☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

外遊びの必要性

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校の先生になってから、「外遊びの必要性」について考えるようになりました。 「混ぜて。」「いいよ。」今日も子どもたちの外遊びを楽しく観察します。 そして、色々なことを考えます。

登校見守りありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も登校見守りありがとうございました!

毎日が新しい発見です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級運営補助員の先生が、ラインカーを使って、花壇のすぎな対策をしていました。その手がありましたか。休み時間になったので、仮払い機を止めて、木の切り株に腰をかけていると、子どもたちが寄ってきて、手で色々な動物を作ってみせてくれました。ジャガイモ掘りでお世話になったレジェンド先生が、ベーゴマを子どもたちのために持って来てくださいました。 錆びを落として、ヒモも準備してくださいました。 毎日が新しい発見の連続で楽しいです。ありがとうございました。

グリーンカーテン成長中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グリーンカーテンの取組が着々と進んでいます。
ヘチマの苗とつる用ネットの一部は、鶴ヶ島市の生活環境課さんから「ヘチマ・プロジェクト」の一環として分けていただいたものです。
先日ご紹介した給食センターさんからいただいた堆肥(残食のリサイクル)を使い、学校応援団さん、校務員さんが整備してくださいました。

鶴ヶ島市の皆さんのご協力をいただきながら、立派なグリーンカーテンを目指します。

朝からたくさんの方にお世話になっています

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、校庭に生えている草を取っていただいている学校応援団さん、登校時の見守りをしてくださっているスクールガードさん、いつもありがとうございます。

子どもたちもだんだんと挨拶の声を返せるようになってきているでしょうか。
安心、安全で環境の整った学校はたくさんの方に支えられて出来上がっています。


朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。 昨晩はベランダの窓を開けたままで布団に横になりました。近くの水田からかえるの合唱が聞こえてきて、目を閉じて3秒で深い眠りに落ちました。 この時期は、子供も大人も疲れがたまります。 「早寝・早起き・朝ごはん・朝うんち」で生活リズムをしっかりと整えたいと思います。 今日から、参観日・懇談会でお世話になります。 子どもたちや先生方の一生懸命頑張る姿をご覧ください。そして、たくさんたくさんほめてあげてください。 今日も「すべては子どもたちのために」一緒にがんばりましょう!

SDGs?

画像1 画像1
先日、補助員の先生が切った枝を何かに再利用しようと加工していました。
今週辺りにどこかで使われているかもしれません。

いつも細かなところに気が付き、クリエイティブな力を発揮してくれています。
いつも助かっています。

みつばち文庫の本が届きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書担当の先生と図書室の先生が、子どもたちのために応募した山田養蜂所さんからの「ミツバチ文庫の本」が届きました。 ミツバチの巣を見るたびに、あのビシーッとそろった6角形の形に自然界の神秘を感じます。 子どもたちと先生方と大切に読ませていただきます。 ありがとうございます。 早速、図書委員の子どもたちにお願いして、「ミツバチの本」を借りたいと思います。

未来へ 鶴二小花いっぱいプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
学級補助員の先生が、なかよし学級の子どもたちと集めた「菜の花の種」を持ってきてくださいました。 「校長先生。令和6年度は、桜と菜の花のコラボレーションを目指しましょう!」 未来への希望がまた一つ広がりました。 先生のお話では、種が入った房を一つ一つ摘んで袋に集め、子どもたちがぐるぐると袋を振り回すと、種が袋の中にたまるそうです。 一つ一つ小さなゴミを取り除き、来年度のために種を集めてくださいました。 ありがとうございます。

焼き上がりが楽しみです。 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし学級の「焼き物」(乾燥中)を川越鴻文堂さんが取りにきてくださいました。ご自身の趣味をいかして、子どもたちに「焼き物」を教えていただいております。 焼き上がりが楽しみですね。 さて、焼き上がったら、何に使おうかしら? 楽しみです。

今日も元気な鶴二っ子たちと先生方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年度も子どもたちが「自主学習ノート」に一生懸命励んでします。 17日(土)学校応援団さんと花壇の植物や野菜に水を上げていると、女の子とお母さんが、鶴二小の校庭に昆虫をつかまえるためにやってきました。 学校応援団さんが女の子に昆虫をつかまえるためのお手伝いをしてくださいました。 私が「この昆虫の名前は?」と女の子に質問すると、「お家に帰ってから調べて、自主学習ノートにまとめます。」という答えが返ってきました。 子どもたちが昆虫採集できるように、環境整備を継続していきます。 因みに本日の昆虫トラップは、きれいな小さな蛾(が)とコガネムシがいました。 

豊かな人がそだつまち 鶴ヶ島

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日(土)は鶴二小支え合い協議会さん主催の「どんぐり朝市」でお世話になりました。 いつも陰に日向に、鶴二小の教育活動にご支援いただいている地域の皆さんとお会いできてうれしかったです。 豊かな人が育つまち 鶴ヶ島 です。 つるゴンの「編みぐるみ」、子どもたちと先生方から大変好評です!!!

単位の学習 と オレンジジュース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「単位」の授業になると、「オレンジジュース」を思い浮かべるのは私だけでしょうか? 当時の教育テレビの番組で、オレンジシューズを使って「単位」の学習をしたからです。 子どもの頃、「みかんの生産地で有名な愛媛県の水道はじゃぐちをひねると【100%オレンジジュース】が出てきて、飲み放題なんだよ。」といううわさが流れ、オレンジジュースが大好きな私は、本気で大人になったら愛媛県に引っ越したいなぁと思っていました。 1リットルは〇デシリットル。1リットルは〇ミリリットル。 子どもの頃はペットボトルはなく、ビンかスチール缶でした。ビンの王冠(ふた)の裏に映画の画像(スター・ウォーズ)があって、コレクションしたことを思い出しました。 今日は「長さの単位」の学習でした。 のどが渇いていたのかもしれません。水分補給して、熱中症対策をしましょう。

学校は楽しいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東側の昇降口に「学校は楽しいな」という子どもたちが一生懸命描いた大きな掲示物が壁にはられています。 季節ごとに貼りかえられます。 見ていて「本当に、鶴二小は楽しそうだな。」と感じるすばらしい作品です。(学校訪問の際にはぜひご覧ください。) 学校巡りをしているといつもワクワクドキドキします。 授業中の廊下で3年生の子どもたちとすれ違いました。いつもとは違う小さな声で「こんにちは」とすれ違いました。(授業中なので他の学年に気遣っていました。流石ですね。)くつを外履きにはきかえると、植物観察を行っていました。 校庭では4年生が西武ライオンズキャッチボールチャレンジでご指導いただいたことをいかして、授業に臨んでいました。(鶴ヶ島市広報7月号に掲載予定です。乞うご期待!) 先生の自転車のサドルに「オナガ」がとまっていました。 今日も「ゆったりとした時間」が鶴二小に流れています。 

一人一人を大切に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なかよし学級の教室をのぞくと、それぞれの教室で先生と子どもが1対1で学習していました。(他の子どもたちは交流学級の授業に出ていました。) 丁寧に分かりやすく、子どもたちの考えや意見を大切にしながら、学習を進めていました。 今日は、焼き物指導でお世話になった川越鴻文堂さんが、乾燥した作品を取りに来てくださる日です。 焼き上がりが楽しみですね。 織物も上手にできていました。 

たし算 の 不思議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭で子どもたちとお話しするときに、よく「たし算」をします。 暗算で答えを出す高学年。 地面に式を書いて答えを出す中学年。 自分の指(ときには友だちの指を借ります。)で答えを出す低学年。 色々な学年の子どもたちが混ざって「たし算」をすると、「なるほどぉ」と感心するような方法で答えを出します。 遊びの中にも「学び合い学習」はしっかりと定着しています。

子どもたちの観察眼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもの頃、親に図鑑を買ってもらい、ひまがあると図鑑に掲載された昆虫や恐竜などの写真やイラストを眺めていました。「ミヤマクワガタ」や「三葉虫の化石」には強い興味・関心があり、人生で一度きりですが、「ミヤマクワガタ」を実際につかまえたときの興奮は今でも記憶に有ります。「三葉虫の化石」も大人になってから購入し、ときどき机の引き出しから取りだして、コーヒーを飲みながら観察します。 子どもたちの鋭い観察眼から教わった「〇〇探し」のおかげで人生が豊かになります。 

学校応援団さん と 事務の先生 のコラボーレーション

画像1 画像1
画像2 画像2
学校応援団さんと事務の先生が職員玄関への階段の左側にある花壇の前で何やら打ち合わせをしています。 「あの部分に〇〇の花の種をまきました。」 「あの部分には〇〇の花の苗を植えましょう。」 花が咲いたときのことをイメージして、みんなの力で花壇を創造していきます。 鶴二小花いっぱいプロジェクトが進んでいます。 

校長先生とのお約束 お話を最後までしっかり聞くこと

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式と入学式のときに、校長先生から鶴二っ子たちにお願いしたいくつかのミッションを、鶴二っ子たちは毎日確実に守ってくれています。 先生やお友達のお話を最後までしっかり聞くこと。 大人になって社会に出てからも大切なことの一つですね。 「おへそ」がお話しする人の方にしっかりと向いています。

鶴二小の朝の音 おそうじの音

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの元気なあいさつに混ざって、「鶴二小の朝の音」が聞こえてきました。 学校応援団さん、校務員さんの「おそうじの音」です。 「いつも【きれいにしている】鶴二小」は、子どもたちのために、毎日、継続的に、美化活動にコツコツ励んでくださる方々によって創造されています。 本当にありがとうございます!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31