☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

熱中症対策をしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小の「熱中症対策」の一部を紹介します。 1時間ごとに、保健室の先生、教頭先生、教務主任の先生、体育主任の先生が情報を更新してくださいます。 必要に応じて、校内放送で、子どもたちや先生方に注意喚起を行います。先生方のチームワークのお陰で、安心して、校長は出張に行くことができます。 出張に行ってきます!

子どもたちのエネルギーが学校に集まってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長が教室の換気をして、校務員さんと学校応援団さんと地域の方々が美化活動に美しい汗を流してくださり、働きものの教頭先生と働きものの教務主任の先生が、施設点検と空調設備の運転をします。保健室の先生が気温と湿度と熱中症指数の数値を計測します。鶴ヶ島市教育委員会の先生方も、本日の「熱中症警戒」に関する情報を毎朝、メールで届けてくださいます。 子どもたちの傘の花がユラユラ揺れながら、昇降口に集まってきます。 子どもたちが登校後、気持ちの良い教室環境での学びが始められるよう、ワンチーム鶴二小で「美しい汗」を流します。 今週は、学校周りの登校見守りしかできなかったので、来週は、いつも通りの地域での登校見守りにでかけたい校長です。 働きものの教頭先生が遊具点検をしながら、大木のぶらさがり枝の点検をしてくださっています。 鶴二っ子たちが大好きな教頭先生です。 麦わら帽子の教頭先生を見ていると、あるお菓子(チーズ味)が食べたくなってしまう校長です。 

星に願いを!

画像1 画像1
鶴二小トップリーダー6年生と1年生の子どもたちがコラボして飾った七夕飾りです。 子どもたちや先生方はどのような願いを短冊に込めたのでしょうか? 学校応援団さん。竹ザサの入手、ありがとうございました。

子どもたちから学んだ鋭い観察眼を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校の校長先生も3年目を迎え、まだまだですが、子どもたちから学んだ「鋭い観察眼」を生活の中で使えるようになってきました。 今朝も、一見、「なんだ。今日も昆虫トラップに昆虫はいないかぁ〜。」と思いがちですが、子どもたちの「鋭い観察眼」に切り替えると、何ということでしょう! 「こんなところに、昆虫たちが隠れているではありませんか!」 この喜びを働きものの教務主任の先生と働きものの初任者の先生におすそわけしました。 3人で昆虫採集を楽しんでいると、学校応援団さんがカブトムシを捕まえてきてくださいました。 子どもたちの「鋭い観察眼」を通して、身の回りの生活を見渡してみると、小さな感動が足元にたくさん存在していることを再認識できるような気がします。 今朝も大量だよぉ〜! 見てください。働きものの教務主任のこのうれしそうな笑顔を!

昨日(4日)も表彰日和でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(4日)も出張やお客様対応、電話対応で多忙でしたが、たくさんの子どもたちが校長室に遊びに来てくれました。 自主学習ノート表彰や読書表彰日和でした。 鶴二っ子たちも自分のペースで、毎日コツコツがんばっています。 「継続は力なり」や「努力はウソをつかない」は尊敬していた先生方からいただいた言葉です。 

朝の教室から 今日も熱中症対策がんばりましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます! 昨日は、地域社会スポーツ懇談会でお世話になりました。地域の皆さんが、鶴二小の校庭や体育館や外トイレをきれいに使ってくださったり、きれいに清掃・整備してくだるおかげで、より安心・安全な教育環境が創造されておりますこと、心より感謝申し上げます。 重ねて、夏休み中の美化活動もよろしくお願いします。 今週は、芸能人以上のスケジュールで、なかなか子どもたちに寄りそう時間が作れなくてさびしい校長です。 今日も暑くなります。熱中症対策をがんばりましょう! 昨日から半そで&短パンで出勤し、モーニングルーティーンで心地よい?! 汗を流してから、子どもたちの言う「真面目な校長先生の服装」に着替えることにしました。 今日も「ワンチーム鶴二小 すべては子どもたちのために」を合言葉に週のまとめの金曜日、一緒にがんばりましょう! 南校舎の2階廊下に、教頭先生が「工業扇」を置いてくださいました。朝からフル稼働です。 南中生の職業体験学習が終了しました。トイレマットもきれいにお掃除してくださったようです。 お疲れさまでした!

ミニトマトの観察 と 学校応援団コーディネーターさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の子どもたちが育てている「ミニトマト」。成長はどうでしょうか? 子どもたちと先生が涼しい日陰で観察記録を書いていました。 1年生の教室の廊下では、学校応援団コーディネーターさんが、今日も、給食の支援をしてくださっています。 地域でも色々なお顔やお立場をお持ちの学校応援団コーディネーターさんです。 いつも、子どもたちのために「美しい汗」をありがとうございます。 

がんばった高学年の子どもたちへ、天然クーラーのプレゼントを。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期中、育児休業に入っている体育主任の先生が、来校なされ、2学期に行われる研究授業のための準備をされていました。 体育館で鼓笛の全体練習をしている子どもたちや先生方に「天然のクーラー」をプレゼントしましょう。 二人で、緑のカーテンに散水しました。 鶴二小の子どもたちは、ゲストティーチャーの方々もほめてくださいますが、大人が想像している以上のリアクションをしてくれます。 「校長先生。〇〇先生。ありがとうございます! とても涼しいですよ。」 本当に頼もしく誇らしい鶴二小の高学年の子どもたちです。 

いよいよ鼓笛全体練習が本格的に始動しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 市役所から鶴二小に戻ると、教頭先生と音楽のレジェンド先生が、鼓笛の高学年合同練習について相談していました。保健室の先生や教務主任の先生、高学年の先生も加わって、体育館の室温や熱中症指数の数値を計っています。 「これなら、できそうですね。」 体育館から鶴二小伝統の鼓笛のメロディーが流れてきました。 

どなたが草を取ってくださったのですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうそろそろ、プール横の金木犀の辺りの草を取らなければ……。 そう思っていたのですが、市役所からの帰りに、プール横を通ったときに、刈り取られた草の山があることに気が付きました。 「どなたが草を取ってくださったのでしょうか? いつも、本当にありががとうございます。」 お陰様で、プール横のヒマワリもすくすく成長しております。 鶴ヶ島市緑のカーテン ヘチマプロジェクトも順調です。 

七夕まつり 始まるよぉ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級の子どもたちからいただいた「七夕まつり」の招待状。「9時ごろまで、見守れるかな?」時計を見ながら、なかよし学級の教室に向かいました。 「校長先生。こんにちは。校長先生は彦星チームです。」「こんにちは。〇〇さん、どうもありがとう。」女の子が私の胸に「彦星チームの名札」をはってくれました。 いよいよ七夕まつりのスタートです。 ところが、残念なことに、出張へ行く時間になってしまいました。 市役所に到着すると、南小の校長先生にお会いしました。「校長先生。すてきな名札ですね。」「あっ! なかよし学級さんからいただいた彦星チーム名札を付けたまま市役所へきてしまいました。」 

あまり見ないお客様

画像1 画像1
業間休みに入る前、暑さの確認(今は厳重警戒と危険の境目なので注意喚起をしました)のために校庭から昇降口に戻ったときに出会いました。

昆虫の名前に疎い担当なので名前がわかりません。
アゲハチョウの一種なのでしょうか。

七夕まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
なかよし学級の皆さんから七夕まつりにお呼ばれしました。
宝探しから参加です。

みんながたくさん見つける中、獲得数はゼロだった担当です。
みんなの発見能力に完敗です。
司会から準備、片付けまで、協力して楽しんでいる姿がほほえましかったです。

大きく育ってね

画像1 画像1
先日行った田植えで、タイミングが合わずにできなかった子も田植えを行いました。

もらった稲が元気なお陰で、遅れてしまいましたがしっかりと植えることができました。
泥の感触は、やはり気持ちが良いもので、どんどんと植える手が進みました。

鶴二っ子も稲も大きく育ってほしいと願っています。

ワンチーム鶴二小 埼玉村田製作所さん ありがとうございました!

 鶴ヶ島市は、本当に「教育に熱いまちだなぁ!」といつも感じている校長です。 今日も埼玉村田製作所さんが、ゲストティーチャーとして鶴二小を訪れ、4年生の子どもたちに「電子オルゴール制作」の出前授業をしてくださいました。(もちろん、製作キットも無償でご提供いただきました。) 尊敬する松井克彦教育長先生が掲げる「地域とともにある学校」。さらに、校長が若い教員時代から理想として夢見てきた「地域の教育力」と学校のコラボレーションを実現していただけたこと、鶴二小教職員一同、心より深く感謝申し上げます。 埼玉村田製作所さん、本日もありがとうございました! また、来年も、もちろんよろしくお願いします! 
画像1 画像1

できたよ! 私のオルゴールの曲は……。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「作成キット」によって、奏でるメロディーが異なっていて、確か4種類の曲があると埼玉村田製作所さんから教えていただきました。 子どもたちの完成したオルゴールのメロディーは? インタビューしてみようと思います。 子どもたちが、埼玉村田製作所さんとのコラボ授業の感想用紙に一生懸命取り組みます。 どのようなことを子どもたちは埼玉村田製作所さんから教えていただけたのでしょうか? 

人間の手の偉大さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちや先生方が授業で何かを作っている様子を観察していると、「人間の手」はとても偉大だなぁと感じることがあります。 今日もホームページを更新していて、画像の人々の指先に着目しました。 果たして、完成したオルゴールは、どのようなメロディーを奏でてくれるのでしょうか?

幼いうちから、子どもたちに豊かな体験を! 埼玉村田製作所

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小では、先生方と相談して、「幼いうちから手厚い支援を。幼いうちから豊かな体験を。」ということで、地域の教育財産であるゲストティチャーを鶴二小にお迎えし、色々なコラボ授業をしていただいています。 そのゲストティチャーさんの中には、鶴二っ子たちの保護者の方々や鶴二小校区の地域にお住いの方々もいらっしゃり、さらに「鶴二小のヒューマンネットワークの輪」が広がっていきます。 すごいぞ! 埼玉村田製作所さん!

小さな職人さんたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 埼玉村田製作所さんが作られている部品の大きさを知っていますか? くしゃみをしたら、どこかに飛んで行ってしまいそうなくらい小さく、老眼の校長の肉眼では確認できないほど小さい部品です。 その一つ一つに役割があり、その小さな小さな部品の中に、日本が世界に誇る埼玉村田製作所の技術と情熱がたくさんたくさん込められています。 小さな職人たちが、細き小さな指で、オルゴール作りに挑戦します。 緊張感が写真から伝わってきます。

豊かな人が育つまち 鶴ヶ島市 齊藤芳久市長さんの想い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小の卒業生である、齊藤芳久市長さんが掲げた「豊かな人が育つまち 鶴ヶ島市」。その合言葉を具現化すべく、地域の企業である埼玉村田製作所さんが、子どもたちのために素晴らしい出前授業をやってくださいます。 授業の内容はまさに、主体的・対話的で深い学びであり、教科や領域を横断した総合学科のような授業内容で、子どもはもちろん、私たち大人も、知的好奇心をくすぐられまくってしまいます。 さて、いよいよ「電子オルゴールのキット」が子どもたちに手渡されました。 果たして、無事にオルゴールが完成し、すてきなメロディーを奏でることができるのでしょうか?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30