☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

カタツムリ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「校長先生。カタツムリがいますよ。」「はいはい、どこどこ?」 子どもたちに導かれ、体育館の入口へ行きました。 「あぁ、すごいねぇ。生きているカタツムリをみたのは久しぶりですよ。ありがとうね。」 子どもたちの観察眼から、今日もたくさんのことを学んでいます。 鉄棒大好き、鶴二っ子たちです。

今日は「土」いじりの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校応援団さんやお花仙人の先生から、「土づくり」の大切さを学んでいます。 なんだか、「土づくり」と「教育活動」は似ているような気がするのは、私だけでしょうか? 

業間休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちと先生方の笑い声を聴きながら、環境整備をする幸福感を味わっております。

緑のカーテン プロジェクト 始動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 市役所の方が「ヘチマの苗」とネットを届けてくださいました。 「ありがとうございます。実は、今年は、屋上までヘチマを成長させたいのですが……。」「校長先生、分かりました。ネットが足りないですよね。この2倍のネットをお持ちします。」「ありがとうございます!」 子どもたちはもちろん、地域の方々が楽しみに待ってくださっている「鶴二小緑のカーテン」です。 学校応援団さんのご指導のもと、昼休みに子どもたちと花壇に植えたいと思います。 

子どもたちをやる気にさせる魔法のことば「〇〇の名人」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の子どもたちが学年菜園に何かの苗を先生と植えています。先生が「みんなは苗植えの名人だね。優しく優しく植えてあげてね。」 子どもたちも「はい!」と返事をしながら、丁寧に優しく土をいじっています。 「次は。みんなは観察のプロです」 子どもたちをやる気にさせる先生の言葉がけ「〇〇の名人」や「〇〇のプロ」は、私たち大人も言われるとうれしくなりますね。 

学校探検 TPOを学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 幼い頃から、手厚い支援をすることで、子どもたちが大人になったときにより豊かに生きられるのではないか? と中学校の教員をやっているときにずっと考えていました。 小学校の校長先生をやらせていただくという素晴らしい機会に恵まれ、昔から、子どもたちとやってみたかったことの数々に日々チャレンジしています。 今日も、子どもたちから様々な喜びや感動をいただいています。 礼儀正しい1年生。たくさんたくさんほめてあげましょう!

校長先生、〇〇してもいいですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが学校探検のお約束の一つ「ひそひそ話」で話しかけてくれます。 「校長先生。虫眼鏡を触ってもいいですか?」「はい、どうぞ。」「校長先生。折り紙を触っても良いですか?」「はい、どうぞ。」「校長先生。校長先生のおイスに座ってもいいですか?」「はい、どうぞ。」「校長先生。鶴二小のヒマワリの種をお家の花壇にまいたら、芽が出ました。」「すごいねぇ。」 今日もかわいいかわいい1年生たちです。

学校探検 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の子どもたちが学校探検で校長室にやってきました。 何だか、今日はいつもの元気さがありません。 「今日のみんなはいつもと違うねぇ?」 そう伝えると、リーダーの子が「校長先生。この紙に、今日はひそひそ話でお話しすると書いてあります。」と教えてくれました。 「すごいですね。えらいですね。お約束をしっかり守っているんだね。」 たくさんたくさんほめてあげました。 かわいいかわいい1年生です。

登校見守りありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も交通安全指導員さん、スクールガードさん、保護者・地域の皆さんに温かく見守られ、子どもたちが安全に登校することができました。 ありがとうございました! ダブルの虹をどうぞ!

490件目の更新です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生方が、校庭で新体力テストのライン引きをしてくださっている間、レジェンド先生とスクールサポートスタッフの先生と、「緑のカーテンづくり」の準備をしました。 今年は、3階までチャレンジしよう! 鶴二小の緑のカーテン乞うご期待です! 

チーム鶴二小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小の先生方は時間の使い方がとても上手でいつも感心しています。いつも通り、先生方の打ち合わせが短時間で終わると、体育主任の先生が「お手すきの先生は、明日の新体力テストの校庭のライン引きのお手伝いをお願いします!」と言うと、全員の先生が、さっと校庭に飛び出し、効率よく的確にライン引きをしていきます。校庭で遊んでいた学童の子どもたちも先生方のお手伝いをしています。 チーム鶴二小の力の素晴らしさです。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます! 今朝もとてもさわやかな朝を迎えることができました。 先日、朝の登校見守りで学区内を歩いていたら、「校長先生。私も朝のラジオ基礎英語を始めました!」と地域の方から話しかけられました。「それでは、次回お会いした時は英語でコミュニケーションをとりましょう!」と二人で大笑いしました。 先生方も色々な資格を取得したり、試験にチャレンジしたりしています。 一緒に何かにチャレンジしていると、人生が豊かになるような気がします。 皆さんのチャレンジも校長に教えてください。小さなことでも、毎日コツコツ積み上げることで、それがやがて、自信となり、実力UPへとつながると信じています。中学生時代大好きだった先生の口癖「継続は力なり!」を今日も実行します。 教頭先生からの連絡によると、本日(17日)市役所さんから「ヘチマの苗」が届くそうです。 花壇の準備をしようかな? と思っていると、学校応援団さんがいらっしゃいました。(連絡をしていないのに、いつも学校応援団さんに何かお願いしたいなぁ、頼りたいなぁと思っていると、傍らにいらっしゃってくださいます。以心伝心でしょうか?) 花壇の準備と一緒に、少しずつ、先日、伐採した金木犀の枝葉の片づけをすることになりました。 今週も「感謝・感謝・大感謝」の気持ちで1週間を過ごすことができました。 今日は週の最後の金曜日ですが、5年生の調理実習あり、1年生の学校探検ありと、たくさんの楽しい授業が予定されています。 2年生の先生方が、お花仙人の先生が準備してくださった学年菜園の下見をしています。 何を植えるのでしょうか? 子どもたちや先生方のお陰で、毎日、ワクワク・ドキドキが止まりません。 今日も「ワンチーム鶴二小 すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 

鶴二ささえあい弁当 地域の力

画像1 画像1
 鶴二小ビッグサポーターの支え合い協議会さんと地域のお弁当屋さんのmamanchiさんが取り組んでいる「鶴二ささえあい弁当」のお知らせです。 シルバー&子どもは「無料」。大人は400円です。 5月22日(水)16時から16時50分。6月26日(水)の16時から16時50分。お弁当の受け渡し場所は、鶴二小南校舎1階鶴二小支えあい事務所となります。 予約は049−277−3915(mamanchi)まで。 皆様にお願いがあります。【地域のお子様や高齢者の方々を支えあい、笑顔になれるよう、支援物資・募金にご協力お願いいたします。】 

当たり前のことは

画像1 画像1
校務員さんは毎日学校のどこかをきれいにしてくださっています。
今日は廊下をきれいにしてくださっているところに出会えました。

いつも鶴二小がきれいなのは、こうした日々のはたらきのおかげで成り立っています。
当たり前は普通じゃない、あらためて実感したひと時でした。

子どもたちの下校に寄りそって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生の子どもたちの下校に寄りそいました。 先生方や保護者の皆さん、スクールガードさんに温かく見守られ下校しました。 今日もありがとうございました。

続 南校舎改造計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南校舎2階に開設された「ことばの教室(月・火・水)」と「通級指導教室(木・金)」の授業を観察しに南校舎へ行く楽しみが増えました。 通級指導教室では、子どもと先生が1対1で手厚い授業が行われていました。 一生懸命頑張る子どもの集中力のじゃまをしないよう、廊下から「がんばれ光線」をビビビビビィ!と贈り続けました。 倉庫の中をスクールサポートスタッフの先生がきれいに整えてくださいました。 校長室の机の上にあった、すべての発芽した「なた豆と四角豆」の苗を花壇に移しました。 

資源回収 SDGSの取組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長い間、南校舎の教室に置かれていた使うことができないはるか昔の印刷機。処分していただくのにも高い金額の処分費が必要とのこと。 学校応援団さんに相談したところ、分解して、分別すれば、資源回収で持っていただけることが分かりました。 早速、教務主任の先生とスクールサポートスタッフの先生と、ねじ回しを片手に分解してみました。 スクールサポートスタッフの先生が「校長先生。この基板からは、金や銅や銀やレアメタルが回収できるのですよ。」と教えてくださいました。 SDGSについて、もっともっと知りたくなりました。 図書館に行ってSDGSに関する本を借りて調べてみようと思います。 

理解度を深めるための工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の教室です。教科は違いますが、先生が子どもたちの理解を深めるために、国語の教科書のタンポポの動きを体の動きで表現したり、大型提示装置で具体例を分かりやすく説明したりしていました。 

1年生 何を勉強しているのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちがお家に帰ったら、「今日は何を勉強したの?」と子どもたちに聞いてあげてください。そして、教科書やノートを一緒にみて、ほめたり、復習したりしてあげてください。よろしくお願いします。 

業間休み 優しい優しい6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業間休みになりました。鶴二小の校庭は水はけがよく、子どもたちと先生方が校庭に飛び出していきました。 「あっ! 危ない!」 1年生の女の子が転んでしまいました。近くにいた6年生が速やかにかけより、抱っこして保健室の方向へ1年生を優しく連れていきました。 優しい優しい6年生です。さすが鶴二小トップリーダーです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31