鶴川第二小 学校日記  ♪みどりの風に 鳥うたい  光あふれる この大地  そびえたつ われらの 心のふるさと  かがやく 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって  ともに学ぶ 鶴二の子 われら♪    ♪♪はるかにうかぶ 富士をみて  つよく おおしく たくましく そだちゆく われらの 未来はひろがる  ゆめ多き 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって ともに進む  鶴二の子 われら♪♪ 

1月19日 5年図工

糸のこスイスイ
電動糸のこぎりを使って作品つくりを行っています。最初は、鋭利なのこぎりの刃や大きな音など、怖さを感じていましたが、使っていくうちに慣れてきて上手に板をコントロールして板を切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食
チャーハン もずくスープ 手作りしゅうまい 牛乳

『しゅうまい』はしゅうまいの皮で肉をつつむところから、給食室で手作りしています。今日は全部で560個くらい作りました。『チャーハン』には いろいろな具が入っていますね。にんじん・たけのこ・しいたけ・ぶた肉・ねぎ・ピーマン・なるとが入っています。その中から、今日は「なると」を紹介します。なるとはスケソウダラという魚の身をすりつぶしたものから作られています。スケソウダラの白い色に、赤い色でうずまきもようの形になるように作られます。今日のなるとの赤い色はトマトでつけているんですよ。

1月18日 4年社会

研究授業が行われました。これまで小笠原村の観光業について調べてきました。今回の学習で「自然保護」の取り組みも調べないといけないことに気付き、改めて学習計画を見直していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食
チャーハン もずくスープ 手作りしゅうまい 牛乳

『しゅうまい』はしゅうまいの皮で肉をつつむところから、給食室で手作りしています。今日は全部で560個くらい作りました。『チャーハン』には いろいろな具が入っていますね。にんじん・たけのこ・しいたけ・ぶた肉・ねぎ・ピーマン・なるとが入っています。その中から、今日は「なると」を紹介します。なるとはスケソウダラという魚の身をすりつぶしたものから作られています。スケソウダラの白い色に、赤い色でうずまきもようの形になるように作られます。今日のなるとの赤い色はトマトでつけているんですよ。

1月17日 3年国語

お気に入りの作品の中から一つ選び、理由とともに紹介して伝え合おうという学習を行っています。今日は、クロムブックを使って文の構成を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ごはん のっぺい汁 さばのピリ辛ねぎだれ からし和え 牛乳

今日の魚は「サバ」です。小さな骨はほとんどないと思いますが、よ〜くかんで食べましょう。『のっぺい汁』は日本全国、いたるところで昔から食べられている郷土料理です。さといもやごぼうなどを入れた汁で、かたくり粉を入れてとろっとした汁にするのが特徴です。とろみのある汁は冷めにくいので、寒い冬にちょうどよいですね。のっぺい汁に入れたさといも・ねぎは町田市でつくられた「まち☆ベジ」です。『からしあえ』に入っているはくさいは、地域の農家の吉川さんが育てたものを今日の朝、学校に届けてもらいました。吉川さんからのメッセージを紹介します。「私たちは、やさい・お米・ぶた・魚など、たくさんの命ある食材をいただいて生かされています。つまり食べないと生きていけないわけです。食事の基本は、私たちが生きるために必要な栄養の分量を調理し、食材の命や作ってくださる方々への感謝の気持ちを忘れずに、残さず感謝して楽しくいただくことが大切です。人間はやさいやぶた・魚などのたくさんの命を食べなければ生きていけないということも学び、作りすぎてしまい、あまったら捨てればよいという考えはなくしてほしいです。つまり自分の命も食材の命も大切にしていただけるとすばらしいです。」

1月16日 委員会活動

委員会活動が行われました。校内整備、校内掲示、イベント企画など、どの委員会も熱心に活動していました。「学校をもっとよくしよう」と一生懸命、任された仕事を行う姿、素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食
さんまのひつまぶしごはん きのこのかきたま汁 野菜のごま酢和え 牛乳

『さんまのひつまぶしごはん』には小さく切った「サンマ」を油で揚げて、あまからいかばやきのたれで味をつけたものが入っています。サンマは小さな骨はほとんどないと思いますが、よ〜くかんで食べましょう。サンマのような「青魚」とよばれる魚の脂には、私たちが健康にすごせるように働いてくれる栄養がたっぷりと入っています。青魚は みなさんにぜひ食べてほしい食べものです。『ひつまぶし』は愛知県名古屋市でよく食べられている料理です。「おひつ」は炊きたてのごはんを入れておく、木でできたいれものです。おひつの中に ごはんとウナギのかば焼きを「まぶす」(まぜる)ので、『ひつまぶし』とよぶそうです。給食ではかば焼き風のサンマをごはんにまぜました。

1月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食
磯おこわ みそ汁 さわらの西京焼き 白菜のごま和え 牛乳

『磯おこわ』の磯とは、岩の多い海岸という意味があります。海でとれる海そうなどを使って作る料理に磯という名前がつきますね。今日の『磯おこわ』には海そうの「ひじき」と「めかぶ」が入っています。「めかぶ」は「わかめ」の根元のところです。今日はめかぶを小さく切って乾燥させたものをごはんにまぜています。もち米も入っているので、もちもちとしていますよ。『白菜のごま和え』に入っている白菜は地域の農家の吉川さんが育てたものです。吉川さんからのメッセージを紹介します。「農家は、みなさんにめしあがっていただき、「とてもおいしいジャガイモでした」などの感想をいただくと、次の野菜作りのやりがいになります。とても頑張れます。真心を込めて作っていますので、これからもよく味わっておめしあがりください。」

1月13日 6年防災教育

町田消防署の方々を講師に招き、心肺蘇生とAED体験を行いました。最初は恐る恐る行っていた子供たちでしたが、慣れてくるとしっかりリズムよく心肺蘇生を行うことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 2年生活科

お正月遊びをしよう
福笑いを作りました。今年の干支であるウサギや自分の顔など描いて作りました。完成すると作品を友達と交換し、一緒に遊んで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食
北海みそラーメン とりのから揚げ もち入りお好み焼き
きっかみかん 牛乳

『北海みそラーメン』は北海道のみそラーメンをイメージして作りました。北海道でとれた ほたてとコーンが入っています。わかめや野菜もたっぷり入っていますね。ラーメンのスープは豚骨や鶏がらをグツグツ煮てとったものと、こんぶとかつお節でとった和風のだしをまぜて作りました。最後のスープの一滴まで、よ〜くあじわって食べましょう♪『もち入りお好み焼き』には韓国のおもちの「トック」が入っています。小麦粉とだしをまぜた生地にキャベツ・にんじん・ねぎ・すりおろしたじゃがいも・べにしょうがをまぜて、オーブンで焼きました。

1月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食
七草たまご雑炊 ホキのみそマヨ焼き 紅白なます 
鏡開きの白玉あずき 牛乳

今日は「おせち・七草・鏡開き献立」です。日本のお正月に食べる料理といえば、「おせち」ですね。お正月の行事食です。おせちの中から『紅白なます』を出しました。にんじんの赤とだいこんの白でおめでたい紅白にしています。これは、ご祝儀袋に使われる紅白の水引きをかたどった料理です。「おせち」には、料理のひとつひとつに いろいろな意味がこめられているので、ぜひ調べてみてください。『七草たまご雑炊』は1月7日の「七草」にちなんでいます。「春の七草」から、せり・すずな(かぶ)・すずしろ(だいこん) を入れました。春の七草を全部言えますか?また、今日は「鏡開き」です。鏡開きにちなんで『白玉あずき』を出しました。白玉もちもあずきのあんも、給食室で手作りしました。

1月11日 1年書写

書写の学習を行いました。お手本をよく見て、一文字一文字丁寧に練習していました。ひらがなを覚えて数か月。今ではきれいに書くこともできるようになりました。1年生の成長の早さを改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 始業式

3学期始業式が行われました。
2年生と5年生の代表児童が、これまでを振り返って考えた3学期の目標を堂々と発表しました。今学期も充実した日々を過ごして欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 大掃除

子供たちが下校した後、先生たちも学校の片付けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 あゆみ

児童一人一人に2学期頑張ったことを伝えながら「あゆみ」が渡されました。ご家庭でも子供と一緒に2学期を振り返って、よかったところをたくさん褒めてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 終業式

2学期終業式
3年生と6年生の児童が2学期を振り返って発表しました。運動会やスキル科を通して大きく成長したことを話してくれました。みんなよく頑張った2学期でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食
かぼちゃ入りほうとううどん 五平餅 野菜のゆず風味和え 牛乳

今日は「冬至」です。冬至は「1年の中で昼の時間が一番短く、夜の時間が一番長い日」です。昔から冬至の日にはかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入るなどして、新しい1年がよい年になるように、また、無病息災を願う習慣があります。そこで今日の給食にはかぼちゃを入れた『ほうとううどん』と『ゆず風味あえ』を出しました。この1年も元気にすごせますようにとお願いしながら食べましょう♪また、かぼちゃにはかぜ予防の栄養と言われるカロテンがたっぷり入っていて、冬にかぼちゃを食べるのはとても理にかなったことなんです。昔の人の知恵も行事食にはつまっています。冬至のかぼちゃの他にも、日本には年間を通して行事にあわせた行事食があります。日本の食文化の素敵なところですね。年末年始には様々な行事食があります。それぞれの行事食に様々な願いがこめられています。

12月22日 3年スキル科

スキル科「広げよう!学校のすてき」という学習を行いました。鶴二小のすてきなところを見付けて、各グループで調べました。「歌声」「ビオトープ」「ジャンボ滑り台」など全部で20グループに分かれました。今日は、これまで調べてきたことをパネルディスカッションで発表しました。学校にたくさんのすてきがあって嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
4/6 始業式 入学式

学校からのお知らせ

東京都や町田市からのお知らせ

学校だより

おたより

各種様式等

給食

保健

新型コロナウイルス関連

VC

各種文書