☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

鶴二っ子たちとレジェンド先生の挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どうせだから、休日の教室巡りで、ゆっくり時間をかけて、子どもたちの作品を鑑賞してココロを癒そうということで、土曜日の校舎の中をてくてく歩きます。 北校舎3階の共有スペースに鶴二っ子たちとレジェンド先生がチャレンジしている海外交流に関する【何か】が置かれていました。 どうやら、海外の連携校から鶴二小の子どもたちへのカードの贈り物のようでした。 1枚1枚のカードからとても温かい気持ちをいただきました。 

休日の朝の鶴二小から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。 今日(16日)は、鶴二小のビッグサポーター、支え合い協議会さんの主催する「どんぐり公園朝市」に顔を出すために鶴二小に来ました。 どんぐり公園朝市 は 午前9時から10時30分まで、南市民センターロビーで開催されるそうです。 皆さんもぜひいらしてください。 毎日の習慣(ルーティーン)はおそろしいもので、出勤すると、ポストから新聞と郵便物を取り出し、校舎の鍵を開け、新聞を読むと、カメラをもって、校舎内巡回をいつも通り始めてしまいました。 先代の校長先生が続けていらっしゃったことを、私も鶴二小にとって重要なことだと考え受け継がせていただきました。 どんぐり公園朝市は前回参加することができなかったので、今日は、いつも鶴二っ子たちが大変お世話になっている地域の皆様へ感謝の気持ちをお伝えする一日にしたいと考えます。 今日も、鶴二っ子たちの知的好奇心をこちょこちょしてあげてください。

体育の授業から聞こえてくるのは

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生はバスケットボールの作戦中のようです。
「ディフェンスは・・・・
「みんな分かった?
「よし行こう

3年生は鉄棒に取り組んでいます
「できた
「パチパチパチ
「やったね
「行けたよ

それぞれ、友達と励まし合い、話し合いながら運動に取り組んでいます。
どちらの担任の先生も、しっかりと全体を確認しながら、目と手と声をかけていました。

2222件目の更新です! ドヤ顔大好き!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3人の先生方が、子どもたちの授業を見守ります。 6年生の体育の授業、バスケットボールのミニゲームをしているようです。 仲間たちと協力して、シュートを決めた子が、私の方を見て、校長先生やりましたよ!とドヤ顔をしました。 連合運動会の時も、運動会の時も、持久走大会の時も、授業の時も、遊びの時も、たくさんの鶴二っ子たちが見せてくれる「ドヤ顔」が大好きです。 未来先生がの鶴二小での実習期間も今日で修了するとのこと。4月からは晴れて、私たちの仲間として埼玉県のどこかの学校に勤務します。 未来先生。実習おつかれさまでした。 先生のご活躍を鶴ヶ島第二小学校から、子どもたちと先生方と応援しています!

鶴二小での思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小の校地内には、卒業記念として作られたモニュメントが複数あります。 夏休みに鶴二小の校庭で行われた納涼祭のときに、地域の方々から、「校長先生。私が卒業するときに製作したモニュメントが体育館の横にあります。」「私たちのは、中庭の鳥のモニュメントです。」 皆さんが懐かしそうに鶴二小での当時の思い出を教えてくださいました。 鶴二小の伝統と歴史の重みが、今も「鶴二小プライド(鶴二小の誇り)」として、未来へ受け継がれています。 

校長先生にGPSを付けてください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も校長の【特等席】付近で子どもたちが遊んでいたので、西門の近くのプール横の芝生の上にすわって、子どもたちと先生方が遊ぶ様子を見守りました。 小学校の先生は全力で子どもたちと遊びます。 鉄棒→縄跳び→ドッジボール? それぞれで遊ぶ子どもたちをはしごしていく先生もいます。 私はもともと中学校の先生でしたが、「もっと生徒さんと休み時間に遊べばよかったなぁ。」と思いました。実際問題、中学校は業前休みも業間休みもないわけで、物理的に難しいかもしれないなぁと考えながら、校長室に戻りました。 校長室に戻ると、事務室の先生方から「校長先生。子どもたちが校長先生を探していましたよ。校長先生は、いつも校長室にいらっしゃらないから、教頭先生と教務主任の先生にお願いして、校長先生にGPSを付けてもらおうか?って言っていましたよ。」と笑っていました。 そのお話を教頭先生に伝えると「校長先生にGPSを付けたいと一番思っているのは教頭かもしれません。」とおっしゃいました。 

私たちができること

画像1 画像1
画像2 画像2
他でも紹介されている6年生の奉仕作業です。
このグループは南校舎のペンキ塗りをやってくれる模様です。

スクールサポートスタッフさんからレクチャーを受け、初めてのペンキ塗りに着手しました。
おっかなびっくりな様子で塗る子や大胆に勢いよくローラーを滑らせる子など、様々です。
南棟もこれからますますきれいになっていく予定です。

We love Tsuru-ni.

鶴二小愛

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の子どもたちが、スクールサポートスタッフの先生と未来先生に見守られながら、南校舎の廊下にマスキングテープ(ペンキ塗りの準備です。)を貼っていました。 「〇〇さんはマスキングテープを貼るのが上手ですね。」 「〇〇さんは手先がとても器用で、以前、フェルトの作品を見せてもらったことがあるんですよ。」  教務主任の先生が、2階の一番奥の部屋のペンキ塗りをしていました。 「何か、お手伝いできることは、ありませんか?」「校長先生は、子どもたちのがんばる姿を温かく見守ってください。」  鶴二小愛にあふれています。 

理科室の人気者

画像1 画像1
先日の6年生の理科の様子です。
2学期の教育課程が無事終わった関係で、復習も兼ねて理科の教材教具に触れる時間を取りました。

その中での一番人気はやはり人体模型です。
「内臓君」と担当が勝手に名付けてしまいましたが、子供たちもそう呼んでくれていたみたいです。
「先生、何か取れました」
「その臓器はなんでしたっけ?」
「〇〇です。」
「よくわかっていますね」

「先生、内臓が戻りません」
「それは困りましたな」

学期末の楽しいひと時です。

共に生きる地域での生活 鶴二小クリーン大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小トップリーダー6年生たちと先生方が一緒に考えた「共に生きる地域での生活 鶴二小クリーン大作戦」が始まりました。 子どもたちや先生方、PTA本部役員さん、学校応援団さんたちとみんなで「鶴二小の地域での機能や価値を高めよう!」「未来の人々に最高の形で鶴二小を引き渡そう!」と日々、鶴二小の教育環境の向上に励んでいます。 6年生が複数のグループごとに、鶴二小のために考え実行します。 今日(15日)は1組の子どもたちが4つの班に分かれ活動していました。 先生方・保護者・地域の方々の「優しさのバトン」と「鶴二小プライド」が子どもたちに引き継がれていきます。  

たてわり遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の縦割り遊びです。
今回で2学期の縦割り遊びはおしまいでした。

初めのうちはぎこちなかった子供たちでしたが、今ではすっかり学年を超えて仲良しです。
3学期もたくさん仲良しな姿が見られるとよいなと願っています。

かわいい かわいい 鶴二っ子たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級の授業参観から校長室へ戻ろうとすると、女の子からすてきな招待状をいただきました。 早く来週が来ないかなと楽しくなりました。 休み時間に遊びに来た子どもたちが、早速、校長室の廊下にある「何か」と「何か」に強い興味と関心を示してくれました。 「この植物は、お父さんがキャンプの時に使っているナタに似ているなぁ。」「こっちの植物は、なんだかおいしいそうな実でいい匂いがするよ。」 子どもたちの会話を聴いていて思わずガッツポーズをしました。 教室に帰り際、「校長先生。次の授業をがんばるためにやる気スイッチを押してもいいですか?」「もちろん。どうぞ。」 この冬休みも鶴二っ子たちの「知的好奇心」をおもいっきりこちょこちょくすぐりまくりましょう! 

一人一人の頑張りを応援する

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級の廊下を歩いていると、中から子どたちの声が聴こえてきました。 教室をのぞき込むと、女の子が長い詩の暗唱を。男の子が教科書の音読をしていました。 隣の教室に移動すると、子どもたちがそれぞれの学習に真剣に向き合っていました。 先生方が、一人一人の子どもたちのがんばりを支援したくさん褒めてくださっていました。 

どんぐり公園朝市 16日(土)9:00〜10:30 南市民センターロビー

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日(16日)は待ちに待った、鶴二小ビッグサポーター支え合い協議会さんの開催する「どんぐり公園朝市」です。 南市民センターのロビーで開催されるそうです。 野菜や手作り品、食器等の販売があるとのこと。包丁研ぎも有料ですがやっていただけるとのことです。 私もスケジュールを調整してうかがう予定です。  

お待たせしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長い間、近隣の皆様にご迷惑をおかけしていたクヌギの木の伐採をしました。 雨が降ったり、風が吹いたりすると、たくさんの葉や枝、どんぐりの実が、道路に落ちて、「手押し車」や「乳母車(今はベビーバギー?」をお使いの通行者の方々にご迷惑をおかけしていました。 学校応援団さん、スクールサポートスタッフの先生、校務員さんと一緒に役割分担して、伐採しました。 これで、通行する方々が安全に安心して通れるなぁとほっと胸をなでおろしました。 学校応援団さんは、校長が今日の今日に助けていただけませんかとお願いしたところ、「すぐに行きます。」とかけつけてくださいました。 いつも鶴二小のためにありがとうございますと伝えると、「自分の健康のためにお手伝いしているから大丈夫だよ。また、何かあったら、遠慮なく声をかけてくださいね。」と素敵な笑顔でお帰りになりました。 鶴二小の地域力に本当に感謝しています。 

カラスの巣

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「校長先生。あんなところにカラスの巣がありますよ。ハンガーを使っています。」 子どもたちが指さす方向を見上げると、大きな鳥の巣がありました。 子どもたちが教えてくれた通り、ハンガーを使って作られた巣です。 「最近のカラスはお洒落さんなのですね。」「校長先生。11月ごろからありますよ。」と教えてくれました。 

登校見守りありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日・水曜日・金曜日とヤオコー前の横断歩道で子どもたちの登校見守りをしてくださってる交通安全指導員さん。 雨の日も風の日も暑い日も寒い日も、いつもさわやかな笑顔とあいさつで子どもたちを優しく包んでくださいます。 「校長先生。おはようございます。昨日は子どもたちの一生懸命頑張る姿に元気をたくさんいただきました。」「おはようございます。毎日ありがとうございます。」 しばらく歩いていくと、(株)関水金属さんの建物がだいぶ完成してきたことをスクールガードさんたちとお話しました。 「〇〇さんは、今日はお休みかな?」 スクールガードさんたちは、子どもたちを見ると、すぐに変化に気づかれます。 そのぐらい、毎日、子どもたちの登下校に寄りそっていただいていること、当たり前ではない優しさにココロから感謝しています。 保護者の皆様も毎朝、ありがとうございます。 今年から、スクールガードをやってくださっている学校応援団さんが「校長先生。来年の持久走大会に向けて、イチョウの木の枝の剪定をしましょうか?」とおっしゃっていました。 鶴二小は本当に地域の方々から愛され、守られているなぁと思いました。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。 昨晩の雨のおかげで適度な湿度がありさわやかな朝を迎えました。 学校応援団さんが毎朝、校地内パトロールの時に小鳥たちに餌をあげてくださっているようで、色々な種類の鳥を校地内で観察することができます。 落葉樹の葉が落ちると、今まで葉に隠されていた鳥たちの巣が姿を現します。 休み時間中に鳥の巣を発見した子どもたちが、すぐに校長室に報告に訪れます。 「どれどれ……。」子どもたちに鳥の巣のある場所まで、手を引かれていくときにも強い幸福感を感じます。 昨日も、リトルリーダー2年生の持久走大会と45万件閲覧アクセス達成、学期末会計監査等、子どもたちのためにありがとうございました。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 寒暖の差が激しい毎日です。ご自愛ください。 朝の登校見守りにでかけます!

遊びから学ぶ 鶴二小伝統の縦割り遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校に勤務するようになって、あらためて「子どもたちの学びや成長にとって【遊び】は大切なものなんだなぁ。」と考えるようになりました。 時間が許されるかぎりは、子どもたちの遊びに寄りそい「遊びから学ぶこと」の研究を深めたいと思いました。 子どもたちの楽しそうな声が校庭に響き渡ります。 鶴二小トップリーダー6年生がとても誇らしく見えました。  

鶴二小の誇り 縦割り遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特別活動主任の先生の放送で始まった鶴二小伝統の縦割り遊び。鶴二小トップリーダー6年生が中心となって、グループごとに楽しそうに遊んでいました。 「私も6年生になったら、今の6年生のように〇〇したい。」と強いあこがれの気持ちを抱く下級生たち。 子どもたちの中へトップリーダー6年生たちから継承されていく鶴二小の誇りを強く強く感じました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31