鶴川第二小 学校日記  ♪みどりの風に 鳥うたい  光あふれる この大地  そびえたつ われらの 心のふるさと  かがやく 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって  ともに学ぶ 鶴二の子 われら♪    ♪♪はるかにうかぶ 富士をみて  つよく おおしく たくましく そだちゆく われらの 未来はひろがる  ゆめ多き 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって ともに進む  鶴二の子 われら♪♪ 

つる美とつる太郎より3月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は暦では「啓蟄(けいちつ)」。朝登校してきた子たちが、大きなカエルがいたと大騒ぎになっていました。暦通りに、ご挨拶に出てきてくれたのかもしれませんね。

1年生が第2音楽室で合奏「子犬のマーチ」の練習をしていました。新一年生の入学をお祝いして演奏するためにがんばっています。カスタネットと木琴、感染症予防対策として、鍵盤ハーモニカの代わりに小型のキーボードを使って演奏します。新一年生がにこにこになってくれるといいですね。練習がんばってください。

3年生は理科の実験中。電気のつくものつかないものを豆電球と電池を使って調べていました。前回の実験で、缶はついたりつかなかったりしたので、今回は、紙やすりで缶の表面をぴかぴかにして調べていました。予想通りに豆電球はついたのかな?

3月第一週があっと言う間に過ぎていきました。今週も楽しく過ごせましたか。来週も元気に登校してくださいね。まっています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

東京都や町田市からのお知らせ

学校だより

おたより

各種様式等

給食