最新更新日:2024/06/28
本日:count up584
昨日:515
総数:916746
校訓 天資養活 自他共栄  本校の特色を活かし、保護者や地域のみなさんと連携しながら、一人一人の生徒が「勇気をもって」一歩踏み出せる学校をめざします
出中 校訓
出中 校舎
砺波市立出町中学校
住所:〒939-1366
富山県砺波市表町18番29号
TEL:0763-33-2329
FAX:0763-33-2330

勇気とは no.786

そろそろ1学期もまとめの時期です
この機会に今年度の学校運営方針を確認します

「何事にも 勇気をもって 取り組む 生徒の育成」
※キーワード「本気・根気・元気 そして、勇気」
    〜 一歩 踏み出す 〜

出中生のみなさん
「勇気」とは何でしょう?
勇気とは具体的にどういうことか考えたことはありますか?

勇気とは、怖いと感じることや、難しいと思うことに向き合って、自分の信じることをやり遂げる力のことだとわたしは理解しています
これは決して「怖くない」ということではありません
怖いと思うことを感じながらも、それでも一歩前に進むことが勇気かもしれません

例えば、学級で発言するのが苦手な人がいるとします
その人が自分の意見を伝えるために手を挙げて話すことができたら、それは勇気ある行動でしょう
また、友達が困っているときに手を差し伸べることも勇気のひとつでしょう

勇気を出すことは簡単ではないかもしれません
少しずつでもいいので、自分の心の中の「怖い」と思う気持ちを乗り越えていくことが大切だと思います
そして、その一歩一歩がみんなをより強く、そしてより優しい人にしてくれるはずです

この後、何か怖いことや挑戦しなければならない場面となったたときは、こう考えてみませんか
「これは自分が勇気を出すチャンスだ!」と
「よし、自分も勇気出して一歩踏み出そう!」と思えるのではないでしょうか
きっと、できます
勇気を出して、一歩踏み出してみましょう!

勇気についてChatGPTにも尋ねてみました
以下はその回答です

「勇気」とは、恐怖や困難、危険に直面しても、それに立ち向かい行動する能力や精神的な強さを指します
勇気は単に恐怖を感じないことではなく、恐怖を感じながらも正しいことを行う意志や力を持つことを意味します

いくつかの側面から勇気を考えると、以下のような特徴があります

恐怖への対処:
勇気は、恐怖や不安を感じつつも、その感情に支配されずに行動することです
恐怖を完全に取り除くことは難しいですが、勇気はそれを克服しようとする姿勢を示します

道徳的な側面:
勇気には、倫理的な選択や正義感を持って行動することも含まれます
例えば、困難な状況で他人を助けるためにリスクを冒すことや、不正に立ち向かうことなどが挙げられます

日常の勇気:
勇気は日常生活の中でも現れます
新しい挑戦に挑むことや、失敗を恐れずに意見を述べること、自己改善のために努力することなどが含まれます

自己犠牲:
勇気は時に自己犠牲を伴うこともあります
例えば、他人を守るために自分の安全を危険にさらすことなどがそれに該当します

哲学者アリストテレスは勇気を「中庸」として位置づけ、臆病と向こう見ずの中間にある美徳としました
つまり、勇気はただ無謀に行動することではなく、適切な判断と行動を伴うことが重要とされます

勇気は個人や文化によって異なる形で評価されることもありますが、基本的には困難やリスクに対して積極的に行動する力として理解されます

以上がChatGPTの回答です
何だか、AIの方が分かりやすい気がします
AIとの能力差の大きを痛感するわたしでした・・・
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/28 壮行会
7/1 砺波市「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」
7/2 砺波市「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」
7/3 砺波市「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」
7/4 砺波市「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」