最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:309
総数:917077
校訓 天資養活 自他共栄  本校の特色を活かし、保護者や地域のみなさんと連携しながら、一人一人の生徒が「勇気をもって」一歩踏み出せる学校をめざします
出中 校訓
出中 校舎
砺波市立出町中学校
住所:〒939-1366
富山県砺波市表町18番29号
TEL:0763-33-2329
FAX:0763-33-2330

気付き no.445

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の朝
ふたば学級の水槽の周りに生徒たちが集まっています
人間とは不思議なもので、多くの人が列をつくっていたり、多くの人がどこか一か所を眺めていたりすると、妙に気になります
今回もその習性がはたらき、「なに?なに?」とその集まりに入り込みました
聞くと、水槽の中のエビが脱皮したとか
エビ!!
魚がいることは知っていましたが、エビがそこに居ることを知らなかったので、ますます興味がわきます
「ほら、ここに抜け殻があります」と、○○さんが教えてくれます
「ほんとですねぇ!!」
本当に、よくこの透明で小さい物体に気付きました

写真を撮ろうとすると、◇◇さんが指さしに協力してくれました
その画像が上の写真2枚です
※ネットで写真検索すると、そのエビはレッドビーシュリンプと出ました 何とも便利な世の中です

脱皮した後のエビはどこか気持ちよさそうです
一皮むけて成長しました
ふたば学級の生徒たちだけでなく、全校生徒も学校生活の中で何回も脱皮しています
その成長を自覚できれば、より学習等に本気・根気になれるだろうなと感じています
成果を実感できるわけですから
そのために、小さな成長を周りのオトナがコドモに伝えることは大切です
オトナの「気付き」が求められます
特に、プロフェッショナルの我々教職員には・・・


その日の部活動の時間に、校長室の前で、わかぎ学級の□□さんと出会い、少し会話を交わしました
すると、□□さんの「気付き」が炸裂しました
「校長先生!いつ、めがねを替えましたか?」
「おおおおお!!!!すごい!!!!」と、思わず口から出てしまいました
そうなのです、結構前に眼鏡を替えていたのです
しかし、誰一人としてそのことに気付いてくれなかったのです
※横にいた○○教諭は「私は気付いていましたよ」と言っていましたが・・・
□□さんの「気付きの力」に、直接賛辞を送りました

オトナになっても「気付き」は大切です
はい、わたしは、鈍感です
ふたば学級の生徒たちや□□さんのすばらしさを再認識した一場面でした
やはりすごいな、出中生

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
2/2 県内私立高校一般入試

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

相談室より

感染症対策

インフルエンザ様式

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ