「平行四辺形」の描き方について、子どもたちと先生方が学んでいました。 子どもたちの色々な「見方・考え方」を先生が導き出し、学び合いを深めていきました。 

電気の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスは電気の実験をしていました。 小学生の頃の実験や観察は楽しいことばかりだったことを思い出しました。 自分が教師という仕事についてから、「生徒の学び」のかげに先生方のたゆまぬ努力がたくさんあることに気付きました。  

振り子の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室巡りをしていると、子どもたちが先生に教えていただいたことを、校長に教えてくれます。子どもたちは校長の先生です。 今日は、振り子のふり幅について、実験しながら、色々なことを教えてもらいました。 「あぁ。勉強になるなぁ〜。」と伝えた後の子どもたちの誇らしげな表情、大好きです。

今日も美化活動ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も学校応援団さん、地域の皆さんが、校地内の美化活動をしてくださっていました。4月から、いったい何袋の草と枝と葉を集めてくださったことでしょう? 本当に感謝です。 おかげさまで、子どもたちも安全に健康に学び続けることができています。

朝の登校見守りありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も子どもたちの登校見守り活動ありがとうございました。 毎日、子どもたちに寄りそってくださっているスクールガードさんたちが、「持久走大会を終えて、子どもたちがまた一回り大きく成長したように感じる。あいさつも元気いっぱいだね。」とおっしゃっていました。 鶴二小で働くようになってから、「妹が生まれました。」「弟が生まれました。」と教えてくれた鶴二っ子がいます。 「校長先生。妹が夜になるといつも泣くんですよ。お腹がすいたって泣くから、ミルクをあげるのです。」と生まれたばかりの赤ちゃんの話をしてくれる男の子が、お母さんと妹さんと登校しました。 とってもかわいらしかったです。 未来の鶴二っ子たちですね。 

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます! 持久走大会にたくさんの保護者・地域の皆様にご来校いただき、誠にありがとうございました! 皆様と「子どもたちの成長の感動」を共有できましたこと心より深く感謝申し上げます。今週末も授業参観・懇談会でお世話になります。 知っているようで実は自分のことで知らないこと(気づいていないこと)が多いことがあります。他者を自分を映し出す「鏡」とすることで、自分の良さ(素晴らしさ)に気付くことができます。 令和5年度に向けて、リーダー6年生から次期リーダー5年生へ「鶴二小伝統のバトン」が引き継がれていきます。 「笑顔の花」すてきな言葉です。学校応援団さんがお花を植えてくださった花壇を見るたびに「笑顔」になります。 毎朝、子どもたちの登校を見守ってくださっているスクールガードさん、保護者・地域の方々もいつも笑顔です。 たくさんの笑顔に温かく見守られながら、鶴二っ子たちは健やかに成長しています。 今週も「思いやる・進んで学ぶ・体をきたえる」という学校教育目標を胸に「すべては子どもたちのために」一緒にがんばりましょう! いってらっしゃい!

鶴二小プライド 一歩前へ! 感謝の気持ちを胸に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最高の持久走日和の天気の中、全員がみごと自分のペースで完走しました。 私はもちろん、先生方、保護者・地域の皆さんも子どもたちの一生懸命から多くの感動をもらったにちがいありません。 今日(12月2日)は、サッカー日本代表がスペインに勝利し、予選リーグを首位で突破し、決勝トーナメントへの進出を決めた歴史的な記念日となりました。 今後、続いていく未来、この歴史的な出来事をテレビなどで目にするたびに、私は今日の鶴二小の子どもたち、先生方、保護者・地域の皆さんと感動を共有できた、私にとって「小学校初めての持久走大会」という記念日のことも、永遠に思い出し続けることでしょう。  鶴二小の子どもたち、先生方、保護者・地域の皆様、本日も本当に本当にありがとうございました。 今後ともよろしくお願いします。 「一生懸命はカッコイイ!!」 「鶴二小プライド 一歩前へ!」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

情報提供

学校だより

ネットトラブル注意報

学校評価