☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

2学期もありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の読み聞かせも今日でおしまいです。
読み聞かせボランティア【ミント】の皆さん、今学期もありがとうございます。

3学期も引き続きお世話になります。

読み聞かせありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、読み聞かせをしていただいている様子です。
即日のアップができず反省している担当です。

毎週皆さんが来て下さるのを楽しみにしています。

持久走大会の試走 4年生混合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(28日)から3日間、4年生のひとくらすを感染症拡大防止のために学級閉鎖にしました。 ですから、4年生は男女混合(女男混合?)で試走をしました。 見ていて、なんだか、新鮮で、性別でなくとも混合でも面白いなぁと個人的な感想をもちました。 保護者・地域の方々が、ヤオコー横のT字路の折り返し地点で熱い応援を贈ってくださっていました。 当日も、熱いご声援をお願いします。 スタート地点での、子どもたちの緊張感が伝わってきました。 

おしゃれな レジェンド先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あれっ? レジェンド先生(外国語の先生です)。なんだか、イメージが変わりました?」 「髪を切りました。」 そのような会話を交わしていると、横にいたもう一人のレジェンド先生(音楽の先生)から「校長先生。どこの地名で切ったのか、聞いてあげてください。」と言われました。 「〇〇先生。どちらの美容院で?」 「代官山です。」 「すごいですね。代官山ですか?」とは驚いてみせたものの、51年間生きてきて、1度しかいったことのない代官山。 レジェンド先生の新しい髪型のように、きっとすてきでおしゃれな街なのでしょうね。 子どもたちと「ABCの歌」を一緒に歌いました。

どうしたら、子どもたちが思わずやりたくなってしまうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生方と「どうしたら、子どもたちが思わずやりたくなってしまうか?」という仕組のアイディアをいつも話し合っています。 鶴二小の先生方は「子どもたちへの支援の際に、色々な言葉がけ」をしています。 野球でいうならば、色々な変化球をもつピッチャーのようです。 3時間目になりました。中ブロックの子どもたちの試走が始まります。 準備体操・ストレッチを終え、先生が説明しながら、子どもたちとアップ走をしています。 子どもたちがコースを分かりやすいように、コーナーマーカーが設置されました。 先生方も、役割分担した場所へ移動を始めました。 子どもたちの緊張感とやる気が、屋上まで届いてきました。

持久走大会の試走 2年生男子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の最後の2年生男の子たちの試走が始まりました。 折り返し地点で子どもたちを応援する教頭先生。 細かな点に気をきかせながら、先生方のサポートに走る教務主任の先生。走る前の準備体操、アップ、コース説明、計測やタイム伝達、動画撮影、ゴール後の案内、レースの先導、最終の子どもの並走……などブロックの先生方、レジェンド先生、学級運営補助員の先生、学習支援の先生、保健室の先生、ボランティア未来先生、校務員さん……たくさんの先生方が鶴二っ子たちのために一致団結して「美しい汗」を流している様子がよくうかがえました。 子どもたちや先生方、保護者&地域の方々の一生懸命に、今日も胸が熱くなりました。 豊かな人が育つまち 鶴ヶ島市は今日もいい天気です!

持久走大会の試走 2年生女子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の女の子たちの試走が始まりました。 自分のペースで、少しずつ少しずつゴールに近づく子どもたちの息づかいと元気さが屋上まで伝わってきます。 屋上にいると、子どもたちのがんばりはもちろん、先生方の子どもたちのためにがんばる様子も伝わってきます。 保護者&地域の方々も交通整理やコース誘導、応援など、「すべては子どもたちのために」頑張ってくださっている様子が伝わってきました。 「優しさのバトン」が確実に子どもたちに伝わっています。 

持久走大会の試走 1年生男子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の男の子たちの試走が始まりました。どうやら、試走の前のアップのときに転んでしまった女の子も一緒に走るそうです。(すごいぞ! 鶴二っ子。先生方に励まされ、笑顔での出走です! 先生方もすごいぞ!) 運動会のときもそうでしたが、応援上手な2年生と1年生です。 がんばれ! がんばれ! 今日も屋上から応援しました! 私の存在に気付いた地域の方々が、手を振ってくださいました! 

持久走大会の試走 1年生女子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎朝、「校長先生。お先でぇ〜す!」と内側のコースを一生懸命走っている1年生。1年生にとっては、学校生活のほぼ全部が「新しいこと」なので、不安だったり、心配だったり、ワクワクドキドキだったり、色々な気持ちが入り交じっていると思います。 そのような子どもたちに先生方が優しく温かく励ましのことばをかけてくださっているのが印象的でした。 走る前の「緊張」から、走り終えた後の「達成感」。 色々な表情がうかがえました。お家に帰ったら、たくさんたくさんほめてあげてください。

陽当たり良好! 続 鶴二小改造計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生方やPTA役員さん、学校応援団さんと相談して、鶴二小の地域での価値を高めようと「鶴二小改造計画」を進めています。 北校舎の3階と2階にある「共有スペース」も、少しずつ改造しています。 鶴二っ子たちは「お天気運」にとても恵まれています。 今日も、10月並みの暖かさの中で、持久走大会の試走が行われています。 ここだけの話ですが、校長は行事の前になるとお腹が痛くなります。 行事のときに雨が降ろうものなら、「校長先生は雨〇〇〇だ!」と決めつけられてしまうからです。 

お話朝会 一生懸命はかっこいい! 一人で悩まず相談を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回のお話朝会では、校長から「一生懸命はかっこいい!」と「一人で悩まず相談を!」という二つのお話をしました。生徒指導部の先生からは12月の生活目標「身の回りの整理をしよう!」についてお話がありました。 教室から校長室まで元気なあいさつが聞こえてきました。 自主学習ノートに日頃の授業で学習した内容はもちろん、自分の趣味や興味・関心のある内容をまとめてくれる鶴二っ子たちもいます。ファッションに強い興味・関心のある子どもたちが「校長先生は、〇〇な服がお似合いですよ。」とすすめてくれたので、参考にさせていただきました。 将来は、ファッションデザイナーでしょうか? 鶴二っ子たちの未来が楽しみですね。 引き続き、鶴二っ子たちの「知的好奇心」をこちょこちょし続けてください。

お話朝会の準備 と 業前休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつもいちばんに校庭に飛び出てくる3年生たち。この間、朝礼台に忘れられていたジャケットが、持ち主の子どもに無事にかえったようです。 「ごめんね。お話朝会の準備をしているから、今朝は一緒に走れませんよ!」 「校長先生。大丈夫です。今日は試走があるので、ストレッチをしたり、軽く流すだけですから。」 「なるほど。さすがですね。」 自分が小学3年生の時に、彼らみたいな発言ができたでしょうか? まるで、プロのアスリートのようです。 こんな鶴二っ子たちと校長のやり取りを聴きながら、笑顔でお話朝会の準備をしてくださる教務主任の先生です。

大きな大根 今年は何本収穫できるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級の子どもたちが、菜園の野菜や植物に水をあげていました。 子どもたちによって色々な水のあげ方をする(個性的ですばらしいです。ああ、なるほど、そのあげ方があったのか!)ので、毎回、楽しく観察しています。 今年は、何本の大根が収穫できるでしょうか? とっても楽しみです。 「うんとこしょ。どっこいしょ。」子どもたちのかわいい音読を思い浮かべました。 学級運営補助員の先生が「鶴ヶ島市」ご当地Tシャツを寄付してくださいました。 鶴ヶ島愛ですね。

鶴二っ子たちが登校してきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月も最終週に入り、お客様対応や出張など、「師走(しわす)」と呼ばれる12月の足音がもうすぐそこまで。 今朝も「お話朝会」の準備があったので、鶴二小で子どもたちを迎えることにしました。 働きものの先生方が、本日の2校時・3校時に実施される持久走大会のラインを引いてくださっていました。 チームワークが素晴らしく、距離を正確にはかりながら、効率的にラインを引いていました。 鶴二っ子たちが登校してきました。 「〇〇先生。おはようございます!」 鶴二小に子どもたちの「元気エネルギー」が集まってきました。

「ありがとう」は魔法のことば

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小の一日の中で、私がいちばん耳にする言葉は「ありがとう」です。 鶴二っ子たちも、先生方も、保護者&地域の皆さんからも「ありがとう」という言葉をたくさんいただいて、ココロもカラダも気持ちよくなります。 リトルリーダー2年生の学年掲示物の「おもちゃランド」に1年生からのお礼の言葉の掲示物がコラボレーションしました。 大人たちからの「優しさのバトン」が確実に継承されているなぁとココロが温かくなりました。 「ありがとう」も魔法の言葉の一つなのかもしれません。 

朝の教室から 44万閲覧アクセスに達成しそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。 鶴二小パトロール隊の方々の服装が秋から冬仕様になったようです。 教室の窓を開けていると、「おはようございます!」と、皆さんが校庭から毎朝、元気なあいさつをしてくださることで、「たくさんの元気」をいただいています。ありがとうございます。重ねて、鶴二小ホームページの閲覧件数が44万件に達成しそうです。 誤字脱字があるなどつたない文章にいつもお付き合いくださりありがとうごいます。 いつも皆様から、温かく見守っていただけている幸福感で満たされています。本当に本当にありがとうございます。 引き続き、鶴二小のホームページをよろしくお願いします。 今朝も月がきれいでした。 また今日も皆様のおかげで「感謝の気持ち」でスタートすることができます。 ありがとうございます。

12月のおすすめの本は? 図書室の先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「校長先生。12月の絵本のテーマは【良い年を迎えられますように…】です。」 「ああ、いいですねぇ。」 さて、問題。子どものときはうれしくて、大人になるとつらい、お正月の日本の伝統は? 毎月、子どもたちの知的好奇心をこちょこちょする斬新なテーマの絵本紹介をありがとうございます。 

持久走大会のめあて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の学年掲示板に「持久走大会のめあて(目標)」の掲示物がありました。 毎日、校長の介護(サポート)をしながら走っている子どもたちのめあてもしっかりと読ませていただきました。 「見通し」と「振り返り」が子どもたち(私たち大人も)を大きく大きく成長させていきます。 「一生懸命はかっこいい!」 「鶴二小プライド一歩前へ!」

配膳員さんたちの願い 鶴二小のSDGs

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「子どもたちのために(鶴二小のために)自分たちにできることは何だろう?」鶴二小の先生方といつもそのような話を楽しくしています。 配膳員さんが、クリスマスリース(鶴二小SDGs なかよし学級のサツマイモのツルを使って作ったリースです。)が完成したことを報告してくださいました。 上側のボンボンは、小学2年生のお子さんが作ってくださったとのこと。 給食の時においしくいただいた「鶴茶ん」と「アセロラゼリー」のふたも、ラミネートして飾りにしたそうです。 発想力のすばらしさ、勉強になります。 

子どもたちに介護(はげま)され12周走ることができました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業前休みに5周。そして、業間休みに7周。合計12周走ることができました。 子どもたちを励まし、応援するはずが、子どもたちに励まされ、応援され、おかげさまで、目標の10周を上回る距離を自分のペースで走り切ることができました。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31