最新更新日:2024/06/01
本日:count up293
昨日:786
総数:899954
校訓 天資養活 自他共栄  本校の特色を活かし、保護者や地域のみなさんと連携しながら、一人一人の生徒が「勇気をもって」一歩踏み出せる学校をめざします
出中 校訓
出中 校舎
砺波市立出町中学校
住所:〒939-1366
富山県砺波市表町18番29号
TEL:0763-33-2329
FAX:0763-33-2330

成長途中  no.254

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月から新たに向かえた教職員の新任式
そして、令和4年度の開始を意識できる始業式

出中生のまっすぐに視線を結ぶ姿は、ステージに立った着任者にとってどのように映ったでしょうか?
特に、新規採用として今年度は4名が本校で教師生活を開始しました
まっすぐな出中生の視線を受けて、緊張感が高まったのではと推察します

親とは、子供がいるから親であり、子供の年齢と共に親として成長します
同様に、教師とは生徒がいるから教師であり、生徒と共に教師として成長していきます
夢をもった新規採用者をはじめ、教育活動に励む教職員の姿に刺激を受けて、わたしも成長中です
毎日、生徒や教職員だけでなく、保護者や地域の皆様のおかげで、校長として成長させていただいていると感じています

新しい学級で、新しい仲間と共に過ごす初日
生徒たちはいろいろな想いを抱えています
不安もまだまだあることでしょう
そんな中で、一人一人の成長があります
その成長を支援するのが我々教職員の使命です

校舎内を歩くと、学級では新しく配布されたものに氏名を記入したり、新しい教科書の中を確認したりする姿が見られ、初日の緊張感、期待感、不安感等が入り交じった独特の雰囲気が広がっていました

このように大切な今日
早くもわたしはいくつもの失敗をしています
失敗したら、「1:過ちを素直に認め、2:謝罪し、3:自分なりの責任をとる」というのが、マイ・ルールです
このマイ・ルールが初日から連発されるという情けなさ・・・
日々精進します

「日々鍛錬し、いつ来るとも分からぬ機会に備えよ」

これは、朝のドラマに登場する、伴 虚無蔵さん のセリフです
わたしから発信するキーワードは今年度も「本気・根気・元気」
今年度は特に、「根気」に焦点を当てて、教育活動に取り組んでいきます

今年度もがんばります
この文章を読んでいただいている皆様、改めてよろしくお願い申し上げます
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
4/11 学力検査 1日目
4/12 学力検査 2日目