最新更新日:2024/06/01
本日:count up213
昨日:786
総数:899874
校訓 天資養活 自他共栄  本校の特色を活かし、保護者や地域のみなさんと連携しながら、一人一人の生徒が「勇気をもって」一歩踏み出せる学校をめざします
出中 校訓
出中 校舎
砺波市立出町中学校
住所:〒939-1366
富山県砺波市表町18番29号
TEL:0763-33-2329
FAX:0763-33-2330

気になることはやってみよう no.262

画像1 画像1
本日挙行した第75回創校記念式
同窓会長 稲垣 修 様のごあいさつ、本校第34回卒業生 原田 修 様 の記念講演を、出中生はどのように受け止めたでしょう?
出中生のみならず、教職員もどのように受け止めたでしょう?

記念講演で原田様は、3つの大切なことをお話しになりました
1 気になることはやってみよう
2 分からないことを聞くのは恥ずかしいことではない
3 隣の人を尊敬しよう

原田様には体験談を交えながら、出中生にも分かりやすく伝えていただきました
わたしにとっても、わたし自身の経験と多くのことが重なり、内容がすっと腹に落ちていきました
ひと言で言えば「そうなんですよ!!」です
共感です

リモートで参加していた1年生の様子を直接見ることができませんでしたが、体育館で原田様の話に本気で耳を傾けている出中2、3年生の姿を見ていて、うれしくなりました
わたしとは違う何かを感じているのかもしれません
また、感想を尋ねてみます
感想と言えば、生徒代表お礼の言葉を前期生徒会長が述べてくれましたが、臨機応変にうまく自分の思いを伝えられるなぁと、いつもながら感心しました
○○さん、ありがとう


そして、出中生の姿と言えば、朝の会の前に「あすなろ学級」「ふたば学級」の前で、中庭の空を見上げている○○さんたちと出会いました
どうしたのかと聞くと、「気球が飛んでいます」と教えてくれました
その方向を見ると、中庭の青空の中にぽっかり浮かぶ気球が一つ見えます
その美しさに感動し、この後に出会った通りがかりの○○さんと○○さんに「ほらほら!」とそのことを伝えました
「あ!」っと素直に反応してくれる二人
自分のいいなぁと思ったことに、共感してもらえることは、何ともうれしいものです
2年生教室の朝の様子を見た後、3年生教室へ向かうため3階へ上ると、空に多くの気球が浮かんでいるのが見えました
一つではなく、けっこうな数の気球が飛んでいたのです
誰かに教えたかったですが、既に3年生も朝読書の活動中だったので、静かに校長室へ戻りました

しかたなし

後で、同窓会役員の○○様に気球の話をお伝えしたら、チューリップフェアの事前イベントの一つだと教えていただきました
そう言えば来週末にチューリップフェアが始まります
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
4/19 全国学力・学習状況調査