最新更新日:2024/06/13
本日:count up57
昨日:568
総数:906181
校訓 天資養活 自他共栄  本校の特色を活かし、保護者や地域のみなさんと連携しながら、一人一人の生徒が「勇気をもって」一歩踏み出せる学校をめざします
出中 校訓
出中 校舎
砺波市立出町中学校
住所:〒939-1366
富山県砺波市表町18番29号
TEL:0763-33-2329
FAX:0763-33-2330

春の雨 no.494

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本語には素敵な表現が多くあると感じるようになったのは、ある程度歳を重ねてからです
雨の表現もそうです

1 雨の降り方の強さを表す言葉
「大雨(おおあめ)」「土砂降り(どしゃぶり)」「強雨(きょうう)」「豪雨(ごうう)」「飛雨(ひう)」「篠突く雨(しのつくあめ)」「小雨(こさめ)」「細雨(さいう)」「微雨(びう)」「疎雨(そう)」「霧雨(きりさめ)」「小糠雨(こぬかあめ)」「黒雨(こくう)」

2 雨の降り方の様子を表す言葉
「驟雨(しゅうう)」「俄雨(にわかあめ)」「狐の嫁入り(きつねのよめいり)」「叢雨(むらさめ)」「肘笠雨(ひじかさあめ)」「天泣(てんきゅう)」「長雨(ながあめ)」「連雨(れんう)」「霖雨(りんう)」「陰雨(いんう)」「宿雨(しゅくう)」「漫ろ雨(そぞろあめ)」「白雨(はくう)」

3 季節の雨を表す言葉
●春に降る雨
「雪解雨(ゆきげあめ)」「春霖(しゅんりん)」「桜雨(さくらあめ)」「穀雨(こくう)」「翠雨(すいう)」

●夏に降る雨
「五月雨(さみだれ)」「半夏雨(はんげあめ)」「土用雨(どようあめ)」「甘雨(かんう)」「瑞雨(ずいう)」「催涙雨(さいるいう)」「御山洗(おやまあらい)」

●秋に降る雨
「秋霖(しゅうりん)」「秋雨」「秋湿り」「ススキ梅雨」「山茶花梅雨(さざんかつゆ)」「白驟雨(はくしゅうう)」「冷雨(れいう)」「伊勢清めの雨(いせきよめのあめ)」

●冬に降る雨
「時雨(しぐれ)」「片時雨(かたしぐれ)」「朝時雨(あさしぐれ)」「月時雨(つきしぐれ)」「山茶花時雨(さざんかしぐれ)」「氷雨(ひさめ)」「解霜雨(かいそうう)」「寒九の雨(かんくのあめ)」「寒の雨」「鬼洗い(おにあらい)」


古来、農耕民族として生きて来た日本人ですから、生活の中で使う雨の表現が多いことは理解できます
また、日本人は雨が降ることで「穢(けが)れ」が清められると考えている部分もあると感じます

本日は、終日雨の予報
入学式の日であり、ある意味、清めの春の雨
中学生生活スタートの日として好日と言えるでしょう

昨日に引き続き、朝から入学式の準備が進んでいます
3限に予行を行い、14時からの入学式本番に備えます

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30