☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

すべては子どもたちのために 持続可能なPTA活動を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も雨の中、新旧運営委員会のために、たくさんの保護者の方々にご来校いただきました。ありがとうございました。昨年度、1年間、鶴二小のPTA活動をご一緒させていただいて、PTA役員の方々からご意見をいただき、本部役員の方々と見直し・改善を行いました。 引き続き「すべては子どもたちのために」を合言葉に、「持続可能な鶴二小のPTA活動」の推進よろしくお願いします! 雨の中、ありがとうございました。今後とも鶴二っ子たちのためにお力添えください! よろしくお願いします。

2階共有スペースの有効活用について

画像1 画像1
画像2 画像2
2階の共有スペースがとても広く感じるほどきれいに整備されました。 子どもたちや地域の方々のために、有効に使いたいと思います。 子どもたちの作品の展示や掲示、先生方、保護者・地域の方々の作品発表等にも使いたいと思います。 長い間、使っていなかったお花置き用のパーテーションを分解したときに出た廃材で、学校応援団さんが鉄棒補助器具の「板」を切り出してくださることになりました。 体育主任の先生と学校応援団さんが綿密に打ち合わせをしていました。 ありがとうございます。

校長先生、手品を披露しましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
業間休みに、最近、校長室に遊びに来てくれる男の子3人組(先日は自動車の話で盛り上がりました。)が「校長先生。手品を披露します!」と器用に手品を見せてくれました。 こちらが、子どもたちを楽しませなければならないのに、いつも、子どもたちや先生方に楽しませていただいています。 すごいなぁ。 一つ目の手品は、ボールが消えたり、ボールが二つに増えたりする手品でした。 二つ目は、トランプで一度引いたカードを当てるという手品でした。 感心していると、種明かしまでしてくれるという丁寧な手品でした。 どうもありがとう。

みんなの鶴二小の機能性を高めよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度は、主に外の環境整備に時間を費やしたので、今年度は校舎の中の機能性を高めることに力を入れたいと考えています。 梅雨の季節になると、子どもたちが元気に外で遊べなくなるので、オープンスペースに子どもたちを集めて、読み聞かせをしたいと考え、オープンスペースの整理・整頓を学校応援団さん、校務員さん、スクールサポートスタッフの先生と行いました。 子どもたちに、どのような絵本を読んであげようか、今からワクワクしています。

一つ一つを 優しく 大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生方が当番制で、毎朝、子どもたちを昇降口で温かく迎えてくださっています。 1年生の子どもたちの傘のたたみ方を先生方が優しく、丁寧に、温かくサポートしていました。 「よくできましたね。」「先生、ありがとうございます。」 朝から心が癒されます。 

明るく きれいな 児童昇降口

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度の今頃、登校してすぐに、児童昇降口で「大泣き」している子どもたちが数人いました。 泣いている子どもの前に座って、目線を合わせ、「どうしたの?」と聞いてみると、ほとんどの子どもたちが、「昇降口がこわい!」というのです。 子どもたちが登校してくる方向(外)から昇降口を見つめると……。 確かに暗く、大げさかもしれませんが、お化け屋敷の入り口のようでした。 原因は、昇降口の北側の樹木でした。 学校応援団さんと相談し、すぐに樹木の枝を伐採しました。 ということで、今はご覧の通り、明るく きれいな 児童昇降口です。 毎朝、子どもたちのために。校務員さんがきれいに清掃してくださっています。 。ありがとうございます。 現中学1年生の子どもたちが、校長先生の最後のお手伝いということで、3月に石を集めてくれたおかげで、草刈りがとても楽になりました。 

登校見守りありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の中。今朝も登校見守りありがとうございました! 子どもたちから「雨の楽しみ方」を教わってから、雨の日の外出が増えたような気がします。 雨の量が増えると、鶴二小のある場所では、「雨の荒修行」ができます。 今度機会があったら、紹介します。

固定施設を使った運動遊び(2年生体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは。教務主任のNです。

昨日は2年生の体育の授業を参観してきました。
「固定施設を使った運動遊び」の学習で、使っていた施設は「ジャングルジム」。

「ジャンケンをして勝った子がジャングルジムの上をタッチしてくる」とゲーム化することで、子ども達は、実に生き生きと取り組んでいました。

また、「あと出しだよ。もう一回やろう」「うん、わかった!」というように、話し合いながらジャンケンする姿もところどころ見られ、成長を感じました。

もう立派な2年生ですね。
「鶴二小プライド 一歩前へ!」


朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。 今朝は優しい雨が地面をしっとりと濡らしています。 ショパンの『雨だれ』を聴きながら、ホームページを更新しています。 花壇の花々や木々ののどを潤すのにはちょうど良い雨です。 子どもたちから教えてもらった「雨の日を楽しむ方法 ベスト3」を紹介します。 第3位。傘にあたる雨音に耳を澄ます。降水量によって雨音の大小がかわるそうです。 第2位。葉っぱの表面の雨粒を観察する。防水の仕組みは実は葉っぱからということを子どもたちから教わりました。 そして栄光ある第1位! 長靴を楽しむ。子どもたちいわく「水陸両用」になれるそうです。 現代の長靴はとても高機能なことに驚かされます。デザイン性やファッション性も優れていますね。 みなさんも子どもたちの豊かな視点でこれから訪れる「梅雨」の季節の楽しみを探してみませんか? 今日も「すべては子どもたちのために」一緒にがんばりましょう! 

2人の教頭先生 新しい教頭先生とレジェンド先生

画像1 画像1 画像2 画像2
実は鶴二小には2人の教頭先生がいらっしゃいます。正確にいうと「新しい教頭先生」と「もと教頭先生(私はレジェンド先生と呼んでいます。)」です。 この2人の教頭先生は、校長先生にとっても鶴二小にとっても、とてもありがたい存在です。 何か相談事があると、校長先生、二人の教頭先生、教務主任の先生で相談して、方向性を決定します。 お二人とも、とっても子どもたちおもいで優しい先生方です。 

楽しい算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが自作した小さな箱の中に、小さな立方体を並べて、体積を調べる学習をしていました。 子どもたちの指先は繊細で、小さな指で、上手に小さな立方体をつまみ、箱の中にぎっしりと詰めていきます。 子どもたちの創造力や考える力のイメージ化につながる学習でした。

楽しい外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の子どもたちと先生方が外国語の学習をしていました。子どもたちが「楽しみながら英語を学ぶ工夫がなされた教材」が多く、授業を見学していると先生が手品師に見えてきます。子どもたちが先生とALTの先生の会話を聴きとりながら、ビンゴを成立させて行きます。 

一人一人を大切に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なかよし学級の子どもたちが先生方とそれぞれのペースで学習に取り組んでいました。教室を訪れると「校長先生。〇〇ができるようになりましたよ。」と「どや顔」で成果物を見せてくれます。 隣の教室では、記憶ゲームをやっていました。 一人一人を大切にしながら授業の時間が流れていきました。

姿勢がいいですね。 より具体的に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の子どもたちが先生と国語のノートの書き方を学習しています。先生が子どもたちに向かって「ノートの書き方」の見本を大型モニタで示します。「〇〇さんの□□な姿勢がいいですね。」「□□さんの〇〇な姿勢がいいですね。」 ほめられた児童もその周りの児童も次々に「良い姿勢」になっていきます。 「ほめること」の連鎖ですね。

楽しい音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の子どもたちが先生方と楽しそうに歌を歌っています。 子どもたちは、体でリズムを刻んだり、首でリズムを刻んだり、小さな体をフルに使って、全身で歌を歌おうとします。 見ていて、とてもかわいらしいですよ。

朝の癒しのひととき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一人一人の子どもたちにも、登校後のルーティンがあるようです。 毎朝、花壇や菜園に、「じょうろ」を使って水まきをしている子どもたちの姿をみかけます。 朝の癒しのひとときです。 責任感の強い鶴二っ子たちです。たくさんほめてあげましょう。

お話朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年度初めてのお話朝会です。 校長先生からは「自分の命は自分で守る」と「鶴二小プライド 一歩前へ!」というお話。 6年生の先生からは「5月の生活目標」についてのお話。 教務主任の先生からは「なわとび台」についてのお話がありました。 リモートで行いましたが、子どもたちの「おはようございます!」という元気なあいさつの声が、校長室まで聞こえてきました。 

登校見守りありがとうございます! お手伝い大好き鶴二っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も子どもたちの登校見守りありがとうございます。 通学班の集合場所に来る前に、家のお手伝いをしてから来る子どもたちがいて、とても感心します。 「お家でどんなお手伝いをしているの?」と子どもたちに聞くと、「ゴミ出し」や「お風呂掃除」、「洗濯物をたたむ」や「お買い物」、「食後の食器洗い」などなど、お手伝い大好き鶴二っ子です。 たくさんたくさんほめてあげましょう。

私たちのクラスの目標!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学習指導要領から、授業や行事などの教育活動のあらゆる場面で「見通し(めあて・目標)」をもち、「振り返り(まとめ)」をしっかりすることが重要視されるようになりました。 ゴールを明確にしながら、過程を大切に努力し続けることで、子どもたち(私たち大人も)は自身の成長に気づきやすくなります。 今年もあるクラスの教室に「木」が植わりました。子どもたちが、この木にどのような「葉」や「花」や「実」を育んでいくのか、毎日楽しみながら観察したいと思います。 子どもたちと共に成長し続ける掲示物、すてきですね。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。 今朝は少し肌寒いですが、とても気持ちの良い朝です。 校舎の窓をあけると、新鮮な空気がさぁっと砂時計の砂のように教室に流れ込むのが目に見えるようです。 昨日(24日)のホームページで触れましたが、『声に出して読みたい日本語』(草思社 齋藤 孝)の本を自宅から持ってきました。(校長室にありますので、読みたい方はお知らせください。お貸しします。) 今朝は『方丈記』の冒頭文を口ずさみながら、校舎内点検をしました。 中学生の国語の教師だったころ、生徒さんたちと色々な勝負をしました。有名な文学作品の冒頭文の暗唱チャレンジ。漢字検定チャレンジ。おーいお茶の俳句投票。50メートル走などなど。 そのとき、生徒さんと覚えた『方丈記』。不思議と体の奥底から記憶と共に「ゆく川の流れは……」と泉のごとく湧き上がってきました。 クラス目標が決まって、掲示物を作って掲示される教室が増えてきました。 子どもたちや先生方が鶴二小の学校教育目標「思いやる 進んで学ぶ 体をきたえる」に連鎖させたクラス目標。 一生懸命作った掲示物。毎日、ワクワクや楽しみが尽きません。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう。 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30