最新更新日:2024/06/28
本日:count up120
昨日:309
総数:917188
校訓 天資養活 自他共栄  本校の特色を活かし、保護者や地域のみなさんと連携しながら、一人一人の生徒が「勇気をもって」一歩踏み出せる学校をめざします
出中 校訓
出中 校舎
砺波市立出町中学校
住所:〒939-1366
富山県砺波市表町18番29号
TEL:0763-33-2329
FAX:0763-33-2330

第1学年 いよいよ明日 10/20

画像1 画像1
和鐘文化祭が明日に迫ってきました

最後の追い込みで合唱コンクールに向けた練習に熱が入っています
どのクラスも団結し、最優秀賞目指して本気で練習に取り組んでいます

美術科では、各自の手を描いた作品を展示します
明後日の午前中は、生徒が本気で根気よく取り組んだ成果を、ぜひご覧ください
画像2 画像2

第1学年 中間考査を終えて 訂正ノート10/17

画像1 画像1 画像2 画像2
中間考査が終わり、採点された答案用紙が返却されています
訂正ノートを活用して、間違えた問題をやり直しています

テストの結果と向き合い、自分の学習方法を見直し、根気強く学習を進めていきます

第1学年 合唱コンクールに向けて 10/12

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱コンクールに向けて各学級が工夫を凝らした掲示をしています

今日から始まった合唱練習の時間を有効に活用し、それぞれの決意を歌声に込めて練習していきます

学級の今を超える10/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日に行われる合唱コンクールに向けて、音楽科の授業とは別に、担任とともに行う合唱練習が始まりました

指揮者や伴奏者、パートリーダーが中心となって練習を進め、歌声やハーモニーのレベルアップだけでなく、クラスの一体感も高まっています

当日は砺波市文化会館での出中生の歌声をぜひお聴きください

僕も私も陶芸職人 10/7

画像1 画像1
画像2 画像2
現在、第2学年では、美術の時間に「自然のイメージを生かして焼き物をつくろう」という課題に取組んでいます
自然のイメージを思い切り表現している作品、粘土の特性を生かした作品、使いやすさ追求した作品等、色々な作品が完成してきています
気分はもう陶芸職人

第1学年 フッ化物洗口 再スタート10/6

画像1 画像1
新型コロナウイルス感染症感染予防対策のため中断していたフッ化物洗口を、本日より再開しました

希望者が、毎週木曜日の朝読書の時間に行います
歯質を強化し、う歯を予防するのが目的です
1年生にとっては中学生になって初めての取組でしたが、後期の新しい保健係が中心となって、スムーズに行うことができました

第2学年 福祉・介護講演会 10/5

画像1 画像1
富山短期大学准教授 吉牟田  裕(よしむた ゆたか)先生をお招きして、第2学年が福祉・介護講演会を開催しました
演題は「暮らしの中のAI 〜コミュニケーションロボットとの共存〜」
介護や福祉について理解を深め、自分の生き方や将来のはたらき方について考える機会になればと、砺波市「社会に学ぶ「14歳の挑戦」」を体験したこの時期に実施しました
画像2 画像2

第1学年 2学期の決意 10/3

画像1 画像1
2学期が始まって約1ヶ月が経ちました
2学期の当初に立てた目標には、勉強や部活動だけでなく行事に対する決意も書かれています
運動会の次の大きな行事は、和鐘文化祭であり、1年生にとって初めての行事の1つです
ひとりひとりが輝くことができるように日々サポートしたいと思います
画像2 画像2

第3学年 年度半ばを過ぎました 10/3

画像1 画像1
修学旅行が終わり、中間考査が近づいていることもあり、各教科の学習に本気で根気よく取り組んでいます

10月に入り、後期生徒会の学級組織も少しずつ動き出しました

勉強も生徒会活動などの学校生活も、本気で根気よく元気に取り組んでいきます

第2学年 感謝を伝える9/30

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、臨時的任用講師の離任式がありました
また、第2学年では感謝の想いを伝えるための学年集会を行いました

感謝の言葉を述べたり、応援団を作ってエールを送ったりするなど、それぞれの方法で感謝を伝えました

一期一会を大切にして、また会う日までの成長を決意しました

第3学年修学旅行28 帰校式9/29

疲れのある中でも、実行委員が立派に式を進行し、最後まで緊張感をもって全日程を終えることができました

この修学旅行の思い出を一番のお土産として、笑顔で自宅への帰路につきました
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年修学旅行27 帰路 9/29

バスの先頭が砺波インターチェンジを通過しました
出町中学校まであと少しです

第3学年修学旅行26 帰路 9/29

バスの先頭車が小矢部インターを通過しました

第3学年修学旅行25 帰路 9/29

バスの先頭が富山県に入りました
予定より遅れています

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日で社会に学ぶ「14歳の挑戦」の前半・後半の全日程が終了しました
それぞれが2日間の日程を最後まで根気強くがんばりました

第3学年修学旅行24 帰路 9/29

サービスエリアでの2回の休憩のうちの1回目
賤ヶ岳サービスエリアを30分ほど遅れて今出発しました
2回目の休憩で学校到着時刻がある程度予測できると思います


追加
サービスエリアでの最後の休憩を終え、出町中学校へ向けて尼御前サービスエリアを出発しました
中学校到着は18:45頃になります
到着後、帰校式を行い解散となります

第3学年修学旅行23 帰路 9/29

画像1 画像1 画像2 画像2
京都班別学習では、日頃はあまり経験しない渋滞や混雑した状況に迷いながらも、見学時間の短縮や交通手段の変更、見学場所のカットなどで対応し、無事に帰路についています
まだ元気がある人も、もう疲れて眠たい人も一旦バスで身体を休め、帰校に備えます

第3学年修学旅行22 3日目 班別学習二条城 9/29

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二条城を訪れました
気分は徳川将軍でしょうか、楽しく城内を散策していました

第3学年修学旅行21 3日目 9/29

京都班別学習を終え、出町中学校へ向けてバスが京都駅を発車しています

第3学年修学旅行20 京都班別学習9/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北野天満宮で合格祈願をしました
ご利益ありそうです
いや、あります
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/2 県内私立高校一般入試
2/6 生徒会役員選挙
2/8 生徒会役員認証式

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

相談室より

感染症対策

インフルエンザ様式

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ