最新更新日:2024/07/05
本日:count up644
昨日:787
総数:920963
校訓 天資養活 自他共栄  本校の特色を活かし、保護者や地域のみなさんと連携しながら、一人一人の生徒が「勇気をもって」一歩踏み出せる学校をめざします
出中 校訓
出中 校舎
砺波市立出町中学校
住所:〒939-1366
富山県砺波市表町18番29号
TEL:0763-33-2329
FAX:0763-33-2330

3日、そして3日目 no.792

画像1 画像1
今日は、朝から青空が広がる、7月の
朝から暑い
そして、2年生の砺波市「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」の日目

数字の「」に、人間の心に何か影響を与える気がします
それは安定感を覚える形、三角形が「」だからでしょうか
立体でいえば四角錐は、底辺は正方形ですが、側面は三角形です
その代表がエジプトのピラミッド
ピラミッドの建設当時に使われていたかどうか不勉強ですが、建設の分野では設計等で三角関数や三角法などの手法が使われます

また、3つのもので、そのモノやことを代表する場合が多いです
いわゆる「三大○○」というものです
・日本三大祭り(祇園祭、天神祭、神田祭)
・日本三景(天橋立、松島、厳島)
・日本三名園(兼六園、偕楽園、後楽園)
・日本三大河川(信濃川、利根川、石狩川)
・世界三大宗教(キリスト教、イスラム教、仏教)
・世界三大珍味(キャビア、トリュフ、フォアグラ)
・三大栄養素(タンパク質、炭水化物、脂肪)
・三大発明(火薬、羅針盤、活版印刷)
・三大大仏(奈良大仏、鎌倉大仏、高岡大仏※)
※三大大仏については、その3つ目は江戸時代までは京都の方広寺にあった京の大仏だったようですが焼失し、戦前は神戸市の能福寺にあった兵庫大仏とされ、戦後は高岡大仏や岐阜大仏などがあげられます
わたしが尊敬する大先生には、「まあ、三大○○の3つ目は、大体、日本中にたくさんある」とのことです
富山の高岡大仏を現地で「三大大仏のひとつですから」と言ったときに言われました

この他にも、「」にまつわる言葉はたくさんあります
・三権分立
・三種の神器
・光と色の「三原色」
・物質の三態(固体、液体、気体)
・徳川御三家(尾張、紀州、水戸)
・非核三原則(核兵器を持たない、作らない、持ち込ませない)
・日本国憲法の三原則(国民主権、基本的人権の尊重、平和主義)
・野球の三冠王(打率、打点、本塁打)
・三部作(映画、音楽、小説等でよくみられる)
・○○トリオ
・○○三兄弟、○○三姉妹(毛利三兄弟、浅井三姉妹等)

それから、なんとなく「」を基本としていることもあります
「大・中・小」「上・中・下」「安・近・短」「報・連・相」「松・竹・梅」「金・銀・銅」「優・良・可」「天・地・人」「陸・海・空」「雪・月・花」「心・技・体」「い・ろ・は」「A・B・C」「断・捨・離」「じゃん・けん・ポン」「グー・チョキ・パー」「いち・に・さん」「チャー・シュー・メン」「ホップ・ステップ・ジャンプ」・・・
あ! 「・・・(テン・テン・テン)」もですな
「三拍子」のリズム感が日本人の感覚に合っているのかもしれません

ことわざにも「」に関わるものが多いです
「三つ子の魂百まで」「石の上にも三年」「桃栗三年柿八年」「三人寄れば文殊の知恵」「二度あることは三度ある」「三度目の正直」「早起きは三文の徳」「仏の顔も三度まで」・・・

そして、「三日坊主」
昔から、3日間がものごとをやるにあたっての壁ができる時間なのかもしれません
2年生が取り組む「14歳の挑戦」は今日が3日目
ちょっぴりしんどい頃かな
ここを乗り切り5日間やり切る経験が、未来につながります
だからこそ、「14歳の挑戦」は5日間の体験活動なのだろうとわたしは思っています
今日は暑くなりそうです
熱中症にも気を付けて、14歳の挑戦で多くを学んでほしいと思ます

そして、3年生、1年生は学校で、今日も多くを学びましょう
「本気・根気・元気」
あ!これもだ!!
と、言いつつ、今年度は「そして、勇気」が加わり、厳密には4ですね
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
7/28 全日本合唱コンクール
中部日本吹奏楽コンクール県大会