☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

鶴二小伝統の縦割り遊びはじまるよぉ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴二小トップリーダー6年生が下級生たちを楽しませるために、考えに考え、練りに練った各班の「縦割り遊び」が始まりました。 6年生が1年生を教室に迎えに行きました。 私たち教職員もそうであるように、鶴二っ子たちも、未来の鶴二っ子たちへ「良き伝統」を受け継いでいきます。 「鶴二小プライド 一歩前へ!」 教頭先生と保健室の先生が、子どもたちの健康と安全を見守ってくださっていました。

たてわり遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は縦割り遊びの日です。
熱中症に気を付けながら、リーダーシップ、フォロワーシップを遊びを通して身につけていきます。

前任の校長先生から受け継いだ鶴二小のバトン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館と校庭の間の花壇で、一足先に成長している「ヒマワリ」があります。 どなたが種をまいたのでしょうか? 先生方と「前任の校長先生が育ててくださっていたヒマワリの残り種が育っている」という結論に達しました。 今日も自主学習ノートの表彰状づくり日和です。子どもたちが授業の復習はもちろん、(引き続き、コバトン復習シートの学習も続けましょう。)興味・関心のあること、趣味についてなど、毎日、自分のペースでコツコツと続けている自主学習ノート。2冊終わったら、校長室に届けると、校長先生から賞状がもらえます。この自主学習ノート校長表彰も前任の校長先生から受け継いだ取組です。 そして、鶴二っ子たちや私たち教職員の合言葉「鶴二小プライド 一歩前へ」(最近では保護者・地域の皆さまにも使っていただいています。)も前任の校長先生から受け継いだものです。 大切に大切に温めて、磨き上げて、次の校長先生へ受け継ぎたいと思います。

より具体的に わかりやすく

画像1 画像1
画像2 画像2
鶴二小の先生方のテーマの一つに「より具体的に わかりやすく」というものがあります。 子どもたちにとっても私たち教職員にとっても、どういう工夫をすれば「具体的に わかりやすく」なり、学びが深まるのか? どうしたら、知的好奇心がくすぐられて、思わずやりたくなってしまうのか? そういうことを考えながら、教材研究をすると、なんだかワクワクしてきますね。

熱中症対策を! 今日も元気な鶴二っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教務主任の先生と保健室の先生が、気象情報に関するホームページで熱中症指数と気温と室温の数値を調べて、相談していました。 「校長先生。業間休みですが、今の数値なら大丈夫ですが、子どもたちと先生方に放送で熱中症対策を呼びかけましょう。」ということで、2時間目の授業終了のチャイムと同時に、校内放送が流れました。 鶴二小では「お話をよく聞こう」という校長先生からの年度はじめのお願いを、子どもたちは本当によく実践してくれています。 校内放送のチャイムが鳴ると、みんな動きを止め、その場に立ち止まって、放送の内容に耳を傾けます。 今日も元気な鶴二っ子たちです。

ともだち新聞 と 広報 つるがしま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会の子どもたちが毎月一生懸命発行してくれている「ともだち新聞」を楽しみにしています。今月号は、「縦割り活動」と「熱中症対策」についてでした。 市役所の秘書広報課さんから電話があり、「校長先生。ベースボールチャレンジの記事」が広報 つるがしま の7月号に掲載されましたというご報告をいただきました。 会議室の壁にライオンズベースボールアカデミーのお二人のコーチからいただいたサインと一緒に掲示しました。 ご来校の際は、ご覧ください。

体づくり運動 にんにん忍者修行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
忍者にふんしたなかよし学級の子どもたちが体育の授業で「体づくり運動」に励んでいました。 先生の勉強会である研究授業でもあったので、たくさんの先生方が授業を見守っていました。 友だちの挑戦したことに対して、「良いところ」を見つけ、発表していました。 「できるかな?」という緊張感とできたあとの「できたよ!」という達成感が交互に入り交じり、子どもたちの成長を感じさせる授業でした。 担任の先生方はもちろん、学級運営補助員の先生も様々な角度から、子どもたちをサポートしていました。 

本日のお客サマー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎朝、鶴ニ小への出勤時、ワクワクしています。 出勤し、ポストから新聞やお手紙を取り出すと、昆虫トラップを観察します。 本日のお客サマーはカブトムシでした。 さて、新しい飼い主さんを探さねば。 子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かびます。 楽しい1日の始まりです。

(株)関水金属とヤオコーさんの前の横断歩道で「HELP」を要請する。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、(株)関水金属さんとヤオコーさん前の通りの横断歩道で登校見守りをしました。月曜日と水曜日と金曜日は交通安全指導員さんがいらっしゃいますが、火曜日と木曜日はいらっしゃいません。スクールガードさんが火曜日と木曜日はお一人で立たれています。 朝の通勤路としてこの道路を通行なされている方々も多く、交通量も多いです。 火曜日と木曜日、どなたか、子どもたちのために、この場所で登校見守りをお願いできないでしょうか?  毎回でなくとも構いません。 鶴二小にてご連絡をお待ちしております。 全員の子どもたちが通過したので、スクールガードさんと鶴二小まで戻ってきました。 ターザンロープわきの桜の木が枯れて枝が落ちそうです。危険ですので、近づかないようにしてください。市役所にも教頭先生が報告済みです。 学校応援団さんが体育館前の桜の折れ枝を短く整えてくださいました。使用希望がある方は、ご自由にお持ち帰りください。桜の木の薫りもとてもすばらしいです。  

ああ、あの場面ね。 わかる。わかる。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちにとって、生活の中で「楽しい場面」は? ああ、あの場面ね。 わかるわかると共感しながら、子どもたちの作品を鑑賞します。 実際に絵の場面に自分も遭遇していたり、学校以外の家庭生活のシーンも自分の子どもの頃の思い出と重ねあわせたりして、とても楽しめます。 子どもたちにとって、鶴二小の「ターザンロープ」は重要アイテムなのですね。

作品のタイトルを想像しながら絵を鑑賞する楽しみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨のこの季節は、教室や廊下の掲示板に子どもたちの作品が飾られるので、校内巡りの楽しみがさらに大きくなります。 今日は、子どもたちの作品のタイトルを想像しながら、鑑賞したので、朝の教室巡りにいつもの倍の時間を費やしてしまいました。 みなさんもタイトルを想像してみてください。 

自分たちで図書室の本を選ぶ 図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日(28日)、出張に行く前に、図書室の先生と(株)図書館流通センターの方々が、校長室にごあいさつにいらっしゃいました。 お話をうかがうと「図書委員の子どもたちが新しく図書室に入れる本を自分たちで選ぶ【選書会】をするとのこと。」 鶴二小のために、遠くから、わざわざたくさんの新しい本をワゴン車に積んで来校してくださいました。 子どもたちは、どのような本を選んだのでしょうか? デジタル化が進んでも、本を手に取って文字をたどる文化は大切にし続けたいですね。 ちなみに、昨日の私の出張も「図書館」に関する内容でした。 

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。 昨夕のゲリラ豪雨は大丈夫でしたか? 私は帰宅すると同時に激しい雨が空から落ちてきました。 今日も厳しい暑さのようです。水分補給をしっかりして、熱中症対策をしましょう。 昆虫トラップが絶校長(絶好調)です。支え合いカブト虫も毎日、成虫になり、育て主の子どもたちのもとへ旅立っていっています。 今日も「すべては子どもたちのために」一緒にがんばりましょう!

今日も元気な鶴二っ子たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みになると、校長室を訪れてくれる子どもたちもいます。「校長先生。遊びませんか。」「ごめんね。」と言うと、私の服装を確認した子どもたちが「校長先生が真面目な服装をしているから、校長先生はこれから出張に行くのですね。」と言いました。「正解です。また、遊びに来てくださいね。」 子どもたちの観察眼と推察力は本当にすごいなぁと思いました。 昼休みの子どもたちの遊ぶ様子を観察して、出張です。 

熱中症に注意しましょう!

画像1 画像1
保健室の先生が校長室にいらっしゃって「校長先生。今のWBGTは27.7度です。昼休みの外遊びは大丈夫ですね。」と報告してくださいました。 WBGTは、熱中症指数といって、WBGTが31度を超えると「危険」ということで、外での活動を制限し、室内ですごすようにしています。 保健室の先生が、1時間ごとに更新される数値を調べ、報告してくださいます。 今日は、水分補給をしながら、環境整備作業をしていましたが、軽いめまいがしたので、作業をやめ校長室に戻りました。 保健室の先生が、「OS-1」を作ってくださり、それをいただいたおかげで、熱中症にならずにすみました。 ありがとうございます。 みなさんも水分補給&塩分補給をして、熱中症予防を。 学校では、色々な角度から先生方が子どもたちの健康と安全を守っています。

宇宙への旅 キュービズムの楽しみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちのキュービズム(多視点画)を鑑賞しているととてもココロが癒されます。 子どもの頃は、自分も普通に描いていたキュービズムの絵。もちろん、私の子どもたちの幼いころに描く絵もキュービズムでした。 しかし、大人になって、多視点画を意図的に描くことがとても難しいとういうことに気が付きました。 改めて、ピカソをはじめとするアーティストや子どもたちの創造力の偉大さに気づかされました。 この子たちが大人になるころは、宇宙への旅も可能になっているのでしょうか? 子どもたちの絵の中に、子どもたちはもちろん、担任の先生が描かれているとなんだか、うれしくなります。 

登校見守りありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は草刈りの手を止めて、空調着(腰のところに扇風機がついている服)を着て、登校見守りをしました。正装をしているときよりも、作業着を着ているときの方が、名札を付けていなくても、「鶴ニ小の校長先生だ!」とわかっていただけるようです。 学校応援団さんが「登校見守りが終わったら、お手伝いしますよ。」と本日もお手伝いいただきました。 毎日、毎日、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

結果オーライ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、退勤する前に昆虫トラップを観察しました。上の部分の布が風にあおられて、前側にめくれあがっていました。 そのままにして帰宅しました。 今朝、その布をもとに戻そうとすると、昆虫たちが布の下から、おはようございますしました。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。 今日は「草刈り」&「午後出張」のために。いつもより少し早く出勤しました。 日照時間が伸びたせいか、毎日、お散歩している方々の早起き時間も速くなっているように感じます。 毎日、同じ出勤路なので、毎日すれちがう方々(その状況で、道路の混雑状況や時間がだいたいわかります。)も多く、ハンドルを握ったままで、会釈(えしゃく)をしたり、手を上げたりして、互いに「今日も一日がんばりましょう!」と心の中でエール交換をしています。 今日も熱中症対策のためにこまめに水分補給をしましょう。 みなさんにとっての、言われてうれしい「ふわふわ言葉」は? なかよし学級のひまわりが子どもたちの背丈をこえる高さに成長しています。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう!

2回目の産卵

画像1 画像1
先日、ヒナが巣立っていった?! 鳥の巣にまたまたお母さん鳥がやってきて、卵をあたためているという報告を2年生の子どもたちから受けました。「どれどれ? あっ〜本当だね。優しく見守ろうねぇ。」 2人がコクリとうなづきました。 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30