☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

連合運動会 走り幅跳び その2

画像1 画像1
画像2 画像2
走り幅跳びの会場は、校庭の隅。
小さな砂場を多くの観客が囲んでいました。

写真は踏切直後。
腕の力を使って大きく跳び上がったところです。
ダイナミックな動きが花丸!


連合運動会 走り幅跳び その1

画像1 画像1
なんて姿勢で跳ぶのでしょう。
我々教員は、
跳ぶ時は「く」の姿勢
着地は「ん」の姿勢

なんていいますが、まさにお手本のような跳び方です。

そのダイナミックで美しいジャンプに観客の目は釘付けになっていましたよ。


連合運動会 ハードルその2

画像1 画像1
綺麗に並んだハードル。
陸上協会の方々が倒れたハードルを寸分の狂いもなく、並べでくれていました。
ありがとうございました。

そんなハードルを颯爽と走り越す姿。
かっこよかったですね。

数秒間のレースに、これまでの努力がよく見えましたよ。


連合運動会 ハードルその1

画像1 画像1
画像2 画像2
努力は人を成長させます。
練習は嘘をつきません。
子ども達のハードリングには、練習で学んだことがたくさん詰まっていました。

結果は二の次。
全力で駆け抜けた3週間に拍手!


連合運動会 応援ありがとうございました。

画像1 画像1
 連合運動会の応援ありがとうございました。高学年の子どもたちはそれぞれの一生懸命で鶴ニ小プライドを魅せてくれました。仲間たちや先生方、たくさんの保護者の皆さんから応援され、色々な想いを抱いたことでしょう。 会場で綱引きの応援をしていた方はご存知かもしれませんが、会場アナウンスの先生から、「鶴ニ小の先生方、綱引き会場での応援は、各学校2人までです。」という注意を受けました。会場からどっと笑いの声が起こりました。実は4人の先生が寄り添っていたのです。 皆さんは、どうして校長先生は綱引きの子どもたちのそばで応援しないのだろうと思ったかもしれません。実は校長はルール説明をしっかりと読んでいたので、これまで子どもたちに寄り添って練習を見守ってきた先生方の存在を大切に思ったのです。しかし、それ以上に鶴ニ小の先生方は普段から、子どもたちのことを大切に思っていることの現れだと私は思いました。 子どもたちも先生方も保護者の皆さんも一生懸命頑張りました。スクールサポートスタッフの先生はわざわざお休みを取って子どもたちの応援や支援のために駆けつけてくださいました。 会場準備や片付けに尽力してくださった体育連盟の先生方、鶴ニ小PTA役員の皆さん。長久保小のPTAの皆さん。子どもたちの昼食場所を提供してくださった長久保小の星野校長先生、まだまだ紹介しきれませんが、本日はどうもありがとうございました。 保護者の皆さん、子どもたちをたくさんたくさん褒めてあげてください。

鶴二っ子チャレンジ 月を見よう

画像1 画像1
少々退勤が遅くなり、校内を見回っていると綺麗な月が輝いていました。
明日は十五夜、満月です。

古来、日本を含めたアジアの国では月を基準とした太陰暦が使われていました。
その名残か、月を愛でる習慣は続いています。

夜ですので周りに十分気を付けながら、おうちの人と一緒に月を見てみましょう。
月の模様は、何に見えましたか?

お疲れ様!

画像1 画像1
連合運動会を戦ってきた高学年の子供たちが帰ってきました。
汗だくのバテバテですが、爽やかな表情です。

おうちに帰ったら、ぜひ褒めてあげてください。

何が見える?

画像1 画像1
画像2 画像2
中学年の理科の授業です。
太陽の学習で、観察するときの注意を聞いています。
遮光板の正しい使い方を学んで、始めて見える太陽の姿に大興奮です。

下校指導を終えた低学年の先生も一緒に指導に参加してくださっています。

しっかり受け継がれつつあります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の廊下掃除は、いつも一緒にいる6年生がいないため、1年生だけで取り組んでいます。
社会科見学(5月)の時もそうでしたが、その時と比べても自信をもって掃除ができている様子です。
「6年生のおかげです」と1年生の先生。
「時計の長い針が6になったら(30分)反省会ですと先生が言っていました」と1年生。

また、階段を通りがかると、
「ここはいつも5年生がやっているんだよね」「じぶんたちでやっちゃおう」と中学年の子どもたち。

高学年不在(職員も含めて)の中、子供たちも先生たちもフォローし合って学校を守っています。

リーダーたちのありがたみ

※特に写真はありませんがお許しください。

給食の時間ですが、放送委員の5、6年生が連合運動会で頑張り中のため普段と違う静かな時間が流れています。

学校の日常をつくっているリーダーたちの、当たり前ではない働きを実感している最中です。

補助員さんが見つけてくれました

画像1 画像1 画像2 画像2
いつも
多方面で活躍してくださっている補助員の先生は今日も大活躍です。
児童が教室を移動する隙間に水やりをしてくれていました。

「サツマイモの花をはじめてみました」
と、教えてくださいました。
私もサツマイモの花は記憶にありません。
早速見に行きました。

普段から見ていただいているおかげで、少しの変化にも気づいて教えてくださいます。
お手本にせねばと自らを省みるばかりです。

ザ・クリエイター

画像1 画像1
以前遊んだカードゲームに刺激を受けて、自分でもルールを考えてオリジナルのカードゲームを作っています。
子供たちの想像力・創造力は無限大です。また、その時の表情は実にいきいきとしています。
集中力を削がないように後ろからそっと一枚。

子どもたちが輝く表情を見せるとき、その瞬間に立ち会えることが、先生という職業の醍醐味でもあります。
今日も良い瞬間に立ち会えることができました。

意気揚々と

画像1 画像1 画像2 画像2
多少のライムラグがありますがご容赦ください。

連合運動会に向けて出発する子どもたちの表情は、みんな緊張しながらもやる気いっぱいです。
今までの練習の成果が十二分に発揮できますように。

連合運動会 開催です!

画像1 画像1
会場について、子ども達を待っています。
長久保小の校舎には、感動のメッセージが!
ありがとうございます!


iPhoneから送信

連合運動会 健闘を祈ります! 魅せろ! 鶴二小プライド!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の子どもたちが会場校に向かって出発しました! 魅せろ! 鶴二小プライド! 健闘を祈ります! 

楽しく学ぶくふう 自主学習ノート紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なるべく時間を作って一人でも多くの子どもたちと関わりたいと日々願いながら、校長先生をしています。 昨日も職員室に自主学習ノートを提出しに来た子どもたちに「楽しく学ぶための工夫を教えてください、」とお願いすると、とてもわかりやすく楽しそうに説明してくれました。 どうしたら、子どもたちが、自ら学びたくなってしまうのか? どうしたら、子どもたちの知的好奇心をくすぐることができるのか? そう考えながら、生活していると、新しい発見や感動を得ることができるような気がするのは私だけでしょうか?

〇つの顔をもつ学校応援団さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さきほども紹介しましたが「〇つの顔をもつ応援団さん」がいらっしゃいます。 早朝、ロータリー付近の花壇の整備・水あげをしながら、鳥たちにえさをあげます。 子どもたちの登校時、スクールガードとして子どもたちを温かく見守ります。 支え合い協議会のメンバーとして、地域で困っている方々の支援に出かけます。 校長が校内美化環境を進めていると、いつのまにか横にいらっしゃって手伝ってくださいます。 大工仕事が得意で、さまざまな物を子どもたちのために作っていただきました。 夜は、買い物がてら校内をパトロールしてくださっています。 3枚目の画像の中にもこの応援団さんがいらっしゃいます。 みなさんは見つけられるでしょうか? 廃棄するための得点板を「2626」「鶴二」にする粋(いき)なところもすてきです。 

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。 昨日もラジオ体操教室や家庭科ミシンボランティアでたくさんの保護者&地域の皆さんにお世話になりました。どうもありがとうございました! 以前のホームページでも紹介しましたが、鶴二小のビッグサポーターである保護者&地域の皆さんは、実に様々な顔をお持ちで、色々な場面で教育活動を支援してくださいます。 学校が「〇〇で困っています。」という情報を発信すると、「校長先生。〇〇でお困りですか? 〇〇について得意な人がいるので紹介しましょうか?」とクイックレスポンスで学校に連絡がきます。 公助と共助と自助がとてもバランスよくかみ合い、子どもたちを優しく温かく見守ってくださっています。鶴二小校区の良き伝統として未来へ継承していきたいと願っています。 今日は高学年の子どもたちが連合運動会に参加します。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 

いよいよ明日連合運動会!

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日連合運動会の日です。
実に4年ぶりの開催になります。

市では、コロナウィルスに加え、インフルエンザウィルスの感染も拡大し、開催が危ぶまれましたが、ご家庭での健康管理や健康観察のご協力のおかげで沈静化し、開催できる見込みです。ありがとうございます。

明日は大変熱くなるとの予報です。急遽、応援席にテントを張ることが決まり、鶴ヶ島市小学校体育連盟の先生方(各学校の体育主任の先生方)がトラックでテントを取りに来てくれました。「すべては子ども達のために」という言葉を、違う学校の先生方と共感できることがたまらなくうれしく感じました。ありがとうございました。

また、少し前になりますが、練習に欠かせない石灰を、業者の方が運んでくれました。一つ20kgの石灰を、笑顔で運んでくれる、逞しさと優しに心を打たれました。ありがとうございました。

多くの方に支えられて明日を迎えることができます。
感謝の気持ちと、これまでの練習で得た自信を胸に、明日は頑張ってほしいと思います。
「鶴二小プライド、一歩前へ!」


連合選手を励ます会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝の時間、連合選手を励ます会がありました。

感染症対策として、体育館に行く学年と、教室からオンラインで参加する学年に分かれて行いました。

低中学年の子ども達が一生懸命応援する姿が印象的でした。高学年の児童は、「学校の代表として参加する」という意識がさらに高まったことでしょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30