最新更新日:2024/06/13
本日:count up440
昨日:568
総数:906564
校訓 天資養活 自他共栄  本校の特色を活かし、保護者や地域のみなさんと連携しながら、一人一人の生徒が「勇気をもって」一歩踏み出せる学校をめざします
出中 校訓
出中 校舎
砺波市立出町中学校
住所:〒939-1366
富山県砺波市表町18番29号
TEL:0763-33-2329
FAX:0763-33-2330

緊張感 no.525

画像1 画像1
今日から中間考査です
1年生にとっては、中学校入学後はじめての定期考査
どの教室も、緊張感が漂っています
(※上写真:開始の合図と同時に1教科目がスタート)

「緊張感」は、悪いものとは思っていません
管理職になる前、スポーツの大会の前になると、「緊張するので、どうしたらよいでしょう?」と相談してくる生徒が何人もました
そういう時は決まって、
「緊張することは大切」
「それが競技前の身体の準備につながる」
「ただ、緊張し過ぎはパフォーマンスを低下させることがあるから、今までやってきたことを信じてやるのみ」
などと、伝えていました
また、緊張を和らげる呼吸法や、おまじないを教えることもありました
特に、「今までやってきたことを信じて、・・・」と言うには、日頃の練習が信じられるものでなければなりません
そのあたりは、いつも悩み続けながら取り組んでいたものです

この立場になって、壮行会でよく話すことですが、「自信をもってプレーするとは、自分を信じるられるか」ということです
自分のことを一番よく見ているのは自分自身であり、ごまかすことはできません
だから、人から何を言われようが、自分自身が納得する練習・準備をすることが大切なのです
納得する生き方というと大げさ過ぎますかね

今日の中間考査も同じです
日頃の学習への取り組みの成果が、採点されて返ってくるということです

1教科目の問題用紙等が配られる前に、あるクラスで少し○○さんと会話しました

わたし 「緊張してますか?」
○○さん「してます!」
わたし 「準備は万端ですか?」
○○さん「ううん、勉強は微妙ですが、消しゴムはたくさん用意しました」
(※下写真)
わたし 「え!?」
○○さん「落としても大丈夫なようにしているのです」
わたし 「おおお!」

その後の、○○さんの一言がなかなかでした
○○さん「筆記用具はこれ1本ですけどね」
消すことの方を優先させたのかな・・・

みんな、自分の力を出し切ってほしいです
がんばれ!!
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
5/30 地区中教研研究大会
5/31 壮行会
6/2 地区選手権大会 陸上競技
6/3 地区選手権大会 陸上競技
6/4 地区吹奏楽祭