最新更新日:2024/07/01
本日:count up79
昨日:689
総数:918105
校訓 天資養活 自他共栄  本校の特色を活かし、保護者や地域のみなさんと連携しながら、一人一人の生徒が「勇気をもって」一歩踏み出せる学校をめざします
出中 校訓
出中 校舎
砺波市立出町中学校
住所:〒939-1366
富山県砺波市表町18番29号
TEL:0763-33-2329
FAX:0763-33-2330

第137号 ハーモニー

画像1 画像1
今朝、10月25日に開催される和鐘文化祭「合唱コンクール」に関する掲示物が職員室横の第一階段に登場しました
取り付けてくれた文化委員会のみなさんありがとう
掲示物には、学年毎、各学級の曲名、指揮者、伴奏者が記載されています
今後、各学級の練習はますます熱が帯びてくることでしょう

自分が中学生の頃も合唱コンクールがありました
1年生のときに、3年生の合唱のすごさに驚いたことを覚えています
当時の合唱コンクールは、2曲披露しました
1曲は課題曲で、もう1曲は自由曲です
今にして思えば、音楽の先生は大変だったと思うのですが、自由曲は各学級オリジナルでした
つまり、作詞作曲を生徒が行っていました
学級会で話し合い歌詞を決めたり、係になった生徒が曲をつけたりしたのです
2部合唱になるように、結構苦労していた記憶があります
わたしの母校は学年7学級ありましたから、3学年で21学級
すべての学級の編曲やチェックをされていた先生の苦労を、今、しみじみと想像します

自分が高校生の頃も合唱コンクールがありました
「どうせ、うちの学級はあかん」と、あまりよくない雰囲気になった年もありました

教師になってからも、合唱コンクールは毎年ありました
学級内でぶつかり合ったり、リーダーが悩んだりする場面を見てきました
そんな中で感じるのは、やはり人は「よりよくありたい」と思うようだということです
運動会、体育大会の団活動もそうですが、終盤には一人一人が「何とかしよう」と目の色が変わったり、表情が変わったりしていました

合唱は一人一人の声が響き合い、より美しいものになります
決して一部の人の力だけでは成立しません
周りの音をよく聴き、そこに自分の音を溶け込ませます
ぶつかり合うのではなく、高め合うイメージでしょうか
これは、何も音楽に限ったことではないですね
合唱曲を歌いあげる練習の過程で、生徒たちは多くのことを、全身で感じます

さて、今年の合唱コンクールでは、どのようなドラマがあるでしょうか
楽しみです

あっ、その前に中間考査がありますね
がんばろう出中生
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
10/14 中間考査 1日目
10/15 中間考査 2日目

学校だより

相談室より

インフルエンザ様式

その他感染症様式(インフルエンザ以外)

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ