最新更新日:2024/06/28
本日:count up270
昨日:597
総数:917029
校訓 天資養活 自他共栄  本校の特色を活かし、保護者や地域のみなさんと連携しながら、一人一人の生徒が「勇気をもって」一歩踏み出せる学校をめざします
出中 校訓
出中 校舎
砺波市立出町中学校
住所:〒939-1366
富山県砺波市表町18番29号
TEL:0763-33-2329
FAX:0763-33-2330

砺波市中学生生徒活動研修会に参加しました 5/16(日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月16日(日)に砺波市中学生生徒活動研修会が行われました。
これは、市内の中学校の生徒会執行部や委員長等のリーダーが集まって、「よりよい学校・地域を自分たちでつくろう」をテーマにこれまでの生徒会活動を振り返り、よりよい活動になるように考えを深めていくことをねらいとした取組です。

生徒達は、これまで学校で行った取組の成果や課題について話し合い、改善点や新たな活動について考えました。
そして、研修会の最後に、話し合ったことを劇や紙芝居、クイズ等で発表しました。
よい雰囲気の学校にしていじめをなくすためにレクリエーションを行うことや異学年同士の交流を深め学校全体で話し合いができる雰囲気をつくるために自己紹介を行うというもの等、様々な前向きな提案がありました。
生徒達からは、「今回の研修会で学んだことを生徒会活動に取り入れていきたい」や「他の中学校の取組が聞けて、参考になった」といった前向きな感想が聞かれました。

第2学年 総合的な学習の時間 5/14

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、2年生が総合的な学習の時間の活動を本格的に始めました。
今後は学年テーマ「生き方を見つめる」のもと、学習を進めます。
「働くこと」「進路」等の様々な視点から、自分の生き方を見つめていきます。

今日は、「働くこと」について先輩達がどのような学習をしてきたのか探りました。
コロナ禍にあって学級全員での意見交換が難しいため、タブレット端末を使って、級友の意見を素早く把握できるようにしました。
来週からは、学級ごとに関心の高いテーマに絞って学習を進めていきます。

新聞報道でもありましたが、今年度の「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」は、事業所での体験を行わず、例年と異なる様式での活動を予定しています。
生徒が働くことについて学ぶ大切な機会として、今年でしかできない出中版「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」を、生徒のアイディアと工夫を生かして創りあげていきます。

第3学年 総合的な学習の時間スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、いよいよ本格的に総合的な学習の時間の活動が始まりました。
3年生は「未来を生きる」をテーマに学習を進めていきます。

今日は数10年後の未来をイメージした様々なイラストを見ながら、どのような未来になるのか想像を膨らませ、学級内で意見交換を行いました。
イメージを膨らませやすくするために、電子黒板を用いて画像や動画を観ている学級があります。
生徒は、少子高齢化やAI技術の発達、環境問題の深刻化等の様々な未来を想像していました。

今日の学習を基に、各自がテーマを決めてどのような未来になるのかを調べる学習が始まります。
最後はタブレットを活用して発表する予定です。
どのような発表が行われるのか、これから楽しみです。

第1学年 美術科 何を描いているのでしょうか? 5/12

画像1 画像1
美術の授業の一コマです。
この生徒は何を描いているのでしようか。

実は、自分の座っている椅子の表面の模様(木目等)を、鉛筆や色鉛筆で写実的に描いているところです。
「椅子の模様を、自分の限界まで、スーパーリアルに細かく描こう」の課題に本気で取り組む出中生の姿です。

第2学年 社会科 問題です 5/11

画像1 画像1
第2学年 社会科では、「世界と比べて、日本にはどのような地域的特色があるのだろう」という課題で学習を進めています。

写真の赤い部分には何という言葉が入るでしょうか?
休み時間に、赤い紙をめくって答えを確かめる生徒の姿がたくさん見られました。



解答

日本の人口ピラミッドは、

「つぼ」型で、

出生率と死亡率がともに低下する

「少子高齢社会」を迎えている

というのが正解です。

第1学年 美術科 自由な発想 5/10

「発想を工夫して、面白い電線を描こう」という課題に取り組みました。
多くの生徒が自分から手を挙げて、一枚目の写真のように、形や色、イメージを工夫して黒板に思い切り描きます。
その中で、二枚目の写真の様に、黒板をはみ出して描く生徒がいて、びっくり。
さらに、三枚目の写真の様に描く生徒が出て、とてもびっくりしました。
この生徒は何をしているか分かりますか?
実は空間に線を描いています。
写真はありませんが、もっと驚く発想の展開もありました。
これからも生徒の創造的な展開が楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 学年集会 5/6

画像1 画像1 画像2 画像2
6日(木)の5限は、学年議会が企画・運営した学年集会でした。
学年テーマ「未来」を達成するための常時活動について、学年議会が発表しました。

受験を控えた今年度は、授業3分前から予習を行うことで学年全員の学力向上を目指す活動を企画していくということを、力強く宣言しました。
これからどのような活動にしていくのか楽しみです。

何の学習でしょうか? 5/6

画像1 画像1
第2学年の社会科では日本の地域的特色として、自然災害について学習しています。
環太平洋造山帯に位置し周囲を海に囲まれた日本は、「災害大国」と言われるほど自然災害の多い国です。

日本に住む者として、災害に対する知識や備えは必須です。
砺波市が作成したハザードマップを確認したり、自分にもできる備えについて意見を出し合ったりしながら、防災や減災の意識を高めています。

画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
5/20 中間考査 1日目
5/21 中間考査 2日目