最新更新日:2024/06/11
本日:count up35
昨日:499
総数:905591
校訓 天資養活 自他共栄  本校の特色を活かし、保護者や地域のみなさんと連携しながら、一人一人の生徒が「勇気をもって」一歩踏み出せる学校をめざします
出中 校訓
出中 校舎
砺波市立出町中学校
住所:〒939-1366
富山県砺波市表町18番29号
TEL:0763-33-2329
FAX:0763-33-2330

進む路(みち) no.679

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は放射冷却でとても寒い朝でした
原因は雲のない空であり、そのために日が昇ると青空が広がりました
校舎から立山連峰がきれいに見えます
校訓が刻まれたグラウンドの石碑は、静かに登校する出中生を見守っていました

今日の午後、第3学年の保護者会です
2学期末の保護者会に引き続き、私立の受験校を決定したり、進路決定の最終段階に向けての大切な保護者会です
自分が中学生の頃の三者面談を思い出すと共に、親として参加した子の三者面談のことも思い出されます
そして、自分が担任として臨んだ三者面談の場面も

とにもかくにも、最終的に決めるのは中学生自身です
ただ、親の想いや、おとなの客観的な意見をよく聴いて、考えてから、進路選択することは忘れないでほしいと思っています
長く生きているおとなにしか分からないことがありますから
そして、自分が歩む人生ですから、やはり中学生と言えども自分が決めればよいと、わたしは思っています

アメリカの作家であり詩人のエラ・ウィーラー・ウィルコックス(Ella Wheeler Wilcox)氏が残した、進路に関する言葉があります

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

進路を決めるのは風ではない
帆の向きである
人の行く手も海を吹く風に似ている
人生の航海でその行く末を決めるのは
凪でもなければ、嵐でもない
心の持ち方である

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

どなたが訳された文章かは分からなくなってしまったのですが、作者の言おうとしていることを考えて訳された意訳です

中学生にはちょっと難しいかな・・・
※下に原文も紹介しますので、興味のある人は読んでみてください

校訓「天資養活・自他共栄」
3年生は自身の進路決定に向けてとことん悩んでください
2年生はそんな3年生の存在を知ってください
来年は自分たちの番です
1年生もそんな3年生の存在知ってください
そして、今できることを本気で根気よく、元気にやってください
いや、みんなで共にやっていきましょう

※参考 (原文)
One ship drives east and another drives west
With the selfsame winds that blow.
Tis the set of the sails
And not the gales
Which tells us the way to go.
Like the winds of the seas are the ways of fate,
As we voyage along through the life:
Tis the set of a soul
That decides its goal,
And not the calm or the strife.
− Ella Wheeler Wilcox −
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/18 第3学年 保護者会
1/22 入学説明会
1/23 生徒総会

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

インフルエンザ様式

その他感染症様式(インフルエンザ以外)

学校からのお知らせ