☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

【五年生宿泊学習】東武竹沢駅到着!

画像1 画像1
画像2 画像2
小川町で乗り換えて、東武竹沢駅に着きました。
これから登山です。

いつもきれいにしている 鶴二小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南校舎改造計画の進捗状況を調査すべく、南校舎にメモ帳をもって向かいました。 いつもお世話になっている支え合い協議会の方が、メインストリートのお掃除をしてくださっていました。 南校舎では、スクールサポートスタッフの先生がペンキ塗りのマスキングをしてくださっていました。 お客様対応をしようと校長室へ戻る途中、正門のところで、校務員さんがお掃除をしてくださっていました。 いつもきれいにしていただいている鶴二小です。 ありがとうございます!

東武竹沢駅にて

画像1 画像1
宿泊学習の別働隊で行動している担当です。
一足早く東武竹沢駅で子供たちを待っています。

小川町もよい天気、登山日和です。

【五年生宿泊学習】電車に乗りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
駅員さんに誘導していただき、無事定刻通り電車に乗りました。

子どもたちに寄りそって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ああ、残念。今日は教頭先生と教務主任の先生が5年生の宿泊体験学習の引率に行かれたので、職員室でお留守番するから、子どもたちと走れないなぁ。」 そうポツリとつぶやくと、体育主任の先生と生徒指導主任の先生が、「校長先生。お任せください。私たちが子どもたちと一緒に走りますから。」そう言うと校庭に飛び出していきました。 先生方が大好きな子どもたちですから、校長と一緒に走るときよりも、気合のみなぎり方が違うようです。(校長の介護をしなくてもいいので、走りに集中できるのも事実です。) 鶴二小の先生方の子どもたちへの愛を強く感じました。 ありがとうございます! 校長室に暖かい朝の陽ざしが差し込みます。 5年生と先生方、どうぞご無事で! と青空を見上げました!

いってらっしゃい! 5年生宿泊体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の宿泊体験学習を引率する先生方が、集合場所の鶴ヶ島駅まで出発するということで見送りました。 問題です。引率しない先生が紛れ込んでいます。 何先生でしょうか? あれっ? 教頭先生が引率する先生を見送っています。 教頭先生も行かれるはずなのに、どうしてでしょうか? 

子どもたちが元気に登校してきました。

画像1 画像1
 昨日の下校時に、いつも登校班の班長をしている鶴二小次期リーダー5年生の子どもたちが、同じ通学班の下級生に「明日と明後日、班長さんを頼みましたよ!」と黄色い旗を渡しに行きました。 上級生から班長さんを任された下級生たちがうれしそうに旗を握りしめて帰っていきました。 今朝も緊急で保護者のみなさんに寄りそっていただけたおかげで、無事に子どもたちが登校することができました。 いつも子どもたちのためにありがとうございます。 

すぐやる 鶴二小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級運営補助員の先生が、学年菜園の看板を直してくださっていました。 電動ドリルの+(プラス)の先がすり減っていて使えませんでした。 「今日の退勤後にホームセンターで買ってきますよ。」「校長先生。ステイン剤(腐食防止塗料)もお願いします。倉庫を整理した時に出てきた廃材で花壇の枠を作ろかと考えています。」「いいですねぇ! ありがとうございます。」 すぐやる鶴二小の先生方です。 鶴二小の教育環境がどんどんパワーアップしていきます! マルチングの時に使ったブルーシートもきれいに水で洗って、乾燥させて、倉庫に保管して再利用します。 ありがとうございます!

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます! 昨日も学校応援団さんに人権の花の花壇への花植えでお世話になりました。 昨日の下校時、子どもたちが「わぁ。きいれいなお花! 私はあの色の花が好きだなぁ。」「先生が、学校応援団さんが一生懸命、私たちのために植えてくださったって教えてくれたよね。」と話しながら家路に急ぐ様子を校長室から見守っていて、うれしくなりました。 今朝も、5年生が宿泊体験学習、4年生の一クラスが学級閉鎖中ということで、班長さんがいない登校班もあり、緊急で保護者の方が寄りそって、子どもたちを見守ってくださいました。子どもたちのために本当にありがとうございます! 富士山の上にある雲を観察すると、今後の天気が予測できるそうです。 あれっ? 職員玄関の階段横にも人権の花が。きっと事務室の先生方が植えてくれたのでしょう。 「すべては子どもたちのために」ありがとうございます。

ガマくんチーム? かえるくんチーム?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さきほど給食の準備で先生方からほめられたリトルリーダー2年生が集まって何やら話し合っていました。 二つのチームに分かれて、鬼ごっこのような遊びが始まりました。 遠くでは、6年生と担任の先生がドッチボールを楽しんでいました。 温かい11月の昼休みです。

先生がいなくても……いつも通りで大丈夫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スクールサポートスタッフの先生と南校舎改造計画の相談をしながら、校長室へ戻る途中、リトルリーダー2年生たちが、給食の準備をしていました。 教室をのぞき込むと、担任の先生がいません。 担任の先生は、教室以外の場所で、子どもたちのお話を真剣に聞いていました。 スクールサポートスタッフの先生が、「担任の先生がいなくても、あなた方はえらいですね。」 その言葉を聞いた瞬間、子どもたちから出た「喜びのエネルギー」が教室中に満たされたように感じました。 しばらくして、戻った担任の先生も、「あなた方はとても立派ですね!」と子どもたちをほめてくださっていました。

人権教育の冊子『種をまこう』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人権教育の冊子『種をまこう』を活用した授業に1年生の子どもたちと先生が励む様子を観察しました。 お休みしていた子どものイスに座って、先生のお話を聴きました。 先生が子どもたちに色々な質問をしました。 両サイドに座った子どもたちから、とぉーっても小さな声で「校長先生は、どう考えますか?」と質問されました。 大人の私も「う〜む。」と考えてしまうような楽しい内容の授業でした。 

すぐやる鶴二小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昔、県の教育委員会で働いていたころ、「どこかの市役所のすぐやる課のニュース」を知りました。同じ課で働くスタッフの方々と、「私たちも県民の方々の困り感を可能な限り速やかに払拭(ふっしょく)しよう!」とクイックレスポンスを心掛けて働いてきました。 相手の立場になって、自分のことのように問題意識や危機意識をもって職務を遂行しようとがんばってきました。 校庭のバスケットリングのネットを体育主任の先生が直してくださいました。 校務員さんが、南校舎の室外機の周りの除草と落ち葉掃除をしてくださいました。 スクールサポートスタッフの先生が、老朽化したスクリーンを金属と布に分けてくださっていました。(鶴二小のSDGsです。) 校長がお願いしたことを、可能な限り速やかに解決する「すぐやる鶴二小」の先生方です。(PTA役員の方々、学校応援団さん、支え合い協議会さんもすぐやる鶴二小のメンバーです。) 

SDGs 資源をリサイクル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつもお世話になっている業者さんが来校なされました。「〇〇さん。先日もヤオコー側のフェンスの修繕ありがとうございました! 実は教えていただきたいことが。」 「校長先生。お安い御用です。できることなら。」 「足が曲がったり、古い形のイスの処分をしたいと思いますが、このねじはどう外せばよいでしょうか?」 「あぁ、それならば、一番安全で簡単な方法をお教えしますよ。」 教務主任の先生と体育主任の先生と一緒に業者さんからレクチャーを受けました。 「この工具が必要なのですね。工具はあるけれども、ドリル針が……。」「校長先生。差し上げますよ。」「本当ですか? ありがとうございます。」 これで、資源のリサイクルが進みます。 鶴二小のSDGsが進みます。

体育館のバスケットボールのゴールバックボードのご寄付をいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、ホームぺジでご紹介した、鶴二小体育館のバスケットボールリングの自動化システムのご寄付をいただいた地域社会スポーツ団体のコーチ兼オーナーの方より、バスケットボールのゴールバックボードのご寄付をいただくことになりました。 市役所の生涯スポーツ課の方がスポーツメーカーに立てていただいた見積書の金額を見て、目が飛び出そうでした。 すべては子どもたちのために。鶴ヶ島市愛のあふれる地域の方々に感謝・感謝です。 鶴二小の価値がさらに高まります。 バスケットボール日本代表も次のオリンピックに向けて活躍しています。 日本人選手が本場アメリアのNBAでも活躍しています。 もしかしたら、近い将来、地域の皆さんから温かく見守っていただきながら、鶴二小で汗を流した子どもたちが世界の大舞台で活躍する日が来るかもしれません。 今後は、フロアー(床)に関しても、対策を講じていきたいというお話でした。 豊かな人が育つまち 鶴ヶ島市 大好きです。 鶴二小のためにありがとうございます!

緑のカーテン ヘチマプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴ヶ島市役所の生活環境課さんの「緑のカーテン ヘチマプロジェクト」。皆さんのおかげで、たくさんのヘチマを収穫できることができました。 ヘチマの実ももちろんですが、黄色い花の美しさも地域の方々に楽しんでいただきました。 学校応援団さんが、ヘチマでたわしを作ってくださいました。 ヘチマの種もたくさん収穫できています。 「鶴二小花いっぱいプロジェクト」から「鶴二小校区花いっぱいプロジェクト」へ広がっていきます。 今日も、鶴二っ子たちのために「美しい汗」を流してくださりありがとうございました!

おかげさまで中庭が明るくなりました! 人権の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「校長先生は、記録係でお願いします。」 最近、何か作業をしようとすると、皆さんからそう言われます。 「校長先生は、見守っていてくださればいいのです。」「校長先生にやらせては、鶴二小校区に住む人間としては格好がつかない。」とおっしゃいます。 私の理想とする校長像は「のぼうの城」や「暴れん坊将軍」の主人公のような人物です。 「はい。分かりました。」と言いながら、「何か、ご一緒できることはないかな?」とコソコソ動き回りました。 おかげさまで中庭が明るくなりました。 鶴二小花いっぱいプロジェクト推進中です。 お客様対応で、画像撮影を急がしてしまい、「鶴二小プライド 一歩前へ!」ポーズをしていただくのを忘れてしまいました。(ちゃっかり、撮影者の校長だけは、いつものポーズをしていてすみません。) このごろ、遠近法を巧みに操る教頭先生です。

人権の花 みんなちがってみんないい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大学4年生の時に「金子みすゞ研究の第一人者」の矢崎節夫先生と出会いました。 あの頃は、金子みすゞさんの詩は、あまり知られていませんでした。 人権の花 という言葉を聞くと、みすゞさんの詩とスマップの歌を思い浮かべるのは私だけでしょうか? 「花のレイアウトはどうしましょうか?」 学校応援団さんたちが話し合う様子をミカンの香りを楽しみながら、拝見しました。  

学校応援団さん ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが教室に戻っていく様子をニコニコしながら学校応援団さん(R4年度まで学校応援団コーディネーターさんでした。シラコバト賞を受賞しました。)が見送っていました。すべての子どもたちが校舎の中に入ると、メインストリートの掃除を始めてくださいました。教頭先生と学校応援団コーディネーターさんが、花植えのレイアウトについて相談を始めると、学校応援団さんが集まってきました。 「今年の鶴二小ミカンは、去年よりも実が大きいですね。楽しみですね。」 今日も、子どもたちのためによろしくお願いします。

人権の花が咲きました

画像1 画像1
ボランティアさんのご助力をいただき、学校の花壇に人権の花が植えられました。
皆さんありがとうございます。

これから、子供たちが水やりをしながら大切に育てていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31