☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

研究授業が始まるよぉ〜! 近藤先生ご指導お願いします。

画像1 画像1
 5時間目は、日本体育大学 大学院教育学研究科長・学長室長・教授 近藤智靖先生を指導者にお招きして、体育主任の先生が研究授業を行います。 教務主任の先生が、長年愛読していた体育授業に関する本の著者であり、体育主任のかつての恩師の先生です。 今日の授業を迎えるまでに、教務主任の先生、体育主任の先生、体育部の先生方が、何度も何度も指導案を検討し、近藤先生にリモートでご指導をいただきました。(修学旅行に行った時も、子どもたちが寝静まった後、廊下で学習指導要領を読み込んでいました。) どうしたら、子どもたちが楽しく体力向上ができるのか? 先生方の挑戦は続きます。 近藤先生。本日はご指導よろしくお願いします!  

今日の給食

画像1 画像1
子どもパンスライス、ABCスープ、メンチカツ、ポテトサラダ、牛乳です。

メンチカツをパンにはさみ、メンチカツバーガーとして食べました。
今日もにんじんとキャベツは地元鶴ヶ島産のものが使われています。
関西では先日木枯らし1号が観測されたそうです。
今日の鶴ヶ島も、冷たい風が吹いています。
免疫力を高めるためには睡眠と運動、そして栄養バランスの取れた食事です。
給食も様々な食材が工夫されて取り入れられています。

たくさん食べて大きくなりましょう。

鉄棒 グル ぐる グルぅ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 目標が達成し終わった子どもたちが鉄棒を始めました。 「だれが、一番回れるかな?」 色々な学年の子どもたちが入り交じって、競い合っていました。 「校長先生。すてきなキーホルダーが校庭に落ちていました。」 「ありがとうねぇ。どれどれ?」 子どもたちとキーホルダーの裏側を確かめると【鶴ヶ島市 常葉会 中〇〇〇】というお名前が記入されていました。お心当たりの方は、鶴二小の事務室で預かっております。 

さぁ、目標は何周?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 市役所から鶴二小へ戻ると、ちょうど業間休みが始まったところでした。 校長室に荷物を置くと、校庭に飛び出し、目標の5周を走ることができました。 週のスタートなので、無理をせず、ゆっくり同じペースで走りました。 「校長先生。持久走カードが3回目に突入しましたよ。」「すごいですね。今朝、廊下のカードを見ましたよ。色が〇色の紙になっていましたね。」 そうホメると、うれしそうに走り去っていきました。  

なかよし作品展 鶴ヶ島市役所1階エントランスにて開催中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級の子どもたちを見送ると、体育館まわりと中庭の落ち葉とドングリを、飛び道具のブロアーで、一か所にまとめました。 時計で時刻を確認しながら、ホームページを更新して、もうそろそろ、市役所へ出発かな? 市役所に到着すると、市民の皆さんにまぎれて、なかよし学級の子どもたちの到着を待っていると、南小の校長先生に発見されてしまいました。 子どもたちが到着すると、他の学校の作品も一緒に鑑賞しました。 「いちばんのお気に入りの作品は?」「理由は?」と聞くと、子どもたち一人一人が思い思いの感想を教えてくれました。 

ひなたぼっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この季節は、葉っぱを 掃いても 掃いても 掃いても 掃いても 掃いても 掃いても すぐに道路が落ち葉でいっぱいになってしまいます。 それでも、 学校応援団さんや地域の方々は 掃いて 掃いて 掃いて 掃いて 掃いて 掃いて…… きれいな鶴二小にしてくださっています。  鶴二小の愛兎がひなたぼっこをしていました。 さて、問題。 バニラでしょうか? チョコでしょうか?

作品展へ出発です!

画像1 画像1
 先週の校外学習が雨で中止になってしまったなかよし学級の子どもたち。 今日は、さわやかな秋晴れの中、先生方に寄りそわれ、鶴ヶ島市役所で開催されている作品展の見学に行くそうです。 私も車で先回りして、子どもたちをびっくりさせようと思います。 気を付けて、いってらっしゃい!

今日の目標は何周?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「校長先生。おはようございます! 昨日の夕方、〇〇先生と、校庭を〇周走りましたよ。」 子どもたちがうれしそうに報告してくれました。 「昨日はお休みだったけれど、今日の研究授業やみんながこうして持久走の練習ができるように、わざわざ鶴二小に来て、校庭にラインを引いてくださったんだね。感謝だねぇ。」 今週も「感謝」の気持ちでスタートしました。 

登校見守りありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも、時間が合わず、なかなかお会いすることができないスクールガードさんと、やっとお会いすることができました。(このスクールガードさんの立ってくださっている横断歩道のところにたどり着く前に、いつも、地域の方々と話し込んでしまうのが原因でした。) 鶴二小花いっぱいプロジェクトについて、今度、色々と相談させていただくことになりました。 今朝も登校見守りありがとうございます。  

未来の鶴二小に想いを巡らせる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、南市民センターで行われた「齊藤市長さんとの公聴会」に参加して以来、鶴ヶ島市の未来や鶴二小の未来について、想いを巡らせることが多くなりました。 鶴二小の先生方といつも心掛けていることは、「今よりも良い形で、未来の鶴二小の先生方に、鶴二小を継承していきたい」ということです。 そのために、自分ができることは何だろう? そう考えていると、次々と豊かな発想が浮かんできます。 今朝も校務員さんが、昇降口をきれいにそうじしてくださいました。「今日は、午後に体育の研究授業があるので……。」そうお伝えすると、「校長先生。分かりました。お任せください。」と優しい笑顔を返してくださいました。 前任の教頭先生と学級運営補助員の先生が始めた体育館前の花壇も「二世代目の菜の花」がすくすく成長しています。 「校長先生。今日、体育の授業があるんだって。校庭は任せてね。」学校応援団さんたちが落ち葉掃きをしてくださっていました。 これらの素晴らしい「鶴二小愛」を未来に継承していきたいです。

令和6年度の「脚折雨乞」を楽しみに 埼玉新聞

 今朝(20日)の埼玉新聞 地域 県北・県西 の欄に「8年ぶり 来年夏の脚折雨乞 保存会が麦の種まき」という記事が掲載されていました。 保存会の皆さんが龍蛇を作成するために麦の種まきを始めたそうです。 私も、今から「脚折雨乞」が楽しみです。 
画像1 画像1

子どもたちと共に成長する掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちと共に成長する掲示物。 週のスタートから、ココロが癒されます。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。 小鳥たちのさえずりが心地よく聴こえてくるさわやかな朝です。 富士山に朝陽の光があたり、白いコートの色が徐々に変化していきます。 今日は、体育主任の先生が子どもたちと一緒に研究授業にチャレンジします。 たくさんの先生方が鶴二小に来校されます。 先生の教室の前面の黒板の上には「教室はまちがうところ」という掲示物がかかげられます。 失敗をおそれず、何事にもチャレンジし続けることの大切さを、子どもたちにいつも背中で魅(見)せている鶴二小の先生方に感謝です。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう!

放課後の校庭から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「さようならぁ」 子どもたちが下校していきます。 休日に鶴二小の校庭や体育館をきれいに使用してくださる皆さんのおかげで、鶴二小の校庭は水はけが最高に良いですし、体育館も外トイレもいつもきれいです。 先日も、サッカーゴールをきれいに安全に設置しなおしてくださいました。 土の色が異なるのは、凸凹を直していただいた証です。 いつも子どもたちのためにたくさんの「美しい汗」をありがとうございます。 今週も楽しい3日間でした。 来週もよろしくお願いします。 南校舎のバスケットゴールネットの修繕は、もうしばしお待ちください。

ここにありますよぉ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 果たして、3年生の子どもたちと担任の先生は「避難誘導灯」を探すことができるでしょうか? 来週、乞うご期待!! !!!!!!

防災に関する設備について学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の子どもたちが担任の先生と鶴二小の中にある「防災に関する設備」探しをしていました。 これが、非常時のベルや放送システム。これが、消火栓。これが、AED。…… 「校長先生。避難誘導灯はどこでしょうか?」 「もしかしたら……。」 結局、授業中に発見することはできませんでした。 教頭先生、レジェンド先生、教務主任の先生、スクールサポートスタッフの先生、学級運営補助員の先生と一緒に探すとぉ……。

きれいな学校にします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清掃の様子です。

学年の垣根を越えて共同作業をしている様子、手が届くところを隅々まできれいにしている様子など、自分たちの学校をきれいにしようと頑張っています。
それを近くで見守る担任の先生も温かいまなざしでした。

We love Tsuru-ni.

大丈夫だよ! みんなならできるよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の子どもたちが、教科書から読み取った情報をもとに、自動車図鑑を作ろうとしています。 「できるかなぁ。」「大丈夫かなぁ。」子どもたちが心配そうに、先生の顔を見上げます。 「みんななら大丈夫です! みんなならできるよ!」先生が優しく子どもたちに勇気を与えます。 担任の先生に励まされ、子どもたちも静かにこっくりうなづくと、もくもくとワークシートに向かい始めました。 どのような自動車図鑑ができるのでしょうか? 鶴二小の先生方も「ほめ上手」「励まし上手」「応援上手」な先生ばかりです。 

ICT機器を正しく使おう

画像1 画像1
1年生が正しいICT機器の使い方について学んでいました。
ついつい見すぎてしまうインターネット動画について、どうしたら止められるのだろうかと考えています。

便利な道具であるICT機器も、用法・容量を守ることが大切です。
最近では「ネット依存」「ゲーム依存」「動画依存」なる言葉もよく耳にします。

近くにいた1年生のアイデアを見てみました。
「タイマーをセットします」
「タイマーですか、タイマーが鳴ったらすぐに止められますかな?」
力強く頷く1年生の姿が心強かったです。

一つ一つを大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の教室の授業風景です。 1組は、課題を終えた子どもたちが担任の先生に点検してもらっていました。 2組は、担任の先生の問いに対して、学習支援員の先生に温かく見守られながら、子どもたちが色々な意見を発表していました。 一つ一つを大切に。 一人一人を大切に。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31