最新更新日:2024/06/01
本日:count up280
昨日:786
総数:899941
校訓 天資養活 自他共栄  本校の特色を活かし、保護者や地域のみなさんと連携しながら、一人一人の生徒が「勇気をもって」一歩踏み出せる学校をめざします
出中 校訓
出中 校舎
砺波市立出町中学校
住所:〒939-1366
富山県砺波市表町18番29号
TEL:0763-33-2329
FAX:0763-33-2330

学ぶ姿 no.263

画像1 画像1
今日は朝から、3年生は全国学力・学習状況調査、1・2年生は、いつものように授業を中心に様々な学びを進めています

おとなであっても、子供であっても、学ぼうとする姿、成長しようとする姿は、見るものにとって何かしらのエネルギーを与えます
各教室での学習の様子は、表現できない大きな何かをわたしに与えてくれています

英語の授業
ALTの英語での問いかけに、生徒たちは教科書や資料を参考に、英語で答えます
中学・高校と英語に苦しめられたわたしにとって、生徒たちの学びに向かう前向きな姿は、当時の自分に見せてやりたい姿です

社会の授業
朱印船貿易について、なぜそのようなことをしたのか、資料をもとに、生徒同士が意見交換しながら考えています
少し前に学習した勘合貿易と関連させて考えている生徒もいます
グループ活動中だったのをよいことに「朱印状と勘合とはどのように違うのですか?」と問いかけたわたしの質問に、〇〇さんも〇〇さんも〇〇さんも丁寧に自分の考えを述べてくれました
何ともいろいろ考えている事が伝わりました

理科の授業
理科室において顕微鏡の使い方を学習中でした
小学校で学習したことを思いだし、もう一度確認したり、新たなことを学んだりしています
「小学校の顕微鏡より、高そうだ」という声が聞こえたり、調節ねじを回すと何が動きますかという教師の問に、「台!!」「ステージって習ったよ」と、積極的に発言する姿もあり、見ていてうれしくなります

学年の廊下掲示には各学年で工夫された、新年度を迎えた出中生の想いが文字となって掲示されています

令和4年度がスタートして2週間
授業中だけでなく、環境としても、新しい気持ちで新年度を迎え、本気で根気よく元気に取り組む出中生の姿を感じます

そういったものは、いろいろな人の心を刺激しいます
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
4/19 全国学力・学習状況調査