☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

避難が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
地域から、避難(訓練)してきた方が校庭に集まってきました。
担当の方が地区のプレートをもっています。

地区防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まもなく各地区から、皆さんが集まってくるようです。
校庭に各地区ごとに集まります。

13時です! 避難訓練始まります! まずは鶴二小の校庭まで避難を!

画像1 画像1
 13時になりました! 避難訓練が始まります! まずは、鶴二小の校庭まで避難してください。校庭にあるお住いの自治会名の書かれたプレートの所にお集まりください!

共助の力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(21日・土曜日)の午後13時開始の地域防災訓練に向けて、鶴二小支え合い協議会さんと自治会の安全担当の皆さんが、準備を開始しました。 「校長先生。教頭先生。教務主任の先生は見ているだけでお願いします。何か困ったら助けてください。」「承知しました!」 皆さんの額に美しい汗がキラキラ輝いています。 いつもお世話になっている学校応援団さんや保護者の皆さんもいらっしゃいます。 鶴二小の「地域一次避難所」としての機能を高めるべく、本日は地域の皆さま、どうぞよろしくお願いします。

本日 13時から 地域防災訓練を実施します!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも通り鶴二小に出勤しました。 今日は、北校舎はもちろん、改造計画進行中の南校舎にも地域の皆さまに、一時避難所設営訓練ということで入っていただきますので、教務主任の先生と窓を開けて、空気の入れ替えをしました。 二人で校舎をめぐっていると、中庭から話し声が聴こえてきました。 ボランティアで落ち葉掃きをしてくださっている学級運営補助員の先生と本日の地域防災安全委員長(もと鶴二小PTA会長、前支え合い協議会会長さん)がお話していました。 「今日もありがとうございます!」「校長先生こそ。今日もよろしくお願いします!」 今日も感謝の気持ちと言葉で1日がスタートしました。 校長の野望の一つである、鶴二小防災機能向上計画。 皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。 豊かな人が育つまち 鶴ヶ島市。 防災世界一のまち 鶴ヶ島市です! 南門もあけてあります。段差がありますが、お入りください。

未来先生の夢が叶いますように……

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月日が流れるのは本当に速いもので、教育実習も昨日最終日を迎えました。 未来先生から、鶴二小の先生方への感謝の言葉の中に「実習を通して、私たち教職員も子どもたちと共に学び続けることが大切だと気付いた。」という言葉に胸が熱くなりました。 未来先生の夢が叶いますように。 鶴二小では、各種教育実習生を喜んでお迎えしたいと考えています。 鶴二小の子どもたちと先生方との良き経験が、未来先生の夢をきっと叶える近道になります! 

鶴二小を俯瞰(ふかん)する

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教頭先生や校務員さん、スクールサポートスタッフの先生と時々、校舎の屋上にのぼり、屋上の清掃や点検、鶴二小の校地内を上から見て、環境整備計画を立てています。 昨日、お世話になっている担任の先生のために研究授業を一生懸命がんばった1年生たちが体育の授業をしていました。 

何でもできちゃう校務員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小には二人の校務員さんがいらっしゃいます。お二人とも第二の人生として校務員さんをなさっていますが、職業経験が豊富で、学校にとって、とてもありがたい技術をお持ちです。 今日も、子どもたちが大好きな遠投遊具の修繕を行ってくださっていました。 子どもたちが楽しく遊びながら体力向上できる仕組みを先生方と考え実践しています。 「そのように縛れば、ロープのたるみが最小限に防げるのですね。」 校長もとても勉強になります。 定期的にメンテナンスをしてくださる校務員さん。子どもたちのためにありがとうございます。 

子どもたちが大好きなレジェンド先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南校舎の2階から子どもたちの楽しそうな声が校長室まで聴こえてきました。 授業が終わり、お帰りになるレジェンド先生の後を別れが名残惜しいように3人の子どもたちがついてきました。「校長先生。ベーゴマを回せるようになりましたよ。」「校長先生。最後の最後でやっっと回せました。」「レジェンド先生。次はベーゴマ対決をしましょう!」 レジェンド先生もニッコリ笑うと「そうだね。次に会う時が楽しみだね。いつでも畑に遊びに来てね。」と子どもたちをほめると帰っていかれました。 放課後もレジェンド先生の畑で昆虫採集や野菜の収穫をさせていただいている子どもたち。 鶴二小にもたくさんのレジェンド先生が関わってくださっています。レジェンド先生は校長のあこがれの存在です。 レジェンド先生。本日もありがとうございました! 

ベーゴマ お兄さんの思ひ出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 レジェンド先生は右利きなのに左手でベーゴマを回します。とても器用なレジェンド先生です。そのことをレジェンド先生にお伝えすると、「実は、私は子どもの頃、ベーゴマ回しがあまり上手ではありませんでした。 鶴二小に差し上げたベーゴマのほとんどは、ベーゴマ名人だった私の兄のベーゴマなんですよ。私は、兄のように上手になりたくて、必死になって兄のベーゴマを回す様子を対面から観察していたので、左手で回すようになってしまったのです。」「兄は残念ながら、私が中学生の時に他界してしまいましたが、ベーゴマを見たり触ったりするたびに優しくてかっこよかった兄のことを思い出します。」とレジェンド先生からベーゴマとお兄さんについてのお話をうかがいました。 レジェンド先生からいただいたベーゴマは子どもたちや先生方と一緒に鶴二小の宝物の一つとして大切にさせていただきます。 

レジェンド先生 VS スクールサポートスタッフの先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自主学習ノート表彰で校長室を訪れた子どもたちも、レジェンド先生のベーゴマ回しを見て、とても驚いていました。 スクールサポートスタッフの先生も参戦し、校長室の前に人だかりができました。 

レジェンド先生 昔遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 レジェンド先生(もと校長先生で鶴二小の学校応援団さんです。)が畑でとれたサツマイモとベーゴマの道具を持って鶴二小にいらっしゃいました。 廊下を清掃してくださっていた校務員さんが「ベーゴマですか? 懐かしいですね。」「一緒に回しましょう!」 レジェンド先生と校務員さんのベーゴマ対決が始まりました。 休み時間になって、子どもたちが集まってきました。 レジェンド先生がベーゴマを回すと子どもたちや先生方が一斉に「すご〜いぃ!」と感嘆の声をあげていました。 レジェンド先生。本日も昔遊び体験の指導をお願いします。  

緑のカーテン へちまの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の学年主任の先生とスクールサポートスタッフの先生が、緑のカーテン(ヘチマの観察)を今後、どのようにしていくかを相談していました。 「今年は大きく成長し、しかもたくさんの数のヘチマが育ちましたね。」「まだまだ、実が成長していますね。」 春夏秋冬のヘチマの様子の観察をするとのこと。 楽しみやワクワクが止まりません。

手先の器用な教頭先生

画像1 画像1
画像2 画像2
 教頭先生は手先がとても器用で、さまざまなものを修繕することを得意としています。 長年使用してかけてしまったトイレ表示を瞬間接着剤で修繕すると、大型モニタのスタンドの脚を事務室の先生や図書室の先生と一緒に直してくださいました。 子どもたちのためにありがとうございます。  

緑のカーテン と 学校応援団さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スクールガードとして、子どもたちの登校見守りが終わると、鶴二小の環境美化活動をしてくださっている学校応援団さんです。 本当にありがとうございます。 週末には鶴二小の周りを地域でお掃除してくださるとのこと。 本当に本当にありがとうございます! 「校長先生。来年は屋上まで、緑のカーテンを成長させましょう!」 校長の野望がどんどん大きくふくらみます! 子どもたちとのヘチマの収穫が楽しみです。

お水をあげましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小の毎朝の風物詩の一つである「お水あげ」。 子どもたちや先生方が、毎日、植物に水をあげる姿を見ていると、朝からとてもココロが和みます。 

登校見守り & 環境美化活動 ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も登校見守り & 環境美化活動 ありがとうございます! 昨夕、学級運営補助員の3人の先生が、体育館前の花壇に「菜の花の種」をまいてくださいました。 昨年度は、種をまくのが遅すぎて、桜の花と菜の花のコラボレーションを実現させることができませんでした。 人権の花壇や桜並木下のフェンス沿いにも「菜の花の種」をまく予定です。 鶴二小花いっぱいプロジェクト! 校長の野望を実現するために、ありがとうございます! 学校応援団さんが、除草後、石を集め、フェンス外に流れ出る土止めさくを設置してくださっていました。 老朽化したフェンスの修繕も教頭先生、校務員さん、学校応援団さん、支え合い協議会さんが継続して行ってくださっています。 本当にありがとうございます!

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます! 昨日は図工の研究授業でお世話になりました。 子どもたちの豊かな感性を生かしながら、どのように磨いていくかというとても深い議論になりました。 来週に控えた校外学習のことを考え、早め早めの対策ということで、学校医さんと相談し、3年生の一クラスを本日から月曜日まで学級閉鎖にしました。 季節の変わり目です。お風邪を召しませんようご自愛ください。(運動会の前あたりから、校長は花粉症とたたかっております。) 今朝も、鶴二小パトロール隊の方々から、「校長先生。鶴二小の校舎の外壁の崩れは今のところ大丈夫そうです。」と報告を受けました。 皆さんのアンテナの高さ(子どもたちを守るための危機意識の高さ)にはいつも頭の下がる想いです。 明日(21日、13時から)は支え合い協議会さんと自治会さんが連携・協働して、地域防災訓練として鶴二小で一時避難所設営訓練を行います。 みなさんも参加してみませんか? 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 学校応援団さんのちぎり絵です。とっても温かくてすてきです。  

研究協議 子どもたちの感性をどのように磨くのか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究授業が無事に終わり、子どもたちが下校すると、研究協議を行いました。 武藤先生、鈴木先生のご指導のもと、先生方が有意義な協議を行っていました。 子どもたちの感性を大切にしながら、どのように磨くのか? 先生方の熱い議論を聞いていて、私も図工や美術の授業を子どもたちとやってみたいと思いました。 先生方は日々、子どもたちのために授業力を向上させようと研鑽に励んでいます。  

研究授業 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、1年生の図工の授業の研究授業を行いました。坂戸教育センターの武藤先生、富士見中学校の鈴木先生を指導者にお招きし、鶴ヶ島市内の図工美術部の先生方と鶴二小の先生方のコラボ研修を行いました。 子どもたち全員が作品作りに主体的に取り組んでいました。 「〇〇先生。〇〇先生。」と担任の先生に語り掛ける子どもたちの多さから、担任の先生が日頃から子どもたち一人一人に寄りそってお話を聞いてくださっていることを感じました。 子どもたちも先生方もおつかれさまでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31