☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

できる人が できるときに できることを 学校応援団さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴二小では、「学校応援団」を募集しています。 鶴二小学校応援団の合言葉、「できる人が できるときに できることを」、子どもたちのためにご支援ください。 読み聞かせ、授業支援(家庭科の裁縫、理科の実験等)、環境整備活動、登校見守り指導などなど、合言葉にあるように毎日必ずやらなければならないのではなく、できるときにで大丈夫です。 子どもたちのためにお力添えください。

きのこの季節がやってきたよぉ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かつて子どもの頃、週刊少年ジャンプという漫画雑誌を購読していました。(当時は確か170円でした。) その漫画雑誌の中に『てんぎゃん 南方熊楠伝』(岸 大武郎作 ジャンプデラックスコミック)という漫画がありました。 南方熊楠(みなかた くまぐす)のお話です。この漫画と出会ってから、粘菌などの菌類に強い興味・関心がわき、大人になった今でも「きのこ」を発見しては喜んで画像を撮影しています。 「きのこ」の季節がやってきました。 鶴二小の校庭のあちらこちらで「きのこ」を発見できます。 そうそう先日上げた「きのこ」のある場所は、まだまだ子どもたちに発見されていないようです。 

いつも子供たちのためにありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の民間水泳学習の様子です。
主にバスの出入りのときに見送りと迎えをしている担当です。
(本当は水泳大好きでプールに一日中入っていたいのですが我慢)

大型のバスを手配していただき、出入りの都度、往来の皆様に一時停止などご協力をいただいています。
バスの運転手さんもやさしく声をかけてくださり、子どもたちもすっかり慣れて親しそうに挨拶をしています。
この場を借りてお礼申し上げます。

見送り、出迎えをしていると、通りすがりの方も「先ほどもバスが通りましたが?」「どこかにお出かけですか?」など気さくにお声をかけていただきます。学校に関心をもっていただいている地域なのだなと感じ入っております。
「これからプールなんです」と担当がお答えすると、「いいですねえ」「それはそれは」と興味を持っていただいたり、感心していただいたりしています。
毎週木曜日に行っている民間水泳学習もあと1回を予定するのみとなりました。

今週もまた子供たちのためにご理解とご協力をよろしくお願いします。

本に親しむ

画像1 画像1 画像2 画像2
読書タイムの様子です。
子どもたちはもちろんのこと、先生たちも様々な形で取り組んでいます。
子供に読み聞かせをしたり、一緒になって読書をしたり…

『晴耕雨読』とまではいきませんが、外に出られない時に読書はいかがでしょうか。
最近、どんな本を読んでいますか?に答えられるようにしようと思った担当でした。

雨にも負けず

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝も読み聞かせボランティア「ミント」の皆さんにお世話になりました。
あいにくの梅雨空ですが、「この時期に読んであげたい」という本もあるのだそうです。

実物投影機(書画カメラ)を使って大型モニターに映しながらや、手にもって直接など、子供たちのために様々なアプローチで取り組んでくださっています。
読み聞かせとなると、真剣なまなざしを向けている子供たちの姿も見られます。
きちんとお礼のあいさつもできていましたでしょうか。

こうやって鶴二小の子どもたちは周りの大人に育ててもらっているのだなと改めて実感します。
いつも子供たちのためにありがとうございます。

学校応援団さん ありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方々から、「ヤオコーさんとプールの間のT字路の見通しがとてもよくなった。」とお礼を言われました。 今朝、プールわきに3つの大きなゴミ袋を発見しました。土日に学校応援団さんが葉や枝を細かく切って、つめてくださったようです。 プールではカモの夫婦が仲良く毛づくろいをしていました。 子どもたちのためにありがとうございます。

登校見守りありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も雨の中の登校見守りありがとうございます。 鶴二小では、スクールガード(学校応援団)を募集しています。 興味・関心のある方は、鶴二小までご連絡ください。(285−1878)

君が 屋根にあげてしまったボールは、金色のボール? それとも 銀色のボール?

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の金曜日、帰宅準備をしながら、校庭で遊ぶ子どもたちを眺めていると、子どもたちが私に気づき、何やらボディーランゲージで南校舎の昇降口の屋根の上を指さしていました。 校長室の窓をあけ「どうしたの?」と聞くと、ボールが屋根の上に上がってしまったとのこと。 「分かった。取ってあげるから、少し待っていてね。」 屋根に上ると、いくつかのボールがあがっていたので、子どもたちに 「あなたが屋根にあげてしまったボールは、 金色のボール? それとも銀色のボール?」と言うと、「校長先生。どちらも違います。オレンジ色のボールです。早く遊びたいから、早く返してください。」と言われました。 かたわらで見守る保護者の方々も笑ってくださっていました。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。 月曜日の朝の校舎内は空気がよどんでいるように感じます。校舎の中を歩きながら、かつて子どもたちと一緒に暗唱した「行く川の流れは絶えずして……」と方丈記(鴨長明)の冒頭を口ずさみ、窓を開けて空気を入れ替えます。 子どもたちや先生方が育てている植物の成長が盛んです。 休日も先生方や学校応援団さん、地域の方々が世話をしてくださっているようで、環境整備が進んでいます。 本当にありがとうございます。 今朝もミントさんに読み聞かせでお世話になります。 どのような本を読んでいただけるのか、子どもたちはワクワクしながら登校します。 当たり前ではない「優しさのバトン」を感謝しながら温め続けていきます。 今日も「すべては子どもたちのために」一緒にがんばりましょう!

あなたの夢は? 令和5年度 500回目の更新です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も子どもたちも先生方も(保護者・地域の方々も)本当に一生懸命がんばりました。 互いにほめたたえ合いましょう! 6時間目の総合的な学習の時間に、トップリーダー6年生と「仕事」についてお話しする機会を6年生の先生方からいただきました。 「どうして校長先生になったのか?」 「校長先生になるために努力したことは?」 「校長先生になるためにはどのような資格や試験があるのか?」 「校長先生の楽しさややりがいは?」 「校長先生の苦労は?」 「校長先生の給料は?」などなど、子どもたちの質問に、どこまで答えられたかは分かりませんが、校長先生のあまり面白くないお話を、熱心にメモをしながら、最後までしっかり聞いてくれた子どもたちと先生方に感謝です。 今週は、子どもたちに寄り添う機会があまり得られませんでしたが、休み時間や放課後にたくさんの子どもたちが校長室を訪れてくれました。重ねて、教育相談週間でたくさんの保護者の方々と子どもたちの未来について語り合えたこと、本当に幸せに感じます。 今後とも鶴二小の教育活動をご支援ください。 よい週末を!  

おいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい教頭先生が「川島町」から異動して来られると知ったとき、真っ先に聞いてみたいことが思い浮かびました。 みなさんもご存知の『おいしい給食』(ドラマ版と映画版があります。)のロケ地のことです。 エンディングに「協力 川島町教育委員会」とあるのをたまたま見つけ、自転車で川島町の学校を回りました。 今週は、出張や研修や来客対応などなどで、なかなか子どもたちに寄り添うことができなかったので、給食の時間の教室におじゃましました。 昨日は「メロン」。そして、今日は「カレーライス」と、給食センターの方々の大サービスに感謝です。 『おいしい給食』に登場する給食マニアの先生と給食マニアの生徒の交流が本当に面白いです。 鶴二小もドラマや映画のロケ地として使っていただきたいですね。鶴二小の長〜い廊下、さてどんなジャンルのロケ地にふさわしいでしょうか?

雨にも負けない校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨にも負けず 風にも負けず…… 鶴二小の校庭の「水はけ」の良さに驚かされます。 先生方、子どもたち、地域の社会スポーツの方々……。 皆さんが校庭を大切にしているからだと思います。 雨上がりの校庭でおもいっきり楽しそうに遊ぶ鶴二っ子の様子を観察するたびに、「鶴二愛」を強く強く感じます。 子どもたちが何か生き物を発見したようです。 

優しい優しい6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長室前の廊下はトップリーダー6年生と1年生が、一生懸命そうじをしてくれています。 ぞうきんのしぼり方、ほうきのはき方、床のふき方……。6年生が優しく優しく教えます。たいへんなところは6年生が進んでやって、最後の仕上げのおいしいところを1年生にやらせてあげています。 たとえば、廊下の広い範囲を6年生がほうきではき、ゴミを一つに集め、最後にちりとりを持ってあげて、1年生にほうきを持たせ、「ちりとりにはき入れてごらん。」と優しく教えています。 1年生も最後の仕上げですから、一生懸命ほうきを動かします。 ゴミが無事にちりとりにおさまると、「今日もよくできたね。ほうきの使い方が前よりも上手になったね。」と1年生をほめていました。 ほめられた1年生もうれしそうにコクリとうなづきました。 鶴二小の伝統の「縦割り活動」が脈々と受け継がれていきます。

チョコ と バニラ と 校長 と

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西門から登校見守りに行く日は、チョコとバニラに声をかけてから鶴二小を出発しています。 どちらが、チョコで、どちらが、バニラでしょうか? 子どもたちが教えてくれた通り、一匹は、名前を呼ぶと、ネット近くまで来てくれるようになりました。 毎日、飼育委員の子どもたちがしっかりとお世話をしているので、いつも小屋の中はきれいです。 中庭の「みかん」の実が大きくなってきました。 

水の力はすごいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方から、「ヤオコーさんとプールの間のT字路の見通しがよくなった。」とご報告を受けました。 雨の中、登校した子どもたちが、「校長先生。西門の坂道に 川 ができましたよ。」と報告してくれました。 水の力はすごいですね。 教頭先生が、傘をさして、長靴をはいて、雨の中、浸透マスの点検をしてくださっていました。 先日の屋上点検に関する鶴二小のホームページをご覧になった、他校の先生方も、梅雨の季節にそなえて、屋上点検・清掃を行ったそうです。 全ては経験から学ぶもの。 学校応援団さんや支え合い協議会さん、地域の人生の先輩方から、日々、たくさんのことを学び、吸収させていただいています。

雨の中、登校見守りありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も雨の中、子どもたちのために登校見守りありがとうございました。 雨の日も、風の日も、暑い日も、そして寒い日も、いつも「笑顔」で子どもたちを温かく見守ってくださる交通安全指導員さん、スクールガードさんに感謝です。 

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。 関東地方もいよいよ「梅雨」の季節に突入したようです。雨が降るたびに、「やったぁ。車が雨できれいになるぞ。」とうれしくなるのは私だけでしょうか? 最近の車の塗装、コーティング剤や技術はとても進んでいて、雨で汚れが流されるようになっているものもあるそうです。 知り合いに塗料(ペンキ)を開発・研究している方がいて、自然と傷を修復してしまう塗料や熱を帯びない塗料もあるそうです。 本当に日本の技術力の高さは世界に誇れるすばらしさの一つです。 今日も、少し早く出勤して、外から鶴二小の樹木を観察しました。 高齢化した桜の巨木の枝が、雨の重さに耐えられず、枝が折れていないかを確かめるためです。(安全を守るために、定期的に行っています。) いつもお世話になっている地域の方々もお散歩をしながら、桜の木の点検をしてくださっていました。(いつもありがとうございます。) 鶴二小の歴史を長い間見守ってくれている桜の木々を未来に受け継ぐために、定期的なメンテナンスが必要です。 今日も「すべては子どもたちのために」一緒にがんばりましょう!  

民間水泳学習(4回目・中学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食後、すぐに準備を済ませ、バスに乗ってコナミスポーツへ。
みんなが協力し、すばやく行動したおかげで、時間通り、56時間目の学習がスタートしました。

前回、「技能が伸びている!」ということをお伝えしましたが、今回もより強くそれを感じます。

子ども達を観察していると、
真剣な顔、にこにこした顔、一生懸命な顔…色々な表情が見て取れます。

それはきっと、子ども達にとって「楽しい活動」だからでしょう。

友達と一緒で楽しい。
コーチがほめてくれて楽しい。
分かりやすく教えてもらえて楽しい。
前よりも上達して楽しい。
友達が励ましてくれて楽しい。
安心して取り組めて楽しい。
水の中が気持ちよくて楽しい。

「楽しい活動」になる要素がいっぱい詰まった、民間水泳学習です。

来週が最終回になります。
お時間の都合がつく方は、ぜひお越しください。

校長先生のお手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校長先生。遊びましょう。」とリトルリーダーの子どもたちが校長室を訪れました。「ごめんね。校長先生はこれから出張にいかなければならないから、校長先生のお手伝いをしてもらってもいいですか?」 カブトムシの幼虫に水をあげましょう。 前任の教頭先生が種から育てたアボガドの木に水をあげましょう。 職員玄関の植物たちにも水をあげましょう。 みんなで、協力して、校長先生のお手伝いをしてくれました。 本当に優しくて頼りがいのあるリトルリーダー2年生たちです。 出張に行ってきます! 明日も1年生を頼んだよぉ!

今日も元気な鶴二っ子たちと先生方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学年ブロックの子どもたちが民間施設水泳学習に出発しました。 校庭では、高学年と低学年ブロックの子どもたちが先生方と元気に遊んでいます。 本当に子どもたちは(先生方も)元気です。出張の準備をしながら、昼休みの校庭の様子を眺めています。 子どもたちや先生方からたくさん元気をいただけていることを幸せに感じます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31