鶴川第二小 学校日記  ♪みどりの風に 鳥うたい  光あふれる この大地  そびえたつ われらの 心のふるさと  かがやく 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって  ともに学ぶ 鶴二の子 われら♪    ♪♪はるかにうかぶ 富士をみて  つよく おおしく たくましく そだちゆく われらの 未来はひろがる  ゆめ多き 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって ともに進む  鶴二の子 われら♪♪ 

6月28日60周年記念集会

創立60周年記念集会が行われました。6年生の発表、60周年クイズ、たて割り班での文字つくりゲームなど、みんなで学校をお祝いし、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日3年総合的な学習の時間

真光寺川の学習を行っています。地域の方の協力のもと、真光寺川の移り変わりについて話を聞いたり、ガサガサ体験を行ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食【夏越の祓】
冷凍みかん 夏越ごはん(五穀ごはん・かき揚げ) 吉野汁 牛乳

6月30日は「夏越の祓」です。1年がちょうど半分おわりましたね。神社で「茅の輪」というわらで作られた大きな輪っかをくぐり、残りの半年を健康にすごせるようにと願う日です。その「茅の輪」をイメージした丸いかき揚げをざっこくごはんにのせて、おろしだれをかけて食べるのが『夏越ごはん』です。かき揚げにはゴーヤやパプリカを入れました。みなさんの健康を願って一生けん命 つくりました。




6月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食
わかめご飯 ししゃもの香草パン粉焼き 野菜のごまあえ 
豆入りカレースープ 牛乳


『ししゃもの香草パン粉やき』は、ししゃもにパン粉、パセリ、バジルを合わせた衣をつけてオーブンで焼いています。ししゃもは頭からしっぽまでまるっと食べられるので、「カルシウム」をたくさんとることができます。カルシウムは骨を強くしてくれるので、成長期のみなさんにはたくさん食べてほしい栄養です。また、カレースープには7つもの食材が入っています。野菜のほかに、ぶた肉や大豆、米粉のマカロニも入っています。


6月26日6年道徳

友達と信頼し合って、友情を深めることについて考えました。これまでの友達との関わりを改めて振り返り、大切なことは何か話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日1・6年生交流給食

1年生と6年生の交流給食が行われました。1年生は、6年生と一緒に給食を食べることができて大喜び。たくさん話をしながら楽しく給食の時間をすごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食【給食委員会のセレクトメニュー】
セレクト飲み物(4種) メキシカンライス さつまいも塩けんぴ風 
豆乳スープ

今日は給食委員会のセレクトメニューです。今回は4つの中から好きな飲みものをえらびました。乳性飲料のミルージュが1番人気で、半分くらいの人がえらびました。それぞれがえらんだ飲みものを味わいながら、よくかんで食べましょう。
※セレクトメニューの結果は1位:ミルージュ 2位:1食分の鉄 3位:たっぷり食物繊維 4位:1食分のマルチビタミン の順でした。

6月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食【梅雨を楽しむ献立】
あじさいゼリー ピザ風ソーススパゲッティ かぶのスープ 牛乳

「雨の季節、梅雨を楽しむ献立」として、『あじさいゼリー』を出しました。雨にぬれて美しく光るあじさいの花を、小さく切ったぶどうジュースの寒天であらわしています。その下にはカルピスで作った寒天が入っています。今年は梅雨入りが遅れてやっと梅雨の季節になりましたね。ぜひ学校のまわりに咲いているあじさいの花などを見て、季節を感じてみましょう。

6月24日3年社会科

地域の方の協力により、畑の見学をさせていただきました。子どもたちは、暑い日でしたが、しっかり話を聞いて、メモを熱心にとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ガーリックライス アスパラの肉巻き 糸寒天と野菜の和えもの 
コーンクリームスープ 牛乳

『アスパラガスの肉巻き』はアスパラガスにぶたバラ肉を1つ1つまいて、オーブンで焼きました。「アスパラガス」は今がおいしい旬のやさいです。やさいに入っている糸寒天は東京都の伊豆諸島でとれた天草から作られています。また、「こまつな」と「きゅうり」はまち☆ベジです。

6月21日の給食

画像1 画像1
今日の給食【沖縄県の郷土料理】
タコライス もずくスープ サーターアンダギー 牛乳

6月23日は沖縄の「慰霊の日」で特別な日です。この日は第二次世界大戦の沖縄戦がされています。亡くなった多くの人々を思い出し、平和をいのるための日です。そこで今日の給食には、沖縄の料理を出しました。『タコライス』はメキシコ料理の「タコス」をアレンジした料理で、沖縄の人が考えました。今日はごはんの上にキャベツとひき肉の具をのせて食べましょう。『サーターアンダギー』は沖縄の丸いドーナツです。沖縄の言葉で「サーター」はさとう、「アンダギー」は油で揚げたものという意味があります。スープには沖縄の海でとれた「もずく」を入れました。

6月21日2年図書

地域の方がボランティアで、「どっこい だんご」という紙芝居を読んでいただきました。子どもたちを惹きつける話し方のため、夢中になって話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日セーフティ教室

1〜4年生を対象としたセーフティ教室が開催されました。町田警察署の方々が来校し、1,2年生は、不審者対応、3,4年生は、万引き・非行防止についての授業を行っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日の給食

画像1 画像1
今日の給食
雑穀ごはん 魚のごまみそ焼き 磯香あえ みそ汁 牛乳

今日の魚はさばです。小さな骨はほとんどないと思いますが、よくかんで食べましょう。よくかんで食べると、口の中で小さな骨などに気がついて、飲みこまずにすむというよいこともあります。そのため、いつもよくかむようにしましょう。今日は和食の献立です。食器を正しい場所に置いていますか?自分の食器をチェックしてから食べましょう。
※食器のおき方の理由:右手ではしをもち、左手でごはんのおわんをもつので、ごはんを左がわにおくと食事がしやすいです。はしのさきを左にむけておくとはしを手にとりやすいです。

6月19日1年町田ゼルビア

町田ゼルビアのゼルビーが、1年生に会いにやってきました。子供たちは、大興奮。さらに入学のお祝いに下敷きをいただき、大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食【食育の日:イギリス料理】
ぶどうパン シェーパーズパイ スコッチブロス 牛乳

毎月19日は「食育の日」です。給食では世界の料理や日本の郷土料理を紹介します。今日はイギリスの料理です。『シェパーズパイ』はミートソースの上に、パイ生地のかわりにマッシュポテトをのせて焼く料理です。「シェパーズ」とは「羊飼い」のことを意味していて、本来は羊の肉を使って作ります。『スコッチブロス』はイギリスの中でもスコットランドという地域のスープで、麦が入っているのがポイントです。

6月18日6年図書

鶴二小の図書の時間は、必ず司書の先生が読み聞かせを行っています。みんな話に引き込まれ、熱心に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ごはん いかのピリからソース じゃがいもの中華あえ とん汁 牛乳

『いかのピリ辛ソース』の「いか」は、ギザギザの模様がついています。これはたてとよこに切り込みをいれる、「鹿の子切り」という切り方で、いくつかの理由があります。1つ目は、切り込みを入れることでクルっと丸まるのを防ぐためです。2つ目は、味をしみこみやすくするためです。3つ目は、食べるときにかみきりやすくするためです。ほかにも様々な理由があるので、気になる人はぜひ自分で調べてみましょう!


6月17日1年生活科

1年生の育てているアサガオが大きくなってきました。今日は、間引きを行い、支柱を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食
こまツナチャーハン 中華サラダ キムチ豆腐 牛乳

今日のチャーハンには、こまつなとツナが入っているので『こまツナチャーハン』という名前がついています。チャーハンやピラフのときは、いつものごはんとはお米の炊き方がちがいます。どちらも大きな釜で炊くことができますが、チャーハンの場合は油でお米を炒めてから炊いています。そうすることでお米同士がはなれてパラっと仕上げることができます。今日のまち☆ベジは「こまつなとキャベツとキムチ」です。6月に入ってからほとんど毎日まち☆ベジを使っています。
※まち☆ベジ:町田市内に住んでいる農業者が、生産記録等の管理の下で生産した農産物のこと。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校予定
6/28 体力テスト終 定期健康診断終
7/1 安全指導
7/3 60周年記念式典
7/4 保護者会(1,5)

学校からのお知らせ

東京都や町田市からのお知らせ

学校だより

おたより

給食

保健

VC

各種文書