最新更新日:2024/06/28
本日:count up282
昨日:597
総数:917041
校訓 天資養活 自他共栄  本校の特色を活かし、保護者や地域のみなさんと連携しながら、一人一人の生徒が「勇気をもって」一歩踏み出せる学校をめざします
出中 校訓
出中 校舎
砺波市立出町中学校
住所:〒939-1366
富山県砺波市表町18番29号
TEL:0763-33-2329
FAX:0763-33-2330

第29号 デジタルも、アナログも

画像1 画像1
第1学年の理科では「マツは花が咲くのか?」という課題に取り組んでいます。
これは被子植物と裸子植物とのつくりの違いを理解する学習です。
上の写真は、実際にマツを観察し、タブレットを使って自分たちで撮影してきたマツのからだの一部を電子黒板で拡大しながら、花が咲くのかどうかを議論しているようすです。
思わず位置を変えてでも観たくなる魅力が、そこにあります。
自分たちで集めた生の情報ですからねぇ。

第2学年の社会科では、日本の気候について学習を進めていました。
タブレットと電子黒板を連動させながら、各都市の1日の気温変化を確認し、気候の特徴をとらえています。
写真下左がその様子です。

タブレットを使うことが目的ではなく、あくまでもタブレットを学習支援の道具としてどのように使い、学習のねらいに迫ることができるかが我々教師の意識したいポイントです。
自己研鑽も含め、研修を進めながら、今後ますます授業力の向上を目指します。

蛇足
写真下右は、第2学年のフロアに掲示してある「みんなのノートのまとめ方」です。
デジタル、アナログそれぞれの特徴を活かして、生徒の成長を支援したいと願う教師の想いが伝わってきます。
我が校の教職員のことながら、感謝。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
5/20 中間考査 1日目
5/21 中間考査 2日目