☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

今朝も元気な鶴二っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メンタルヘルス(ココロと身体の健康)の保持増進のために、子どもたちの遊びから多くのヒントを得ています。 健康のために、楽しみながら、無理なく、長く続けられることは何でしょうか? 今朝も「縄跳び」のコツをたくさん子どもたちから教えてもらいました。 朝から、元気な鶴二っ子たちです。 

子どもたちが元気に登校してきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生の持久走大会があるので、先生方と校庭の安全点検を行いながら、校庭で子どもたちの登校を待ちました。 「校長先生。おはようございます。鶴二小の屋上からゆげが出ています!」 3年生の女の子が指さす方向を見ると、確かにゆげがあがっていました。 「ああ、よく気が付きましたね。あのゆげは、教頭先生がみんなを暖かく迎えるために、教室の暖房のスイッチを押してくださったのでしょうね。」 「そうだったのですね。教頭先生に会ったら、お礼を言わなくちゃ……。」 朝からココロが温かくなりました。

クラス全員がそろったよ! クラスのミニ運動会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室でデスクワークをしていたら、校庭から子どもたちの元気な歌声が聴こえてきました。 軽やかなリズムに載せて、パソコンのキーボードをぱちぱち打ちました。 司会の子どもがクラスレクを進行します。 校庭で授業をしている他の学年の先生とバランスを取りながら、色々な活動場所を使って、プログラムが進みます。 クラスレクの終わりに、担任の先生が優しく温かい言葉で子どもたちを労っていました。 午後の太陽のあたたかな陽ざしを受けて、子どもたちの笑顔がキラキラ輝いていました。 放課後、担任の先生にお話をうかがうと、運動会に向けて、練習を一生懸命頑張ったのに、体調が優れず運動会当日にお休みしてしまい「コバトンソーラン」を踊れなかった子どものことを大切に思って子どもたちが計画したクラスレクだったそうです。 優しい優しい鶴二っ子たちと先生にココロがほっこりしました。

手芸 クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校応援団さんがきれいに掃除をしてくださったり、業者さんが作業台を修繕してくださったりと改造計画が進んでいる家庭科室で手芸クラブさんがミシンを使って「何か」を作っていました。 なかなかミシン針にひもを通すことができない下級生を6年生が支援していました。(校長もレジェンド先生も〇眼なので針先の穴が良く見えません。) 何ができるのかな? 完成が楽しみです。 勉強したアイロンの使い方。 次は、お家でハンカチのアイロンをかけてみましょうか? 

アート クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが電子レンジに何かを入れました。 他の子どもたちは、黙々と机の上で、透明なシートに何やら絵を描いていました。 クラブ長の子どもが、私の傍らへやってきて、活動内容と製作方法を分かりやすく教えてくれました。 先生の支援やアドバイスを子どもたちはしっかり聴いていて、平らにするための工夫や、レンジから取り出すタイミングが絶妙でした。 私も以前、同じ製作にチャレンジしたことも有りますが、温めすぎて小さなプラスチックの塊(かたまり)になってしまい生徒さんから大笑いされたことがあります。 子どもたちの思い思いのデザインや発想力に素晴らしさを再認識しました。

コンピュータ クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日のクラブ活動や委員会活動をご紹介したいのですが、水曜日の午後はお客様や関係諸機関との電話対応で、なかなか子どもたちの様子を観察できません。 昨日は、時間を確保することができたので、3つのクラブ活動におじゃましました。 まず、コンピュータクラブに行きました。 南校舎の3階の廊下の真ん中編まで歩いていくと、PCルームから、タイピングの音が聴こえてきました。 そ〜っと入り口の窓から中の様子をうかがうと、子どもたちが画面に向かって、黙々とタイピングをしていました。 ブラインドタッチ(校長はできません。キーボードを見ずに、文字を入力すること。)をしている子どもたちもいて、すごいなぁと思いました。 クラブ長の子どもが、丁寧に分かりやすく活動内容を説明してくれました。 子どもたちの集中力とタイピング能力に脱帽です。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。 昨晩、「ふたご座流星群」を観察に行こうかと退勤時間が来ると同時に鶴二小を出発して家路を急ぎました。 帰宅して、食事・入浴を済ませ、次の日の用意をして少し仮眠しようと床に就きました。 私はいつも秩父にある「二本木峠」(イニシャルDの聖地の定峰峠の近くです。)で星空を観察しています。 天気が良ければ、夜景と星空を同時に観察することができます。右下の方に東京スカイツリーを眺めることもできます。 天気予報も星の観察にはばっちり……。 しかし、目覚めると、すっかり寝過ごして、いつもの起床時間になっていました。 急いで、荒川の河川敷にいき、冬の星座を観察しました。 昨日は、リトルリーダー2年生の街探検の引率や会計監査等で保護者の皆様にお世話になりました。いつも子どもたちのためにありがとうございます。 今日もリトルリーダー2年生の持久走大会が開催されます。 自分のペースで一生懸命頑張る子どもたちを【全力応援】お願いします。    

ヘチマの思ひ出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スクールサポートスタッフの先生と一緒にヘチマを箱に集めました。 先日の保護者会の時に、ヘチマのスポンジを楽しみに来られた保護者の皆様、申し訳ございませんでした。 考えていた以上に子どもたちや地域の方々から好評で、1箱分作ったヘチマのスポンジがあっという間に行き先が決まってしまいました。 あと2箱ほど作れそうですので、もうしばしお待ちください。 スクールサポートスタッフの先生が、小学校2年生のときの思い出を教えてくださいました。 ヘチマを植えた観察日記を先生がとてもほめてくださったそうです。 なんだかココロがあたたまりました。

文房具のわたぬき さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小に赴任し来た時に、ボールペンを購入させていただいた文房具のわたぬきさん。 子どもたちの質問に一つ一つ丁寧に分かりやすく答えてくださっていました。 「わぁ。なつかしい。この鉛筆。小学生の時におばあちゃんに買ってもらったものと一緒です!」「クーピーは、一色から購入できるんですね。」「このノリ便利なんですよね。」 子どもたちと、たくさんの文房具を見せていただきました。 お店の名前の由来。最近、小学生によく売れた文房具。(残り1つでした。インタビューした子が小さな声でこっそり「校長先生。今日、帰ったらお家の人に相談して、買いに来ようと思います。」と言っていました。)お店のポップやステンシルは店主さんが全て独学で勉強し製作しているとのことでした。 子どもたちのためにありがとうございました。 インターネットで物を購入できる時代ですが、一つ一つ手に取って、お店の方に説明を受けてから購入することも楽しいことであると再認識できました。

鶴ヶ島鶴ケ丘郵便局 さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴ヶ島鶴ケ丘郵便局 の前に行くと、お母さんに寄りそわれた子どもたちが、時計担当の子どもの腕時計をみんなで見ながら、カウントダウンをしていました。 「何をしているのかな?」 お母さんも子どもたちの傍らで優しく笑顔で見守っていました。 どうやら、お約束の時間になるまで、時計の秒の単位の数字を見ながら、カウントダウンしているようでした。 とてもかわいらしい光景でした。 お約束の時間になると、「こんにちは。」と他のお客様の迷惑にならないように一列で郵便局の中へと入っていきました。 お客様がたくさんいらしたにもかかわらず、ご担当の方々が、丁寧に分かりやすく郵便局のシステムについて説明してくださっていました。 子どもたちのためにありがとうございました。 小学生時代、「切手集め」に熱注していた校長は、大人になった今でも郵便局の雰囲気にココロが昂(たかぶ)ります。 

鶴ヶ島市 海洋センター さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴ヶ島市 海洋センターです。 センター長さんが、子どもたちに施設の説明をしてくださっていました。 鶴二小で働くようになってから、朝の登校見守りで前を通るたびにいつも不思議に思っていた「海洋センター」という名前のなぞが、子どもたちの質問でクリアーになりました。 海洋センターが41歳であること。子どもたちが放課後遊ばせていただいている広場にかつてプールがあったこと。 海洋センターの歴史をわかりやすく説明していただきました。 子どもたちのためにありがとうございました。 帰り際、グランドでゲートボールを楽しむ学校応援団さんにお会いしました。 

マルジュウ ホームベーカリーさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度ホームページで紹介したマルジュウさん。 お店の前を通ると、焼き立てのパンの香ばしい香りが漂ってきます。 前回おいしくいただいた調理パンとクリームパンも並んでいました。 何回も唾(つば)をゴクリと飲み込みました。 「あぁ〜。ここにある全種類のパンを今すぐ食べたいなぁ。」校長のココロのことばと同じことをつぶやく鶴二っ子たちです。 本日も子どもたちのためにありがとうございます。 

行ってきます! 街探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「行ってきます!」2年生の子どもたちの元気な声が校長室に飛び込んできました。 校庭で体育の授業を始めようとしていた3年生の子どもたちと先生が「行ってらっしゃい!」互いに手を振るようすにほのぼのしました。 少し時間がたったら、私も街探検に出かけます。 

これは何でしょう? 魅(見)せる感性

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨晩の風で、鶴二小の中庭にたくさんの松ぼっくりが落ちています。(拾うなら、今がチャンスです!) 日本画を描かれている知り合いの方から「校長先生。家の庭で採れました。珍しいので鶴二小の子どもたちに見せてあげてください。」と 何か をいただきました。 これは何でしょうか? 校長室前の廊下に置いて、子どもたちに見せたいと思います。 さすが、日本画の研究をなされている方なので、「つる」の切り方から光る感性が伝わってきました。 大人の私も思わず「知的好奇心」をこちょこちょされてしまいました。種を採取して、鶴二小の畑でも育てられるか実験したいと思います。 画像の撮り方があまり上手でなくてすみません。 

街探検でお世話になります!

 子どもたちのやる気(熱量)が教室から廊下を伝わって校長室に届きます。 校庭を眺めると、保護者の方々がリトルリーダー2年生の街探検に寄りそうために集まってくださっていました。 鶴二小の保護者の方々もとても協力的でいつも本当に助かっております。 本日もどうぞよろしくお願いします。 
画像1 画像1

創立100周年記念碑と鶴二っ子たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「校長先生の特等席」に鶴二っ子が座っていました。 私は、【校長室】と【北校舎の屋上】と【南校舎】とこの【創立100周年記念碑の前の岩】から見る鶴二小が大好きです。 1年生の子どもたちが縄跳びの技を披露してくれました。 子どもたちからたくさんの元気をいただきました。

鶴二っ子たちが元気に登校してきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、鶴二小を外側から一周ぐるりと回って、安全点検をしました。 「あそこの枝をもう少し整えようかな? 内側がどんどんきれいになっている南校舎。外から見て、何かアピールできる方法はないかな?」 色々な発想が豊かに浮かんできます。 

鶴二小の朝の音

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨晩の鶴ヶ島市は強風だったらしく、出勤すると木々の枝先の葉の量が少なくなっていました。 今朝も「鶴二小の朝の音」にココロが癒され、感謝の気持ちでココロが温かくなります。 学校応援団さんたちが奏でる「鶴二小の朝の音」です。 スクールガードさんの役割を終えた学校応援団さんが、「校長先生。腐葉土づくり用の葉を集めました。米ぬかを入れてもOKですよ。」と教えてくださると、ほうきでヤオコーさんと鶴二小の間の道路のおそうじを始めてくださいました。 本当に、毎日、毎日ありがとうございます。 

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます! 今朝は空気が澄んでいて遠くの方まで見渡すことができます。 左→右→左→前→右 と自宅から鶴二小までの道のりで富士山の見え方が変化します。 鶴二小のホームページを楽しんでくださる地域の方が「鶴二小のホームページの富士山の写真も楽しみに拝見しています。」とおっしゃっていたので、富士山の観察も朝の見回りの一つとなっています。 今日は、リトルリーダー2年生が街探検で保護者&地域の皆様にお世話になります。 子どもたちが 我がまち 鶴ヶ島市の素晴らしさ を再発見できる1日になってほしいなぁと朝の空を見上げてそう思いました。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 

今日も賞状づくり日和(びより)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は休日明けということで、自主学習ノートを提出にしにくる鶴二っ子が多く、うれしくなりました。 4年生の女の子たちも、自主学習ノート提出と校長先生インタビューで校長室を訪れました。 「校長先生が今日は真面目な服装をしていらっしゃるので、忙しい日なのですね。」「今、この本を読んでいます。」「自主学習ノートがあと〇ページで〇冊目が終わります。」「足のケガが治りました。」 色々な話をしてくれました。 教室に帰るときに、学校応援団さんが育ててくださったかぼちゃをもらって帰りました。 今日も賞状づくり日和です。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31