最新更新日:2024/06/01
本日:count up229
昨日:786
総数:899890
校訓 天資養活 自他共栄  本校の特色を活かし、保護者や地域のみなさんと連携しながら、一人一人の生徒が「勇気をもって」一歩踏み出せる学校をめざします
出中 校訓
出中 校舎
砺波市立出町中学校
住所:〒939-1366
富山県砺波市表町18番29号
TEL:0763-33-2329
FAX:0763-33-2330

あの手、この手 no.260

画像1 画像1
本日1限目に、タブレット端末の貸与式を実施しました

「これから始まるタブレット端末を使った学習において、きまりを守り、貸与いただいたタブレット端末を大切に扱うこと、学習に根気強く取り組み、自己を向上させていくことを、ここに宣言します」
これは、貸与式で生徒代表の3年生○○さんが宣誓してくれた言葉です

わたしからは、このタブレットを使うのはなぜかを意識してほしいと伝えました
理由を意識することは、大切なことであり、理由がはっきりすれば、何を為すべきか、はっきりすると考えるからです

加えて、1、安全に 2、大切に 3、目的をもって の、3点について話をしました

タブレット端末が導入され、今年度で2年目に突入します
授業の中だけでなく、生徒会活動や部活動、校外での活動などでの使用など、学習道具として生徒が主体的に、ごく自然に使える環境になればと思います
そのような環境づくりの中で、いろいろな問題が発生すると予想されます
何か新しいことをやれば、必ず問題が起こるものです
おとなだけでなく、生徒自身が主体的にその解決策や、ルール作りをすることも、大切な学習の機会です
諸々含め、決してタブレット端末の使用が目的になることなく、学習のねらいを達成するための学習道具として活用できるよう、教職員の研鑽は必要です
デジタルだけでなく、今まで活用していたアナログも指導の中でよりよく組み合わせ、いわゆるハイブリッド的な発想で、より指導力を高められればと思います

タブレット端末貸与式の後、さっそく授業の中でタブレットを活用しています

写真上:タブレット端末も使っての理科の実験風景(3年生)
写真下:地球儀を用いた社会の学習風景(1年生)
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
4/19 全国学力・学習状況調査