最新更新日:2024/06/09
本日:count up257
昨日:341
総数:904459
校訓 天資養活 自他共栄  本校の特色を活かし、保護者や地域のみなさんと連携しながら、一人一人の生徒が「勇気をもって」一歩踏み出せる学校をめざします
出中 校訓
出中 校舎
砺波市立出町中学校
住所:〒939-1366
富山県砺波市表町18番29号
TEL:0763-33-2329
FAX:0763-33-2330

第2号 出町中学生

画像1 画像1
令和3年度の始業式を明日に控え、今日は新3年生が準備のために登校しました。
写真は、活動前に体育館で担当教諭の説明を聞いている様子です。
新型コロナウイルス対策のために、距離をとって座っているので、ひとつの学年だけで体育館はほぼいっぱいの状態です。
説明を本気で聞いている様子を見て、頼もしく感じました。

さすが出町中学生!
さすが出中の3年生!!

そう言えば、土曜日に台車を使って車から校長室へ書類や書籍などの荷物を運ぼうとしていたところ、二人の生徒が走ってやってきました。
「お手伝いします!」
なんと!ごろごろと台車を玄関から車へ押していく姿を見て、部活動を中断してやってきてくれたようです。
「いやいや、ありがとう!その気持ちだけで十分です。部活動を続けてください。」と伝えました(※厚意を受けて、手伝ってもらえばよかったのかしらと、その後考えてしまいました…)。
二人は「はい」と明るく部活動へ戻っていきました。なんともうれしい限りでした。
さすが出町中学生!!!

後日、顧問の先生に、「先生、ご配慮いただき、ありがとうございます」と伝えると、「いえいえ、自発的に生徒がとった行動です」と教えてもらいました。
ううん、ますます出町中学校のすごさを体感しました。

これからも、「 天資養活 自他共栄 」の校訓を教育活動の基本とし、学校運営を進めていきます。

第1号 「サクラさくら」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
桜の花が、いろいろな場所で見られます。
こぶしの花や、桃の花、菜の花、それに梨の花も見られるのですが、桜の花はなんだか特別に感じます。
桜の花の色のせいなのか、桜の花の咲き方のせいなのか、わたし自身にもよく分かりません。

上左の写真のように、桜の花は地面を向いて咲いています。だから、花を見上げるわたしに、上から微笑んでくれているように感じます。
また、上中央の写真のように、花弁のもとが白い時は、少しくらいの風で花弁は散りませんが、上右の写真のように花弁のもとが赤くなると、わずかな力で花弁は取れ、散っていきます。
花弁は自分の役割を果たして、静かに散っていく、その姿にいろいろなことを感じさせられます。

この4月に、縁あって出町中学校へ校長として赴任しました。
令和3年度の始まりに際し、本校教育活動に対して、これまでと変わらぬご支援をいただきますことを、お願いさせていただきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
2/3 私立高校一般入試

学校だより

相談室より

インフルエンザ様式

その他感染症様式(インフルエンザ以外)

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ