☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

地下神殿

画像1 画像1
画像2 画像2
首都圏外郭放水路の内部です。
天候によっては見学できないときもあるそうです。
日頃の5年生の行いがよかったのでしょう。

引率の私も初めてで、ワクワクです。

駐車場に咲くカンパニュラ

画像1 画像1
画像2 画像2
学校の駐車場に、きれいなカンパニュラが咲いています。
思わず近寄って見とれてしまう美しさです。
学校応援団の方が植えてくださったものです。

その横で、朝から山本校長先生が草刈りをしています。
日本一行動力のある校長先生です。

皆さんのご協力が合って、きれいな鶴二小があります。
いつもありがとうございます。


到着です。

画像1 画像1 画像2 画像2
春日部市の首都圏外郭放水路に着きました。
時間ぴったり、さすがです。
これから見学で地下に潜ります?

高速道路を降りました。

画像1 画像1
県の東の方に来たようです。

社会科見学に行ってきます

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は今日社会科見学です。
出発の集いを終えて、バスで圏央道に乗ります。
何処にいくのでしょう。
ドキドキワクワクです。

週のスタートです!

画像1 画像1
「おはようございます!」 げんきなあいさつの声が昇降口にあふれます。 今日は、次期リーダー5年生の校外学習やミントさんの読み聞かせがあります。 ワクワクドキドキがとまりません。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今朝は荒川の河川敷にかかる霧の中を出勤しました。 今朝は早朝出勤した生徒指導主任の先生と校内巡りをしました。 「一人での気づき」よりも「二人での気づき」の方が当然のことながら多く、とても勉強になりました。 今週も鶴二っ子たちと先生方と挑戦が盛りだくさんで、教育活動が潤っています。 子どもたちと先生方の「ひらめきや発想」を大切にしながら、共に学び続けます。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 一昨日、飯能ものづくりフェアで購入した鉢に多肉植物を植えてみました。 私の「ひらめきや発想」はいかがでしょうか? 

お客サマー

画像1 画像1
画像2 画像2
夏のお客サマーが自宅のベランダにやってきました。 先生方と相談して、鶴ニ小に 昆虫トラップ をしかけようと計画しています。 今年は 何匹の昆虫たちと出会えることでしょうか? 夏が待ち遠しいですね。 

地域の絆から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、鶴二避難所運営委員会に参加してまいりました。
その中で、「災害が起こったときに、まず助け合うのは知り合いから」という旨の言葉がありました。
知らない人よりも知り合いのほうが安心してお互いに手を差し伸べられるのは当然のことながら、改めて地域の絆の大切さを考えさせられました。

いつも鶴二っ子にやさしく声をかけてくださっている地域の皆様にあらためて感謝申し上げます。
鶴二っ子からも進んで挨拶ができているでしょうか。
もし、挨拶ができていたら褒めてあげてください。
きっと嬉しくなって挨拶が一層広がっていくはずです。

会議の後、ふと見上げるとタイサンボクの花が咲いていました。
花言葉は「前途洋々」「威厳」だそうです。

鶴ニっ子チャレンジ 飯能ものづくりフェア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日に飯能中央公園で開催されている飯能ものづくりフェアに行きました。私の子どもたちが幼い頃に、陶芸を教えていただいた作家さんに会うためです。 作品が絶えず進化していて、鶴ニっ子たちが喜びそうな作品を買わせていただきました。 乞うご期待! 家族で出かけてみませんか? 20日の午後4時まで開催しているそうです。

鶴ニっ子チャレンジ SDGsについて考えよう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休日いかがおすごしでしょうか? 今日はSDGsの日。家族で一緒に身の回りのSDGsについて話し合ってみませんか? 私は地域のリサイクル店、まるだい商店さんで、布地を購入しました。 この夏にチャレンジしたい裁縫の材料を集めています。 このお店は、すべてが100円です。 皆さんも鴻巣市にお出かけの際はいかがですか? 鶴や龍の柄の着物と風呂敷をはじめ、色々なデザインの布地を探す楽しさで、ついつい時間を忘れてしまいました。

学びを活かす 自分の目と耳と足で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松井教育長先生が掲げる「地域とともにある学校」というフレーズは、かつて私が校長先生になるための論文に書いたことでもあります。 当時、一緒に勉強していた先生方から、夢や理想が高すぎると笑われたことを今でも覚えています。 しかし、どうせ校長になるなら、子どもたちや先生方や学校のために、自ら夢や理想を高くもち、失敗をおそれす挑戦し続けようという気持ちをひそかに温めてきました。 今年度は先生方と、子どもたちの学力向上や体力向上のための「より具体的な取組」について、家庭や地域に発信して、ご協力やご支援していただくことにしました。つまり、「学びを活かす」ことで定着を高めるということです。 昨日のトップリーダー6年生の校外学習でも、先生方と添乗員さんが事前の打ち合わせの段階で、「学びを活かす」より具体的な取組について相談し、当日、実践しました。バスの車窓から望める有名な建築物や関係する人物。国会の仕組みや歴代の総理大臣やその功績など。 子どもたちの瞳が一日中キラキラ輝いていました。 先生方やスタッフ、保護者、地域の皆さま、ありがとうございます。

1231閲覧アクセスに感謝です。

画像1 画像1
おはようございます。 皆さんの鶴ニ小への関心度の高さに、チーム鶴ニ小一同、とても感謝しております。少子高齢化社会をプラスに捉えて、少数の子どもたちに、たくさんの大人たちが、できることを、できるときに、支援することで、日本の未来の人財(宝)である子どもたちへ、より豊かな教育が可能になると校長は考えております。 皆さんの関心度の高さが、鶴ニ小の教育活動をさらに盛り上げます。 子どもたちの校外学習への出発や来校時に、たくさんの子どもたち、先生方、保護者、地域の方々が集まってくださること。 校長は不在だから鶴ニ小を守ってくださいね。 という言葉に「お任せください」という先生方と子どもたち。 鶴ニ小の校長として、子どもたち、先生方、保護者や地域の皆さまを誇りに思います。 今後とも、すべては子どもたちのために 一緒に、教育活動を楽しんでいただけたら幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

今週も楽しく実り多き1週間でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
今週も子どもたちや先生方、保護者・地域の皆さまのおかげで、楽しく実り多き1週間でした。 トップリーダー6年生の校外学習の引率を終え、校長室に戻ると、入り口の「自主学習ノート提出ケース」にノートが入っていました。 受け取れなかった分、賞状を渡すときにたくさんたくさんほめてあげようと思います。 明日の支え合い協議会さん主催のどんぐり公園朝市は、残念ですが、雨天予報のため「中止」だそうです。あぁ、地域の方々とお話しする機会がなくなってしまったなぁ……。そう思いながら、校長室の机の上に目をやると、社会福祉協議会の方と地域の方々からの「手作りのぬいぐるみ」の贈り物が置かれていました。 ひと針、ひと針、思いを込めて、作られたぬいぐるみ、鶴二小の宝として、子どもたちと先生方と大切にします。 ありがとうございます。 保護者の皆さま、今週も鶴二っ子たちは「一生懸命」がんばりました。 たくさんたくさんほめてあげてください。 すてきな週末を!  

帰りのつどい 家に無事帰るまでが校外学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の中、たくさんの先生方が迎えてくださいました。 感謝、感謝、大感謝の1日でした。 実行委員さんが中心となって、体育館で帰りのつどいを行い、解散しました。 トップリーダー6年生が帰宅したら、思い出話に耳を傾けてあげてください。 

戻ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生たちが戻ってきました。
学校に残っていたほかの学年の先生たちがお出迎えです。

鶴二小は私たちが!その2

画像1 画像1 画像2 画像2
先ほどの続きです。
「まだ(ゴミが)あるよ。僕が取っておくね。」
「私たちできれいにできるから大丈夫です。」
頼もしい発言に見合う上手な掃除っぷりです。

通りすがりの先生も見守ってくださりながら、鶴二小の廊下は今日もきれいです。
立派でした、1年生。
ぜひ褒めてあげてください。

鶴ニ小に向かいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生方、添乗員さん、カメラマンさん、運転手さんたちが連携を密にして、子どもたちを見守ります。 予定よりも15分ほど早く進んでいます。 帰路はお決まりの ジブリ作品 鑑賞のようです。 

鶴二小は私たちが・・・その1

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の清掃時間の様子です。
職員室〜校長室前の廊下は、普段は6年生と1年生が一緒に清掃しています。
社会科見学のため、今日は1年生だけで清掃してくれました。

「6年生がいないけどできますかな?」
「大丈夫です(いつもより大きな声)。」
「頑張ればいいんだよ(自信を感じさせる声)。」
一緒に清掃しながら覚えたやり方で、上手にきれいにしてくれました。

ありがとう1年生のみんな。
気のせいか廊下が輝いて見えました。

シャボン玉の中に入ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
添乗員さんから、鶴ニっ子がシャボン玉の中に入ろうとしていると知らせてくださいました。 班員で協力して大成功させていました。 鶴ニっ子たちの瞳が輝いています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31