最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:309
総数:917077
校訓 天資養活 自他共栄  本校の特色を活かし、保護者や地域のみなさんと連携しながら、一人一人の生徒が「勇気をもって」一歩踏み出せる学校をめざします
出中 校訓
出中 校舎
砺波市立出町中学校
住所:〒939-1366
富山県砺波市表町18番29号
TEL:0763-33-2329
FAX:0763-33-2330

こころもち no.433

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から昼まで、出張でいつもより立山連峰に近づいた場所に居ました
朝、その場所へ向かう途中、山の端から日が昇る瞬間が観られました
昼前、学校へ戻ろうと建物を出る頃には日が高くなり、雪をかぶった立山連峰が、出町中学校から拝むことのできる姿よりも大きく、圧倒的な美しさで迫ってきました
誠に美しい・・・

学校へ戻ると、正面玄関に掲示してある昨日の書初大会で金賞となった作品が目に飛び込んできます
休み時間には多くの出中生も眺めます
これまた迫力のあるその文字が迫ってきます
出中生が本気で根気よく向き合った迫力を感じます
※各学年、他の作品もそうです 単なるうまい・へたではありません


お昼休みに、先日の地区アンサンブルコンテストに出場した5組のリーダーが報告のために校長室を尋ねてくれました
一人一人の感想を聞かせてもらいましたが、それぞれの言葉に未来へのつながりが感じられ、これまた感動しました


書初大会の揮毫に金・銀・銅と賞がつきます
アンサンブルコンテストには、金賞・銀賞・銅賞と賞がつきます
それぞれに審査する人がよいと思うものを本気で選びます
人によっては感じ方・見方が違うので、複数の人が審査します
そして結果が出ますが、忘れてほしくないのは、自分自身がどう感じたかだと思っています
評価されたその結果(事実)も重要ですが、それはそれです
自分自身の力を出し切れて、その上での評価であれば、よいも悪いも納得できるのです
身内びいきなのかもしれませんが、アンサンブルコンテストの出町中学校の演奏はそれぞれに素晴らしかったです
4組は金賞を獲得するも地区代表はかないませんでしたが、それはそれであり、この結果は未来につないでほしいです


改めて出町中学校の3階から、立山連峰を眺めます
多くの人から「美しいなぁ」と思われても、立山連峰は何も変わらずそこに居ます
その姿に、また感動します

※「ありがとう!!」と立山連峰に喜ばれるとそれはそれで怖いですな
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
1/18 3年保護者会pm
1/19 3年保護者会pm

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

相談室より

感染症対策

インフルエンザ様式

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ