最新更新日:2024/06/27
本日:count up349
昨日:544
総数:915996
校訓 天資養活 自他共栄  本校の特色を活かし、保護者や地域のみなさんと連携しながら、一人一人の生徒が「勇気をもって」一歩踏み出せる学校をめざします
出中 校訓
出中 校舎
砺波市立出町中学校
住所:〒939-1366
富山県砺波市表町18番29号
TEL:0763-33-2329
FAX:0763-33-2330

第1学年 朝の様子 6/17

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週金曜日の朝は、生徒活動の時間です
1年生の各学級では、絵しりとりや漢字ゲーム、じゃんけん大会などをしました

生徒と一緒に、担任も楽しく活動する姿がみられました
企画係のみなさん、ありがとう

避難訓練 第3学年 6/17

画像1 画像1
画像2 画像2
万が一のときの安全な行動には、正しい知識と正しい判断が必要です

新型コロナウイルス感染症感染防止対策として、密を避けた学年ごとの実施です

訓練を重ね、確実に身に付けていきます

第2学年 総合的な学習の時間 6/15

画像1 画像1
2学年の総合的な学習の時間では、7月に予定されている「生き方講演会」に向け、講師の方をお迎えするときに気を付けることを話し合いました

あいさつや、話しを聞く姿勢など、普段の学校生活で大切にしていることがたくさん出てきました

クラスの前に立って自分の意見を発表する姿勢も堂々としています

避難訓練 第2学年 6/15

画像1 画像1
万が一のときの安全な行動には、正しい知識と正しい判断が必要です
新型コロナウイルス感染症感染防止対策として、密を避けた学年ごとの実施です
訓練を重ね、確実に身に付けていきます

保健体育科「50m走」6/14

画像1 画像1
画像2 画像2
保健体育科の授業では、砺波市陸上競技場で50mの記録測定を行っています

これまでグラウンドでスタート、中間疾走、フィニッシュの練習をしてきました

練習の成果を発揮しようと、本気で取り組んでいます

思い切り表現する 6/10

画像1 画像1
美術の時間、黒板に自分の考えたアイディアを描きました

事前に、班毎に話し合って「班の代表として相応しい作品」を選びます
みんなから作品を推薦された生徒は、恥ずかしがらず、自信をもって大きく力強い作品を描きました

仲間の力は絶大です

画像2 画像2

第1学年 総合的な学習の時間「砺波市といえば?」6/9

画像1 画像1 画像2 画像2
第1学年では「身近な地域を見つめる」をテーマとし、総合的な学習の時間に取り組んでいます

「砺波市といえば?」と問うと、「チューリップ」「夜高」、そして「散居村」がすぐに出てきました
砺波市のよさを出発点に、「これらのもつ課題は何か」「このよさをもっと引き出すためにはどうすればよいか」について、今後も本気・根気・元気で探究し続ける学習を進めていきます

第1学年 部活動への意気込み 6/6

画像1 画像1
3学年そろっての部活動が始まって約2ヶ月が経とうとしています
1年生としてチームのためにできることや、2年後に目指す姿、抱負などを漢字一文字に思いを込めました
まずは目の前のことに本気で取り組むことができるように、教職員はサポートしていきます

画像2 画像2

地区陸上ファイト!6/2

画像1 画像1
2年生の各クラスでは、明日の地区陸上に向けて選手にエールを送りました
あるクラスでは、学級応援団を結成して選手を壮行しました

最後まで根気よく頑張れ!

第2学年 工夫して求めよう! 6/1

画像1 画像1
画像2 画像2
数学の授業では、連立方程式の解き方について学習しています

「アイス2個とプリン1個は280円だから・・・」
「アイス2個とプリン1個に、追加してプリンを2個を注文したと考えると・・・」

図や式を上手く使いながら、自分の考えを友達に伝えています
アウトプットすることで、より自分の理解を深めます
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
6/19 砺波地区選手権大会 2日目
6/20 振替休業日
6/21 部活動停止(〜27日)
6/22 砺波市教育講演会(教職員研修) ※下校時刻変更
6/24 期末考査 1日目