鶴川第二小 学校日記  ♪みどりの風に 鳥うたい  光あふれる この大地  そびえたつ われらの 心のふるさと  かがやく 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって  ともに学ぶ 鶴二の子 われら♪    ♪♪はるかにうかぶ 富士をみて  つよく おおしく たくましく そだちゆく われらの 未来はひろがる  ゆめ多き 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって ともに進む  鶴二の子 われら♪♪ 

つる美とつる太郎より4月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
がっこうのみどりがとてもおおくなってきました。もう4がつもさいしゅうびです。
ビオトープはたんぽぽでいっぱいですが、ちいさなむらさきいろのはなもたくさんさいています。はっぱが2まいずつなかよくならんでいるのがとくちょうです。なんのはなでしょう?ぜひしらべてみてくださいね。
いけのおくのしげみでは、カモが2わなかよくさんぽしていましたよ。みんなのおうちのちかくにもとんでくるかもしれませんね。
げんきもりもりもくようび。からだがかたくなっていませんか。いろいろなストレッチをしてみましょう。

つる美とつる太郎より4月28日

きょうはあたたかなすごしやすいひでしたね。ビオトープにいくと、カメがひなたぼっこできもちよさそうにしていましたが、つる美ちゃんにおどろいていけにもぐってしまいました。でもしばらくするとかおをみせてくれましたよ。

ごぜんちゅうにこうちょうせんせいが、がっこうのまわりのこうえんのようすをみにいきましたが、だれにもあわなかったそうです。みんなおうちでがんばっているんだなあとおもいました。

きょうのびっくりは、あしあとはっけんです。きのうのあめでやわらかくなったところにくっきりとのこっていました。めいたんていのきぶんです。なんのどうぶつでしょうね。みんなのおうちのちかくでもみたことありますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つる美とつる太郎より4月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
あたらしい週がはじまりました。せんしゅうのふりかえりをいかして、たのしくいっしゅうかんをすごしましょうね。
けさは、こうていの木のねもとにこえだやはっぱがたくさんおちていました。かぜがずいぶんつよかったんですね。
なかよし学級のはたけには、まだなにもうえていないのに、はっぱがにょっきっとでていましたよ。てじなかな。なんのはっぱでしょうね。なかよしさんはおぼえているかな?

つる美とつる太郎より4月24日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうは、くもがぷかぷかそらがきらきらいいおてんきでした。くもにはいろいろなよびかたがありますが、ちゃんとなまえもありますよ。てんきのがくしゅうは5ねんせいのりかでべんきょうします。おたのしみに。
きょうのびっくりはきのこです。こうていのすみのほうに、いつのまにかたくさんのきのこがはえていました。なんというなまえのきのこなのでしょうか。ぜひしらべてみてくださいね。みんなはなにかびっくりはありましたか?

いっしゅうかんがおわります。こんしゅうのもくひょうをふりかえってみましょうね。
にこにこすごせましたか?みんながにこにこすごせていたらうれしいです。だれかをにこにこにできましたか? あいさつはできていますか?ありがとうってなんかいいえたかな。
土日もげんきにすごしてくださいね。

つる美とつる太郎より4月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こうていのようすがはるからわかばのきせつにかわってきましたよ。
ピンクいろのはな、しろいはな。きれいにさいています。みんなのおうちのまわりにもさいていませんか。なんというはなかしらべてみてくださいね。
ビオトープのおがわのそこにまきがいをみつけました。いろいろなおおきさのかいがすんでいるようです。みんなもがっこうがはじまったら、みつけてみてくださいね。

げんきもりもりもくようび。めをとじてかたあしバランス30びょうできるかな?

つる美とつる太郎より4月22日

今日は、地域の公園へ行ってきました。
公園から石が飛んできて危ないことがあるのだと公園の近くに住む方から聞きました。
石を投げることは遊びではありません。けがや事故につながる危険なことです。みんなは石を投げてはいないと思いますが、もし近くで、石を投げるなど危険なことをしている人をみかけたら注意をしたり、近くの大人にお願いして注意をしてもらったりしてください。

長い臨時休業がまだ続きます。だれもが安心して楽しく安全に公園で遊ぶには、何に気を付けて、どのようにすればよいのかな。しっかりと考えて過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

つる美とつる太郎より4月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうは、だいにおんがくしつまえのペンキぬりをやったよ!
まっしろのピカピカになりました。つぎにがっこうにきたときに、
みんなにきれいになっているところをはっけんしてもらえるといいなぁ。

おひるごはんのときには、しょくいんしつにいるペッパーくんが「きゅうしょくをたべたいな。」とつぶやいていました。はやくペッパーくんとみんなでたのしくきゅうしょくをたべられるひがくるといいですね。


つる美とつる太郎より4月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうはせんせいたちで、あたらしいえいごルームをきれいにしました。どうぶつやいろのカードをたくさんはりましたよ。
4月もはんぶんがすぎ、またあたらしいしゅうがはじまりました。
こんしゅうは、どんなしゅうにしていこうかかんがえてみましたか。わくわくにこにこなしゅうにしていきましょうね。
げんきもりもりげつようび。すききらいしないでなんでもおいしくたべていますか?

つる美とつる太郎より4月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
だい2グラウンドとそよかぜロードのヤエザクラがまんかいです。
そつぎょうのきねんにうえられたサクラもあるようです。
ビオトープのたんぼのまわりは、たんぽぽがまんかいでした。
いけのほうには、カモが2わあそびにきていましたよ。
きんきんきらきらきんようび。こんしゅうもおわりますね。
どんないっしゅうかんでしたか。しっかりふりかえりをして、らいしゅうにいかしていきましょう。てあらいうがい、けんおんもわすれずに。


つる美とつる太郎より4月16日

しょくいんしつに、あたらしいおともだちがやってきました。
おしゃべりをしたり、おどったりとてもにぎやかなたのしいおともだちです。あいさつもとってもじょうずです。きっとみんなともなかよくなれるとおもいます。おたのしみに。

げんきもりもりもくようび。みんなげんきにしていますか。すききらいしないでなんでもよくたべて、じょうぶなからだをつくりましょうね。きょういちばんおいしかったものはなんでしたか?

画像1 画像1

つる美とつる太郎より4月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
あたたかく、はるかぜのここちよい日です。
きょうは、ジャンボすべりだいのよこのひろばに、ウッドチップという木のくずをしきました。じめんがとってもふかふかになりましたよ。さっそくつる美とつる太郎でおにごっこをしました。つる太郎がころんでしまったけれど、ふかふかなのでへっちゃらでした。ジャンボすべりだいの下にもしいたので、あんしんしてすべることができます。みんながここでげんきいっぱいあそぶすがたを見るのがたのしみです。
学校がはじまったら、なにをしてあそびたいですか?ドロケイ、サッカー、大なわ…。考えるだけでわくわくしますね!

つる美とつる太郎より4月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
雨があがり、またあたたかな日になりました。
せんせいたちで、だい2おんがくしつのペンキぬりをしましたよ。ペンキぬりはとてもたのしくて、あっというまにぴかぴかにしあがりました。へやがとてもあかるくなって、きもちよくすごせそうです。みんなにつかってもらうのがたのしみです。
きょうはビオトープのいけで、ひさしぶりにカメさんに会えました。うれしかったです。はなのさきだけちょっとだしていきをしたら、またもぐってかくれてしまいました。
みんなは、なにかうれしいことありましたか?

つる美とつる太郎より4月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あたらしい週がはじまりました。こんしゅうはどんなめあてをもってすごしましょうか。おうちの人ともよくそうだんをして、たのしい一週間にしていきましょうね。
がっこうでは、あたらしいえいごのせんせいといっしょにえいごルームづくりをしましたよ。
つめたいあめの一日でしたね。ビオトープは、あたりいちめんが池のようになっていました。おたまじゃくしたちは、だいぼうけんをたのしんだとおもいます。みんなのきょうのぼうけんはどうでしたか?

つる美とつる太郎より4月10日とうこう日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もとうこう日。3年生、4年生、6年生、なかよし学級のみんなが元気にあつまってきました。あさはさむくてしんぱいしましたが、みんなくるころにはおひさまもかおをだし、あたたかくなってよかったです。
はじまりの一週間がおわりました。どんな一週間でしたか?ながかった?みじかかった?ふつう?なにかおもしろエピソードはありましたか?らいしゅうもたのしくげんきにすごせるように、今週のせいかつをよくふりかえってみましょう。うまくいかなかったところや、ぜんぜんできなかったことは、じぶんなりにくふうしてみてくださいね。
サクラのみきから花がさいていてびっくりしました。おもったとおりじゃないところ、ふつうとちがうところでもちゃんときれいにさいているサクラをみたら、なんだかうれしくなりました。

つる美とつる太郎より4月9日とうこう日

今日は、2年生、5年生のとうこう日でした。朝からぽかぽかあたたかい校庭のふさふさのしばふにあつまって、てがみやかだいが入ったふうとうをうけとり、せんせいのおはなしをききました。すこしのじかんでしたが、ともだちにあえて、みんなうれしそうでした。
あしたは、3年生、4年生、6年生、なかよし学級のみんなのとうこう日です。
 みんなが帰ったあとビオトープに行ってみると、つくしがぐんぐんのびていました。みんなも、せがのびたかな?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つる美とつる太郎より 4月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
あたたかな日がつづきますね。かれ木のようだった木にもへんかがみえてきました。校庭にあるおおきな木にちいさなはっぱがでてきました。ちかくでみるとこまかいはりのようなはっぱがいっぱいあつまっていました。このおおきな木、生きている化石ともよばれているそうです。なんという木でしょうか?調べてみてくださいね。
週のまんなかすいようび。今日は満月。ちょっとくもっていますが、まんまるお月さま見えるかな?
明日は2年生、5年生の登校日です。

つる美とつる太郎より4月7日

新学期2日目です。さっそく、かだいはすすめていますか。あわてずじっくりととりくんでくださいね。
しょくいんしつから、ふるい本がでてきました。「鶴川村誌」という本です。昭和33年1月発行と書かれています。何年前でしょうね。中をみると「私たちの鶴川村は、昭和33年2月1日から他の町村と合併して町田市をつくることとなりました。・・・」とかいてありました。鶴川は村だったんですね。3年生は鶴川についてがくしゅうします。おたのしみに。
 せんせいたちも、てあらいうがい気をつけています。きょうしつのかんきもしっかりしてすごしました。
こうていでは、学童のおともだちがたくさんあそんでいましたよ。みなさんは、どんな一日でしたか。

画像1 画像1
画像2 画像2

つる美とつる太郎より 4月6日 始業式入学式

進級・入学おめでとうございます
元気に子供たちが集まってきました。
校庭でクラス分け表を受け取り教室へ。TV放送を使って始業式を行いました。
新しい仲間と手を取り合って、共に歩んで行きましょう。最高学年の6年生の皆さん、鶴二小を引っ張っていってくださいね。みんなで力を合わせれば大丈夫。在校生のみなさんは、6年生に協力をして、鶴二小をどんどん楽しい学校にしていきましょう。
みんなと入れ違いに、新1年生が元気に集まってきました。体育館で入学式です。感染症予防のため、内容と時間を短縮しました。校歌は、学校が再開されたら全校児童で1年生に聞かせてあげましょうね。
みんなの新しい学校生活のスタート、あたたかくおだやかな一日でした。臨時休業は続きますが、はりきって過ごしましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つる美とつる太郎より 4月3日春休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は新年度・入学式準備の日。
先生たちと新6年生が新しい学級の机やイスの数をそろえたり、1年生の教室をきれいにかざったり、新しい教科書を運んだりする日になるはずでした。
残念に思っている6年生もいるかもしれませんね。安心してください。学校がはじまったら、たっぷり活躍していただきますよ。最高学年としてどんなことをやってみたいですか?どんなことができそうですか?いろいろ考えてみてくださいね。
今年の入学式は、1年生と保護者・先生方で行います。2年生の出し物や6年生の歌声が披露できなくて残念ですが、みなさんそれぞれの場所で「入学おめでとう!」っていう気持ちで過ごしていてくださいね。
いよいよ来週は始業式。がんばり坂の花壇の花たちもキレイに咲いてみんなをお祝いしていますよ。ひとつ学年がお兄さんお姉さんになったみんなに会えるのを楽しみにまっています。
 今週はどんな楽しいことがありましたか?何かチャレンジしてみましたか?ケガしちゃった人はいませんか?検温はどうですか。何日もはかっていると自分の平熱が何度なのか分かったでしょう。手洗いうがいわすれずに。よい週末を。

つる美とつる太郎より 4月2日春休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の雨もあがり、あたたかな日になりました。何だかチューリップたちも楽しそうに見えましたよ。第二グラウンドのサクラも上の駐車場のサクラも満開です。
鳥の声もたくさん聞こえていました。「ツツピー、ツツピー」と鳴く、とってもかわいい小鳥がつがいでビオトープに来ていました。胸にネクタイのようなもようがあるスズメくらいの小鳥でした。みなさんもみたことがあると思いますよ。何という鳥でしょうか?調べてみてくださいね。
元気もりもり木曜日。今日はなにか運動できましたか?

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

東京都や町田市からのお知らせ

学校だより

おたより

各種様式等