☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

無事到着

画像1 画像1 画像2 画像2
1つ目の目的地、東秩父村和紙の里に着きました。
安全運転で時間通りに運んでくださった運転手さんに感謝です。

職員さんから和紙の説明を受けます。
体験したことが勉強とのこと、よい勉強になりますように。

4年生、聞く姿勢が素晴らしいです。

バスの中では

画像1 画像1
現在2号車に乗っている担当です。
バスレクでクイズ大会が始まっています。

みんなマナーよく乗っています。

出発します

画像1 画像1
今日は4年生の校外学習です。
よい天気に恵まれたのも4年生のみんなの日頃の行いでしょう。

バスに乗り込み、これから目的地に向けて出発します。

実りの秋 鶴二小名物の銀杏

画像1 画像1
画像2 画像2
 出勤して、正門を開けていると、「おはようございます!」と学校応援団さんがお見えになりました。 「昨日も、校庭の環境整備をありがとうございました!」 「いえいえ、楽しみながらやらせていただいていますから。」 「本当に感謝しています。」 「校長先生。どうぞ。 鶴二小名物の銀杏です。」 学童の建物の横のイチョウの木から、今年もたくさんの銀杏の実が落ちています。 環境整備の間に、地面に落ちた銀杏の実を集め、水につけて、果肉を取り除いて、よく洗って乾燥させて、持ってきてくださったとのこと。 今晩、おいしくいただきます。 紙封筒に入れて、電子レンジで「チン」すると、おいしくいただけることも教えていただきました。 皆さんも、鶴二小の銀杏を拾って、お楽しみください。 今日も、落ち葉掃き、ありがとうございます。 

魅せろ! リトルリーダー2年生の思い出 掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小の掲示物の中には「成長する掲示物」や「魅せる掲示物」などがあります。 掲示物から、子どもたちの当日の様子がよく分かります。 作ってくださった先生方、ありがとうございました。

朝の教室から 魅せろ! 鶴二小プライド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。 朝・夕はだいぶすごしやすくなりましたが、まだまだ暑い日が続きます。季節の変わり目です。ご自愛ください。 中学校で担任の先生をしていたころ、4月の学級開きで「魅(見)せろ!」を各行事や学校生活のクラス目標に付けよう ということを生徒さんたちが話し合って決めました。 例えば 「魅せろ! 〇中魂!」 とか 「魅せろ!   〇中プライド!」 とか です。 「魅せる掲示物」というのもあり、見た人が心が和んで気持ちよく感じるような掲示物を真心こめて作ろうということでした。 「相手(他者)意識」の大切さに生徒さんたちは気づき、「相手の気持ちに」に立った言動の飛び交う教室でした。 連合運動会がまであとわずか。 これまで通り、健康観察を万全にし、ベストコンディションで連合運動会に臨めるよう、ご家庭でもご支援お願いします。 魅せろ! 鶴二小プライド! リトルリーダー2年生の貯金箱のサーベルタイガーがかわいらしいパナマ帽をかぶっていました。 

連合運動会 種目練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大会当日のユニフォームを着て、鉢巻をしっかりと巻いて、連合運動会の練習が始まりました。 

連合運動会 綱引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ワンチーム鶴二小! 健闘を祈ります!

いつも笑顔のスクールガードさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつもキラキラした笑顔で子どもたちを温かく見守ってくださるスクールガードさん。朝はもちろん、子どもたちが下校するときもヤオコーさんのところで、子どもたちを温かく見送ってくださっています。 「〇〇さん。ありがとうございます。ラジオ体操チャレンジもよろしくお願いします!」 「はい! お任せください!」 お日様のような美しい笑顔のスクールガードさんに大感謝です。 ありがとうございます。

連合運動会の練習の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は15時から校庭で高学年の子どもたちの連合運動会の練習がありました。 教頭先生と教務主任の先生と学校運営補助員の先生が、用具の準備をしたり、ラインを引いたり、草取りをしていました。 すべては子どもたちのために。 高学年の子どもたちにも、一生懸命、鶴二小プライドを魅せてくれることでしょう!

すべては子どもたちのために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級運営補助員の先生から「校長先生。大根の芽が出ました。もうそろそろ、ヒマワリの種の収穫です。」と報告をいただきました。 学級菜園のマルチングシートの修正が終わると、体育館前の花壇の草取りをしてくださっていました。 鶴二小の美しい教育環境は、たくさんの人々の美しい汗によって創造されています。 子どもたちのためにありがとうございます。

一日一日を大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の登校時間に、昨年度、校外学習で、「四葉のクローバー探しのコツ」を教えてくれた卒業生の男の子と出会いました。 「校長先生。おはようございます。」「ああ! 〇〇さん。おはようございます。」 トップリーダー6年生の子どもたちが図工室で作品と向き合っていました。 中学校進学に向けて、一日一日を大切にね。 静かにエールを送りました。

今日も元気な子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みになりました。 子どもたちと先生方が校庭に飛び出します。 鼓笛の練習、応援練習、委員会のお仕事、読書……。 子どもたちがそれぞれに昼休みの時間を大切に過ごします。 子どもたちの視点に立って、安全・安心な教育環境を創造します。 

じゅうにんといろ 十人十色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが一生懸命描いた絵を鑑賞するたびに、「子どもたちの感性や創造力には勝てないなぁ。」と感じます。 今日も、絵 題名 説明文 描いた子の顔を思い出し 鑑賞を楽しませていただきました。

クレヨンと水彩絵の具の性質をいかして描く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの感性や創造力によって描かれた作品は、歴史ある鶴二小の校舎に彩をそえてくれます。 月曜日の朝から、とてもココロが洗われました。 

とっても頭の良いカラスたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小で生まれたカラスたちもとてもかしこいです。 私が出勤したときや、朝の登校見守りにでかけるときや、環境整備をするときに、私の姿を見つけては近くに飛んできます。 「君たちは、今日も元気かい?」 カラスに人間の言葉は通じるかどうかわかりませんが、話しかけます。 今年、生まれたカラスは、とてもなついていて、私が外を歩いていると、私のそばに何かを落とします。 始めの頃は、「なんだ!」と驚いていましたが、カラスが運んできたものを拾うと、「木の実でした。(クルミが多いです。)」「あぁ、私にクルミのカラを割ってほしいのね。」 大人のカラスは経験豊かで、高い位置から、アスファルトなどのかたい地面にクルミを落として、カラを割ります。 確かに、鶴二小の屋上(屋根)の排水溝を掃除するときに、たくさんの木の実のカラが多くつまっています。 今日は、若いカラスも自分でクルミのカラを割ろうと頑張っていました。 屋根からクルミを地面に落とす。しかし、落とした地面がやわらかい土なので、クルミのカラは割れません。 結局、私の近くにクルミを落としました。 いつになったら、自分でクルミのカラが割れるようになるのか。 温かく見守っていこうと思います。   

なぜ、石を集めるのか?

画像1 画像1
 お休みの日になると、時間を作っては、教会やお寺や神社などを見学に行きます。 建築物や関係する歴史上の人物はもちろん、お庭のお手入れの仕方を見学にいきます。 運よく、環境美化に励んでいる職人さんと出会うと、作業のじゃまにならないように、「どうしたら、こんなにも美しい状態が保てるのか?」という質問をします。 すると、ほとんどの職人さんが、「そこに植えてある植物のことを知ること、小さなゴミも見逃さないこと。」と教えてくださいます。「上農(優秀なお百姓さん)は」のお話に通じるものがあります。 夏休み中に行われたPTA除草作業のときも、皆さんに校地内の石拾いをしていただきました。 とても草が刈りやすくなりました。 引き続き、「石拾い」にご協力ください。 集めた小さな石は、水たまりへ。

働きものの 学校応援団さん と 校務員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「校長先生。今日も絶校長(好調)だねぇ。」 子どもたちも無事登校したので、校庭で遊ぶ子どもたちの声を聞きながら、南校舎のフェンス沿いのつる草をむしっていると、ヤオコーさん側で子どもたちを温かく見守ってくださっている学校応援団さんが戻っていらっしゃいました。 「校長先生。腐葉土の件なんだけれど。」 新しい落ち葉(今年は鶴二小の紅葉が短い?)がたくさん校庭に落ちて、学校応援団さんや校務員さん、地域の方々がきれいに集めて、腐葉土を作ってくださっています。 「昨年度の落ち葉が腐葉土になったので、【うけ】を移動させましょう。そうすれば、腐葉土も運びやすくなるし、新しい落ち葉を入れることもできます。」 そのような相談をしていると、「〇〇さん、おはようございます。いつもありがとうございます。」と教頭先生と教務主任の先生が、第2音楽室(鼓笛練習会場)から顔を出しました。 校庭では応援団さんが、南校舎の前では校務員さんが、朝から環境美化に励んでいました。 子どもたちのためにありがとうございます。 

朝の登校見守りありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2週間ぶりに、朝の登校見守りにでかけました。 「校長先生。復活したねぇ! 心配していましたよぉ。」 地域の方々から温かいお言葉をいただきました。 毎朝、登校見守りをしてくださったお母さんと「この木はこんなに大きかったでしたっけ?」と道路に飛び出てしまっている木のお話をしました。「もともとは、細く小さな木だったのですが……。」「スクールガードさんが市役所へ連絡してくださったようですよ。」とのことでした。 今朝も子どもたちのためにありがとうございました。  

読書の秋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回、読み聞かせボランティア「ミント」さんには8クラスがお世話になりました。
たくさんのクラスが同時にお世話になれること、とてもありがたく感謝しております。

今回、残念ながら読み聞かせではなかったクラスも、自分で読書に取り組んでいます。
担当も、この数年で読書(小学校では本の虫でした)を再開しています。
何でも画面上で済ませることができる、便利なデジタル社会ではありますが、たまには紙のページをめくりながら想像を巡らせるのもよいのではないでしょうか。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30