☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

いつも鶴ニ小の子どもたちのためにありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 尊敬する松井克彦教育長先生、国会議事堂見学でお世話になった山口すすむ代議士さん、お茶の先生でお世話になっている長峰秀和県議会議員さんと、鶴ニ小プライド一歩前へポーズで撮影させていただきました。

休日もありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA会長さんが、鶴ニ小SDGsステーションにダンボールを運び入れてくださっていました。ヤオコーさん前の横断歩道に、交通安全指導員さんが立たれ、交通整理をしてくださっていました。教頭先生と教務主任の先生と(株)関水金属さんのガーデンパーク完成式展に参加しました。

埼玉食遺産 風土、文化を訪ねて 埼玉新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(9日)の埼玉新聞の⑴面に「埼玉食遺産 風土、文化を訪ねて しょっぱい大福におどろき」という記事が掲載されていました。 鶴二小に「押し菓子」の鶴の木枠型を貸してくださっているさきたま古墳群近くにある「金沢製菓さんの塩あんびん」が特集されていました。 私は、いつも「甘あんびん」の方を購入させていただいています。 記事を読み進めていくと、金沢製菓さんの創業は1858年(安政5年)で、今の店主さんが6代目だそうです。 【鶴二っ子チャレンジです!】問題です。金沢製菓さんがお店を始めたのは、今から何年前でしょうか? また、その頃活躍していた歴史上の人物を調べてみましょう。 計算した答えや、調べた歴史上の人物を自主学習ノートにまとめてみませんか? 

休日の朝の鶴二小から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます! 今日は、鶴二小のビッグサポーターである(株)関水金属さんの「ガーデンパーク完成式典」にご招待されたので、教頭先生と教務主任の先生と参加させていただきます。 図書館と保健室前の花壇に水あげをしようと校内を歩いていると、学校応援団さんがロータリーの花壇の水あげをしてくださっていました。 校庭では、地域スポーツのソフトボール団体の方が楽しそうに体を動かしていらっしゃいました。 体育館では、バスケットボールのコーチと保護者の皆さんが、子どもたちのために試合の準備をしていらっしゃいました。(駐車場3台分をあけていただきありがとうございました。落とし物の持ち主も見つかったということで安心しました。) 校庭では、サッカーのコーチと保護者の皆さんが、子どもたちのために試合の準備をしていらっしゃいました。東京まで、遠征に行くチームもあるようです。 休日も「ワンチーム鶴二小 すべては子どもたちのために」を実現してくださっている保護者&地域の皆さんに感謝しております。 ヘチマの花の第一号を発見しました。 私の大好きな「黄色の花」が今年もたくさん咲くことでしょう。 

鶴二っ子チャレンジ 花と芸術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小にはたくさんの花が咲いています。
 そんな花を芸術に高めているのが生け花です。
 華の道で華道ですから、その道を極めて行く先にある美しさがあります。
 先日、坂戸市で行われていた生け花展行きました。
 花の種類や量だけでなく、使っている物や空間など多くのことを考えながら作られた作品であることが伝わってきました。
 みなさんは生け花にチャレンジしたことはありますか?
 花瓶に生けるだけでもセンスが問われますよね。
 みなさんもチャレンジしてみませんか?

鶴二っ子チャレンジ 国宝について調べよう

画像1 画像1
遠出のついでに十日町市博物館に寄りました。
そこには、国宝に指定されている火焔式土器が展示してありました。高さ46センチ、迫力を感じます。
6年生はそろそろ社会が歴史分野に入る頃です。

国の宝と書く国宝、どんな物があるか調べてみましょう。

鶴二っ子チャレンジ いつもの、なじみの、思い出の味

画像1 画像1
今日は1人で出かけることができたので、物心ついたときからいただいている食堂のカツ丼に会いに来た担当です。

自分だけでなく、私の親や祖父母(大正生まれ)の代からお世話になっているようで半世紀以上の歴史ある思い出の味です。

皆さんもそれぞれ
いつもの味
なじみの味
思い出の味 があるのではないでしょうか。

自分の好きな物、事をノートに日記や新聞のように書きためてみると、オリジナリティあふれる世界に1つだけのノートになるかもしれません。

鶴ニっ子チャレンジ キッチン探索をしよう!

 こんにちは。今日の鶴ニっ子チャレンジは、キッチン探索をしようです。 画像のキッチン用品は、どのように使うのでしょうか? キッチンの整理整頓をお家の人と一緒にやりながら、変わったキッチン用品の観察をしましょう。
画像1 画像1

調理実習のおすそわけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作った野菜炒めを職員室の先生におすそ分けしてくれました。
 わざわざ班の全員で、職員室まで持ってきてくれるあたりからも優しさを感じました。
 今日の昼食は、給食と野菜炒めで、大満足でした♪
 6年生のみんな!ありがとう★

出番です。

画像1 画像1
暑い日が多くなり、じっとしていても汗ばむようになりました。
鶴ヶ島市からWBGT計を貸与されているので、養護教諭の先生と一緒に数値を確認しています。
まだ「厳重警戒」「危険」まで暑さ指数が上がることはありませんが、休み時間の前には数値を確認しています。

子供たちの健康のため、今年度もこの計器が活躍する季節になりました。
皆さんも熱中症には十分お気を付けください。

調理実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が図工をしていた図工室。
 その隣の家庭科室では、5年生に続いて6年生が調理実習をしていました。
 手際よく野菜炒めを作る子どもたち。
 どの班も丁寧に野菜を切ることができていました。
 野菜を炒める順番も声をかけ合って、調理していました。
 油の入れすぎによって油がはねていたフライパンがありましたが、担任の先生が華麗に対応していました。さすがです。
 
 

さわって まぜて きもちいい2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手形は、なにに見えるかな?
 色を混ぜるとどうなるのかな?

 子どもたちは、いろいろと試しながら、作品づくりを楽しんでいました♪

 そんな中、
 「なにかいい匂いがしますねー。」
 隣の家庭科室では、何をしているのかな?

さわって まぜて きもちいい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が図工室で絵の具を使った作品づくりをしていました!
 どの子も夢中になって、絵の具を手に取り、画用紙に広げて絵を描いていました。
 図工室に入ると、「先生、見て!」と言って、自分の描いた絵を説明してくれます。
 なんとスバラシイことでしょう!
 自分が考えたことや表現したことを言語化すると、脳が活発に動きます。この経験の繰り返しによって、複雑な状況も説明できるようになるんですね。

行動の連鎖

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「なんの種でしょう?」を設置して3日。
 子どもたちが興味をもって、観察する様子が見られてとても嬉しいです。
 校長室の虫眼鏡をとなりに置いたことで、覗いてみたくなる子が増えました!
 ほんとーーーに少しだけ、芽が出てきました。
 虫眼鏡を使うと、その様子がよくわかります!

 しばらく観察していると、虫眼鏡の使い方がさまざまであることにも気づけます。
 3年生の理科で学習したことを覚えている子、忘れてしまった子、まだ習っていない子などさまざまですが、試行錯誤しながら、種を大きく見えるようにして観察しています。
 正しいやり方を知っておくことも大切ですが、どうにかしようとあきらめずに考える、実行する、そんな力がこれからの社会を生きていくためには必要なのだと思います。

 観察コーナーを目にした司書の先生が、となりに種の本を置いてくれました。
 「子どもたちに興味をもってもらいたい!」そんな思いが連鎖して、鶴二小の環境はよりよくなっていきます。
 この本から他の種に興味をもって、調べ始めたら、知識の幅が大きく広がりますね!
 そんな自主学習ノートも見てみたいです!

食に関する指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食センターの先生が、朝ごはんの大切さについて教えてくれました。
 朝ごはんをしっかり食べることで、頭がスッキリするし、脳と体がはたらくことをわかりやすく教えてもらいました。
 「一口を30回かんで食べる。」
 30回噛む前に飲み込んでしまうことが多そうですが、噛むことのメリットの方が大きそうです。
 30回噛んでいない皆さん。次のごはんで、まず30回数えて食べてみましょう。
 あごの力もつきそうですよ。

成長の記録

画像1 画像1
2年生が育てている植物の生長を記録していました。
子供たちが毎朝せっせと水やりをし、愛情たっぷりに育てている植物たちです。

毎日見ていると気が付きにくい植物の生長も、記録を重ねていくとその変化がわかります。
その生長記録から伝わる子供たちの成長を先生たちは日々見つけ、宝物にしています。

今週の授業も午後を残すのみとなりました。
がんばってきた子供たちをたくさん褒めてあげてください。

上手にできたね/できました

画像1 画像1
子供たちは褒められたくてうずうずしています。
先生たちは褒めたくてうずうずしています。

図工の時間、子供たちは作品が仕上がると真っ先に先生のもとに見せに行きます。
先生も嬉しそうにその頑張りとできのよさを認め、褒めていきます。

作品作りに没頭して、知らず知らずへとへとになっている子供たち。
子供たちの頑張りと良いところを見つけようと瞬きもせず見取っている先生。

学校の中にある、見ていて気持ちの良い風景です。

今朝もありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東門付近のスクールガードさんが最近朝立てない日が多いため、たまに立っている担当です。
今朝もスクールガードさん、保護者の皆さんが子供たちに寄り添い、見守りをしてくださいました。

子供たちも見守られているときは、安心して登校している様子がわかります。
いつも子供たちのためにありがとうございます。

おすそ分けをいただきました

画像1 画像1
調理実習中、
「ガスが出ません」
と、ヘルプ要請が。

無事解決できたお礼でしょうか、
おすそ分けをいただきました。

しっかり火が通っていて、美味しい野菜炒めでした。
ごちそうさまです。

炒め物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習中の6年生です。
野菜炒めに挑戦中の模様。

手早く、しっかり炒めています。
グループの友達で交代しながら実習をしていました。
盛り付けもきれいに、艶やかでおいしそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31