☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

読み聞かせ ミントさん よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせボランティア「ミントさん」がおいでになりました。 子どもたちが、今日は、どんな本を読んでくださるのだろうと、事務室の前に集まっていました。 本日もよろしくお願いします!

登校見守りありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も登校見守りありがとうございます。週のスタートの月曜日の朝も、交通安全指導員さん、スクールガードさん、保護者・地域の方々の「優しく温かいあいさつ」で子どもたちに元気スイッチが入ります。 本当にありがとうございます!

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。 昨日は猛暑でしたね。月曜日から土曜日まで、校地内整備で体力を消耗してしまい、涼しい空調の聞いた部屋で1日中、読書をしたり、書きものをしたりと、体力復活の1日にしました。 今朝、早朝出勤した生徒指導主任の先生にお手伝いいただき、校舎の窓を開け、空気の入れ替えをしました。3階は、教室の室温が27度もありました。 子どもたちと先生方、学校応援団さんが植えた、ひょうたん、へちま、ゴーヤが順調に育っています。土曜日、日曜日と先生方と学校応援団さんが子どもたちが大切に育てている植物に水をあげてくださったようです。 本当にありがとうございます。 今朝も、学校応援団さんと地域の方々が鶴二小の環境整備に汗を流してくださっています。 「いつも【きれいにしている】鶴二小」と地域の方々からおほめの言葉をいただくことが多くなりました。 あたりまえではない「鶴二小愛」を大切にしていきます。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう!

カミング・スーン

画像1 画像1
地域の方々から、鶴二っ子たちへの期間限定の贈り物。カウントダウン開始!

地域の教育力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 印刷室の前の廊下の掲示板に、社会スポーツに関するパンフレットをまとめました。鶴ヶ島市も社会スポーツが盛んで、地域の指導者の方々が保護者の方々と子どもたちの指導に励んでいらっしゃいます。 土曜日の鶴二小の校庭ではサッカーチーム、体育館ではバスケットボールチームが、活動しています。 校庭も体育館も外トイレも、いつもきれいに使用していただき、使用後の整備・清掃もとてもすばらしく大変助かっています。 鶴二小の行事前後の準備(校庭整備・ゴールの移動、体育館フロアーのワックスがけなどなど)も本当に助けていただいております。
 地域の教育力のありがたさにいつも感謝しております。

校長先生の宝物 と 昆虫トラップ(お試し0号機)始動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日(金)の放課後、校地内の樹木の枝葉の剪定を行っていると、「校長先生。いつもありがとうございます。」と子どもたちがやってきて、折り紙で作ったかわいいハートの作品をいただきました。「どうもありがとう。また、校長先生の宝物が増えたね。」土で汚れた手袋を取り、手拭いで何度も何度も手を拭いて受け取りました。 17日(土)どんぐり朝市で、つるゴンの編みぐるみを買わせていただきました。 前回はお猿と犬を買わせていただき、さらにお猿とカッパのぬいぐるみをご寄付いただきました。 読書月間なので、現在は図書室に飾られていますが、以前、校長室の前の廊下に置いておいたところ、休み時間に遊びに来た子どもたちが「かわいい。」と言いながら、胸に大切に抱え、頭をなでていました。 そのお話を作者の高齢者の方々にお話ししたところ、大変喜んでくださり、本日もお猿さんのぬいぐるみを寄付していただきました。ありがとうございます。 つるゴンの編みぐるみは、「鶴二小の校長先生はつるゴンマニア」という情報を聞きつけて、わざわざ作成してくださったとのこと。本当にありがとうございます。 少子高齢化社会が叫ばれる今だからこそ、高齢者の方々と子どもたちを結ぶ懸け橋でありたいと日々考えております。 昆虫トラップを作りました。まだ、試作段階ですが、どんな昆虫がとれるか楽しみです。 毎朝の出勤の楽しみがまた一つ増えました。
 

どんぐり朝市 鶴二小支え合い協議会さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴二小のビッグサポーター、鶴二小支え合い協議会さんが主催する「どんぐり朝市」に行ってきました。鶴二小のホームページをご覧になっている方々はご存知のことと思いますが、支え合い協議会のメンバーの中には、学校応援団さんとしてお世話になっている方々がたくさんいらっしゃいます。 入り口の包丁とぎの受付に、学校応援団コーディネータさん(読み聞かせや環境整備でもお世話になっています。1年生の給食指導でもお世話になりました。)がいらっしゃいました。奥の野菜売り場には、学校運営協議会の委員長さんがいらっしゃいました。 そのような形で、たくさんの鶴二小の学校応援団さんがいらっしゃいました。 いつもお世話になっている南市民センターの所長さん(鶴二小と地域企業を結びつけてくださっています。ありがとうございます。)、子どもたちがお茶栽培の授業でお世話になっている長峰園の社長さん(いつもありがとうございます。茶畑見学もお世話になります。)、社会福祉協議会さん(ぬいぐるみのご寄付ありがとうございました。図書室に飾らせていただいております。)、あったかホームさん(先日の認知症サポーター養成講座ありがとうございました。コラボ授業の後に、4年生の子どもたちがホームに遊びに行ったときのお話を聞かせていただきました。)などなど、いつも温かい言葉をかけてくださるたくさんの地域の方々と楽しい時間をすごすことができました。 鶴ヶ島市も本当に心温まるほっこりタウンなんだなぁと再認識しました。 すごいぞ! 豊かな人が育つまち 鶴ヶ島!

土曜日の鶴二小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日(17日・土)は待ちに待った鶴二小支え合い協議会さんが主催する「どんぐり朝市」の日です。どんぐり公園で、午前9時から午前10時30分まで開催されます。今年度は、4月、5月と雨天のため中止だったこと。自分の他の会議や家族の私用で、鶴二小支え合い協議会さんの会議(総会・防災会議)に二度、顔を出せなかったので、いつもお世話になっている鶴二小ビッグサポーターの皆さまと会うために、朝から楽しみに鶴二小に来ました。 せっかく、鶴二小に来るので駐車場の樹木の枝葉剪定をしました。7時30分には社会体育の保護者の方々の車を駐車するので、その前に終わるように頑張りました。 平日と同じように、鶴二小見守り隊の方々が、「校長先生。外に出た枝は、いつもどおり、私たちが掃除しておきますから大丈夫ですよ。」と温かい言葉をかけてくださいました。いつも本当にありがとうございます。 学級運営補助員の先生もボランティアで、花壇の整備をしたり、子どもたちが育てている鉢や花壇に水をあげてくださっていました。 本当にありがとうございます。 どんぐり朝市に行ってきます! 

来週の鶴二小も乞うご期待!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も子どもたちや先生方のおかげで楽しい1週間でした。 来年度以後も継続できるように民間施設水泳学習のアンケートにご協力ください。 来週、子どもたちが「あっ!」と驚いてくれたらいいなぁ〜という取組をする予定です。 乞うご期待!! 

子どもたちのためにありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
以前風雨にさらされた結果壊れてしまった逆上がり練習板ですが、
学校応援団さんのお力で見事に直りました。

本当にありがとうございます。

がんばりましたリトルリーダー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中に行っていた1・2年生の校外学習ですが、無事に戻ってきました。
リトルリーダーの2年生が出発の会、解散の会と司会進行をしてくれました。

道中も常に1年生を気遣いながら歩いています。
1年生も2年生を頼りにしながら、よく話を聞いていました。

遠くに見えていた雲が気になり、雨雲レーダーとにらめっこの引率団でしたが、1・2年生の元気の良さに雨雲も逃げていったようでした。

がんばっていた2年生、ぜひ褒めてあげてください。
2年生の話をよく聞き、安全に道路を歩いて生き返りできた1年生もぜひ褒めてあげてください。

どちらの学年もよく頑張りました。

1、2年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
先週雨のために延期した南近隣公園への校外学習に来ています。
雲行きも心配でしたが、何とか回避できています。

リトルリーダーの2年生が1年生を案内しながら遊んでいます。

What day do you like?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の外国語の授業です。担当の先生とALTの先生とICT支援員さんが子どもたちと楽しそうに「英語」で会話をしていました。 まず「この人は誰でしょうクイズ」でした。子どもたちが宿題で月曜日から日曜日まで何をしたかをレポートに記録し、そのレポートを先生が英語で説明して、クラスの誰が書いたレポートかを子どもたちが当てていきます。 今日は。子どもたちと一緒に子どもたちのいすに座って授業を受けさせていただきました。 授業の後半は「What day do you like?」聞き合いゲームをしました。 子どもたちが私も仲間に入れてくれました。 とても楽しい授業でした。

文章をどう分けますか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の教室はどちらも「国語」の授業をしています。 「先生が文章にはどのような分け方がありますか?」と子どもたちに聞くと「段落と場面です。」という答えが返ってきました。 中学校の国語の先生をしていたときに同じような授業をしたことを思い出しました。 今回は、物語なので場面で分けていくようです。 単語・文節・文・文章・形式段落・意味段落……などなど、中学生になると「言葉の単位」についても学習します。 子どもたちが先生の支援のもと、教科書を使って、場面に分けていました。 いつみても「一生懸命はかっこいい」ですね。  

楽しい 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リトルリーダー2年生・1年生と先生方が「こうがいがくしゅう」の出発式をしていました。リトルリーダー2年生が中心となって会を進めます。 教頭先生のお話を聞くと、2年生が1年生をリードして出発していきました。 「優しさのバトン」がたくさん輝いてみえました。 いってらっしゃい!

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます! 今朝は校庭側から、心地よい空気が校舎に流れ込みます。鶴二小は、全館一斉空調なので、こうすることで、空調効率が上がると考えます。 昨日は民間施設水泳学習でお世話になりました。教育委員さん、教育総務課さん、平日にもかかわらずたくさんの保護者の方に見守られ、無事5回目を終えることができました。 子ども達には「決して当たり前ではないこと」を諭していきたいと思います。 レジェンド先生や学校応援団さん、支え合い協議会さん、保護者・地域の皆さんの「鶴二小愛」を大切に大切に子どもたちや先生方と温め続け、未来へと受け継いでいきたいと考えます。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 水分補給で熱中症対策を!

民間水泳学習(中学年・最終回)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気いっぱいの中学年。
給食を食べ、いざコナミスポーツへ。

バスが施設について、私を見つけた3年生が近くに来て「先生、今日が最後でかなしー!」
と声をかけてきました。
続いて、プールサイドに行くと今度は4年生が、「先生、ぼく来週も水泳やりたいです!」「わたしも!やりたい!やりたい!」と声をかけてきました。

そんな子ども達の話を聞いて、改めて、楽しく充実した水泳学習だったのだと感じました。


この5週間
真剣に取り組む顔、思いっきり楽しそうな顔、上手に泳げた後の自信に満ちた顔。
色んな表情を子ども達は見せてくれました。

「すべては子ども達のために」という共通の思いのもと、多くの方のお力添えをいただきながら今回の民間施設水泳学習が実現しました。

そして、この素晴らしい活動を通じて、子ども達はまた「一歩前へ」成長を遂げたと確信しています。

この場を借りて皆様にお礼申し上げます。
ありがとうございました。
引き続き、子ども達のために、本校の教育活動へのご支援ご協力よろしくお願いいたします。

豊かな人が育つまち つるがしま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おかげさまで、5日間に渡る民間施設水泳学習が無事に終わりました。保護者の皆さまに、アンケートへのご回答と、頑張った子どもたちをほめるとともに、今回の事業に実に多くの大人たちも、「すべては子どもたちのために」を合言葉に一生懸命がんばったことをお伝えください。そして、いつか、我が故郷、鶴ヶ島市に恩返しできるような大人に成長するように励ましてあげてください。 

5日間。安心・安全ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちと先生方を安心・安全にコナミさんへ送迎してくださったバス会社のスタッフの方から、ネームプレートをいただきました。 お守りとして、ラミネートして校長室の扉に貼らせていただきました。 汗びっしょりになって、子どもたちの安全のために、バスの誘導をしてくださいました。 本当にありがとうございました!

民間水泳学習(高学年・最終回)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
34時間目は、高学年の部でした。
低学年の部同様に、検定を行いました。

学習の成果を十分に発揮し、検定に挑戦する様子が見られました。
それに加えて、検定中の友達を応援する様子、終わった後に拍手する姿に、子どもたちの成長を感じました。

最終回ということもあり、参観の数はこれまでで一番多く、保護者の皆様が、子どもたちの頑張る姿を応援してくださっているのが伝わってきました。

また、今日は鶴ヶ島市の教育委員様にも来ていただきました。
子どもたちが頑張る様子、そしてこの民間施設での水泳学習のよさを感じていただけたようです。

みなさま、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31