最新更新日:2024/07/24
本日:count up14
昨日:740
総数:934694
校訓 天資養活 自他共栄  本校の特色を活かし、保護者や地域のみなさんと連携しながら、一人一人の生徒が「勇気をもって」一歩踏み出せる学校をめざします
出中 校訓
出中 校舎
砺波市立出町中学校
住所:〒939-1366
富山県砺波市表町18番29号
TEL:0763-33-2329
FAX:0763-33-2330

全日本合唱コンクール富山県大会 8/8

画像1 画像1
全日本合唱コンクール富山県大会に合唱部が出場しました

KYRIE

アンソロジーI ー女声合唱とピアノのためのー
〜序・泣いているきみ〜

日頃の成果が発揮できるよう、がんばりました

結果は金賞

代表は逃しましたが、よくがんばりました

応援ありがとうございました

第95号 8月6日 8:15

画像1 画像1
「私たちには使命があります。」

今年度の広島平和記念式典(広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式)の「平和の誓い」は広島の小学6年生 宅味義将さん、伊藤まりあさん のこの言葉で始まりました。

今日は、「広島平和記念日」「広島原爆の日」です。
76年前の1945年8月6日午前8時15分、米軍のB29爆撃機エノラ・ゲイが、広島市上空で世界初の原子爆弾リトルボーイを投下しました。
市街は壊滅し、約14万人が亡くなられました。
広島原爆投下の日です。

「私たちは 犠牲になられた方々を 決して忘れてはならないのです」
「私たちは 悲惨な過去を繰り返してはならないのです」
「誰もが幸せに暮らせる世の中にすることを 私たちは絶対にあきらめたくはありません」

これらは「平和への誓い」で語られた言葉です(※この記事の最後に全文があります)
滔滔と語る二人の姿を見て、本校の生徒たちは、今日の日のことをどれくらい知っているのか気になり、突撃インタビューを行いました。
対象は、部活動で朝から登校した生徒36名です。
「今日は何の日でしょう?」
「広島に原爆が投下された日」と回答した生徒は15名(約41.7%)でした。
わたしの質問の仕方が悪く、「ハム(86)の日」と答えてくれた生徒もいました。
※実際今日は、「広島平和記念日(広島原爆忌)」の他に、「ハムの日」「World Wide Webの日」「雨水の日」「太陽熱発電の日」「ハンサムの日」のようです。

1945年8月6日という日や、1945年8月9日という日を知っていることが重要なのではありません。世界で唯一の被爆国である日本に生活するものとして、原爆投下の事実や多くの被害者が出て、今なお苦しんでいる人がいることを知り、意識することが重要だと考えます。

黙祷

8月9日は、長崎原爆の日です。




※以下は、こども代表の「平和の誓い」全文です

平和への誓い

私たちには使命があります。
あの日、広島で起きた悲惨な出来事。
そのことを知り、被爆者の方々の思いや願いを聞き、考え、
平和の尊さや大切さを、世界中の人々や次の世代に伝えなければならないのです。
昭和20年(1945年) 8月6日午前8時15分。
赤く燃え、真っ黒に焼け焦げてボロボロになった広島の町。
「兄が死ぬより、わしが死んだ方がよかった。」
大切な人が亡くなった悲しみと生き延びた者の苦しみには終わりがありません。
心に深く傷を負った被爆者は、それでも前を向き
「僕ら若人の力によって、きっと平和な世界を築き上げてみせる。」と決意しました。
悲しみや苦しみを抱えながらも、被爆者の方々は生きることを決して諦めず、
共に支え合い、広島の町の復興に向け立ち上がりました。
本当の別れは会えなくなることではなく、忘れてしまうこと。
私たちは、犠牲になられた方々を決して忘れてはいけないのです。
私たちは、悲惨な過去をくり返してはいけないのです。
私たちの願いは、日本だけでなく、全ての国が平和であることです。
そのために、小さな力でも世界を変えることができると信じて行動したい。
誰もが幸せに暮らせる世の中にすることを、私たちは絶対に諦めたくありません。
争いのない未来、そして、この世界に生きる誰もが、心から平和だと言える日を目指し、努力し続けます。
広島で育つ私たちは、使命を心に刻み、この思いを次の世代へつないでいきます。
令和3年(2021年)8月6日

こども代表
広島市立袋町小学校6年 伊藤まりあ
広島市立五日市東小学校6年 宅味義将

第94号 夏季休業中

画像1 画像1
画像2 画像2
夏季休業中ですから、日中は普通教室にいつものような出中生の姿はありません。
ただし、校舎内では熱中症対策で換気をしながら空調を効かせた教室で活動している部がいくつかあります。

理科室では情報科学部の生徒が、グループ毎の取組について協議していました。
途中で今までの取組をふり返り、今後の方針を考えています。
現在の各グループの状況を発表し、その内容について質問や意見が出されています。
違う視点の意見は、ずっとそのことに没頭しているものにとってとても参考になります。
また、これからの取組を言葉で表現することで、やっていくことが自分自身にとっても、より具体的で明確になります。

ちょっと大げさですが、これは研究・調査だけでなく、人生にも言えることだと思います。
行けるところまで突き進んで、ニッチモサッチモいかなくなってからその対処法を考えるという人生もありますし、情報科学部がやっていたように、今の取組について自信をもって突き進むためにも、立ち止まってこれまでをふり返り、未来を見据える人生もあります。
どちらかが正しくて、どちらかが間違っているということはありません。
人生は人それぞれですから、いろいろあってよいと思います。
若いうちに、いろいろな考え方ややり方に触れて、それを自分の未来に活かしてもらえればと思っています。
大切なのは、自分で決めることです。

情報科学部の活動の様子はほんの少ししか見ませんでしたが、何だか頼もしく感じました。
何だか理科教師の心が刺激されました。

家庭科室では生活クラフト部がグループ別に製作活動をしていました。
古着を利用した浴衣風洋服、メイド服、部の目標のキルトなど、わいわいと作業しています。
楽しみながら複数で折り合いをつけながらものをつくるという作業を通して、多くのことを学んでいるようです。
こちらも頼もしく感じました。

この他の部活動も、本気・根気・元気で活動に取り組んでいます。
新型コロナウイルス感染症感染予防対策、熱中症対策と、安心・安全に留意しながらの活動です。


教職員も子供たちのように、いつもとは違う夏季休業中の時間を有効に使えているでしょうか。
いつもより自分で使える時間が多いはずですから、普段できないことにチャレンジすることも、普段時間をかけられない家庭のことをすることも可能であり、工夫次第です。
もちろん、心身共に休息を取ることも大切です。
教師としての自己研鑽は、あえて言うまでもありません。
個人的にはこの夏季休業中に、いつも以上に読書します。
出版関係者は昨今教育書が売れないと嘆いているという記事をどこかで読みました。
今の教師はネットで情報を収集し、書籍(教育書)を購入しないと…。
残念ながら、わたしの今の読書対象は教育書ではなく、ノンフィクションものだったり、古典だったりするので、教育書の販売促進には貢献できませんね。
謝ることではないですが、ごめんなさい。

まだ、夏季休業は半分以上あります。
※誤解を招いてはいけないので申し上げますが、夏季休業中は生徒が休みであって、教師は日頃できない研修や諸々の出張、事務処理など、みっちり業務をしております。

NHK全国学校音楽コンクール富山県コンクール 8/4

画像1 画像1
画像2 画像2
NHK全国学校音楽コンクール富山県コンクールの中学校の部で、出町中学校合唱部が 金賞 県代表 となりました。
10月に行われる東海北陸ブロックコンクールに出場します。

応援ありがとうございました。
よくがんばりました。

次の日程で、コンクールの様子が放送されます。

★変更★ 9/7(火)14:00〜16:00 NHK FM 
9/8(水)〜12(日)18:00 TST(となみ衛星通信テレビ)

「富山県コンクール」HPはこちら

「Nコン」公式HPはこちら

北信越中学校総合競技大会 2日目 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
バスケットボール競技 女子
試合が終了しました

45-69 中野平中学校(長野)
(1Q 10-21,2Q 4-14)
(3Q 18-23,4Q 13-11)

最後まで、よくがんばりました
応援ありがとうございました

北信越中学校総合競技大会 2日目 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
バスケットボール競技 女子
第3クォーター終了

32-58

がんばれ

北信越中学校総合競技大会 2日目 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボール競技 女子
前半終了

14-35
(1Q:10-21,2Q:4-14)

まずは第3クォーターで挽回だ!

北信越中学校総合競技大会 2日目 その2

画像1 画像1
バスケットボール競技 女子
中野平中学校との対戦です
そろそろ始まります

がんばれ!

第93号 勝負

画像1 画像1
北信越中学校総合競技大会が始まっています。
昨日は、わたしが陸上競技、○○教頭がソフトテニス競技、□□教頭が陸上競技を応援してきました。柔道競技は学校関係者も観覧不可のため、心の応援です。

とにかく朝から暑い日でした。
陸上競技場では、記録用に持って行っていたタブレットが、「高温注意」の表示が出て、使えません。
「温度が下がってから使用してください」などと、こちらの事情を分かってくれないメッセージです。
まあ、そのような環境で使用しているわたしが悪いのですが…。

トラックやフィールドで本気で競技に取り組んでいる中学生たちを観ていると、出中生ではなくても泣けてきました。
満足いく結果を出せて喜ぶ中学生、満足いかない結果となり悔しがる中学生、本気でやりきる人の姿は、見ているものの心を動かします。
この日、この瞬間のために根気強く努力してきたのだろうなぁと想像されます。

部活動の顧問をしていた頃、全国大会、北信越大会、県大会等での敗戦の後には、選手を慰労する気持ち、まわりへの感謝と共に、この一瞬に今までの時間があったのだよなぁと、表現できない不思議な気持ちになったことを思い出します。
決して、今までの努力は、試合における勝負の結果だけでなく、人生そのものにいろいろな影響を与えていることは理解しているつもりなのですが。

今行われているインターハイの試合結果をマスコミ等で見たときも似た気持ちになります。
また、賛否両論の中実施されている東京2020オリンピック・パラリンピックの様子をみているときもです。

2日に行われたレスリング男子グレコローマン60キロ級決勝戦。
文田健一郎選手が、決勝でルイスアルベルト・オルタサンチェス(キューバ)に敗れ、初出場で銀メダルを獲得しました。
レスリングをよく知るわけではないですが、勝手に文田選手は優勝するだろうと観ていた試合でした。

試合後、文田選手は号泣します。
「こらえながらの慟哭」と表現してもよいかもしれません。


まずは大会の開催と運営に協力してくれた人、テレビの前で応援してくれた人、全員に感謝したいです。
本当にありがとうございます。
東京のマットで戦いたいと思ってやってきました。
不甲斐ない結果に終わってしまって申し訳ないです。

彼は涙を流しながらインタビューに答えます。

今回のオリンピックを通して、たくさんの人に応援されていることを改めて実感しました。
期待に応えきれなかったのが悔しいです。


泣けました。
第7号にも書いた、冬季オリンピックの上村愛子さんのインタビューを観たときと同じ状況です。

決してこのようなことはスポーツだけではないのですが、勝敗というはっきりとした結果が出るもの(コンクールも含めて)では、劇的なドラマがたくさんありますね。

今日は、北信越中学校総合競技大会の2日目。
わたしは、バスケットボール競技女子、○○教頭は卓球競技の応援へ行きます。
また、昼からは、合唱部が出演する、NHK全国学校音楽コンクールの応援へも行きます。

がんばろう出中生!!
画像2 画像2

北信越中学校総合競技大会 1日目 結果

画像1 画像1
画像2 画像2
熱い中、出中生は健闘しました

○ソフトテニス競技
 女子団体 1回戦 1−2 巻東中学校(新潟)

○柔道競技
 個人 1回戦 2年 一本負け 上田第四中学校(長野)

○陸上競技
 男子共通棒高跳 3年 9位
 女子共通走幅跳 3年 10位
 女子共通砲丸投 3年 13位

応援ありがとうございました

北信越中学校総合競技大会 1日目

画像1 画像1
今日から3日間の会期で、富山県を会場に北信越中学校総合競技大会が開催されます。

11:00現在、富山県総合運動公園陸上競技場では摂氏36.5度と、厳しい暑さです。

1日目に出町中学校が出場する競技・種目は、ソフトテニス競技 女子団体戦、柔道競技 男子個人戦、陸上競技 女子砲丸投、男子棒高跳、女子走幅跳です。

各会場で、がんばっています

第92号 七十二候「大雨時行」たいう ときどきに ふる

画像1 画像1
今日も朝から暑い日です。
図書室では合唱部が明後日8/4のNHK全国学校音楽コンクール富山県大会に向けて、歌唱練習前に楽譜を読んでイメージを膨らませていました。
空調を効かせて、熱中症予防を施しています。
明日から始まる北信越中学校総合競技大会では、新型コロナウイルス感染症感染対策だけでなく、屋外の競技もありますから、体調管理には気をつけなければなりません。
「少し雨が降れば涼しくなるのに」と思いますが、週間天気予報を見ても傘マークはありません。

ふと気付けば、今日8/2から「大雨時行」です。
昔からこの時季は、台風や夕立などにより、大雨が降るのでこのように名付けられたそうです。
気象情報で「ゲリラ豪雨」という言葉を聞きますが、わたしはあまり好きな言葉ではありません。
そもそも、「夕立」と「ゲリラ豪雨」はその定義が違うので仕方のないことなのですが・・・
夕立は、どこか涼を感じさせる言葉です。
「ゲリラ」という外来語が使われるということは、以前はなんと読んでいたのか気になり調べてみました。夕立は夏に降るにわか雨の呼び名ですが、この他にもいろいろ呼び方があるようです。

「肘笠雨(ひじがさあめ)」
急に降ってきてカサがなかったり、開く暇がなかったりして、ヒジを傘代わりにするから。

「篠突く(しのつく)雨」
篠竹を束ねて突き刺すように降る雨の様子から。
そして、光って見えたら「銀竹(ぎんちく)」。
もう少し細く、光る矢のように見えれば「銀箭(ぎんせん)」。

その細分化された呼び名に驚かされます。
昔の日本人の、豊かな感性を感じます。

「白雨(はくう・しらさめ)」
夏であっても急激に発達した積乱雲の最上部は氷点下に達し、そこで凍った水滴が白い雹(ひょう)として降るようすや、まわりが白くなって見えないほどの大粒の激しい雨だから。

「雨飛(うひ)」
風に吹かれて飛んでくる雨粒が弾丸などに見えるから。

夕立ではなく、ゲリラ豪雨と呼ばれる以前、日本各地で使われていた呼び名も見つけました。

東京都八丈島の「脅し雨」。
山形県西置賜郡の「大抜け」。
長崎県南高来郡の「婆威し(ばばおどし)」。

そして、群馬県沼田市周辺の「山賊雨」。
これは、「山賊」のように荒々しく降り、被害をもたらすということではなく、田んぼで稲を刈り取っているとき、遠くから雷鳴が聞こえ、まだ降らないと作業を進めていたが、三束も作らないうちに激しく雨に降られた様子を表したそうです。
三束を音読みして「さんぞく」と・・・。
そうです、ダジャレです。
お茶漬けを三杯食べないうちにやってくるから「三杯雷」という地方もあるそうです。

夕立だけでなく、夏の雨にも名前があります。
農業を営む人々にとっては夏の日照りによる作物への被害を防いでくれる雨をプラスと捉え、「慈雨」「喜雨(きう)」「錦雨(きんう)」と、呼ぶ地域もあるようです。

出中生のみなさん、今度夕立に遭ったら、自分なりに名前をつけてみましょうか。

※参考図書:「雨の名前」高橋順子 著 小学館
画像2 画像2

中部日本吹奏楽コンクール富山大会 金賞 8/1

本日の第64回中部日本吹奏楽コンクール富山大会 中学校大編成の部

本校吹奏楽部は、金賞でした

応援ありがとうございました
画像1 画像1

中部日本吹奏楽コンクール富山大会 8/1

画像1 画像1
本日は第64回中部日本吹奏楽コンクール富山大会 中学校大編成の部 です

本校吹奏楽部は、2番目に登場し、次の2曲を演奏します

課題曲B 空軍士官候補生
自由曲  森の贈り物

自分たちの演奏を思いっきり楽しんでほしいと思います

がんばれ!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
8/8 山の日
全日本合唱コンクール県大会
8/9 振替休業日
8/13 学校閉庁
8/14 学校閉庁

学校だより

インフルエンザ様式

その他感染症様式(インフルエンザ以外)

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ