最新更新日:2024/06/11
本日:count up404
昨日:557
総数:905461
校訓 天資養活 自他共栄  本校の特色を活かし、保護者や地域のみなさんと連携しながら、一人一人の生徒が「勇気をもって」一歩踏み出せる学校をめざします
出中 校訓
出中 校舎
砺波市立出町中学校
住所:〒939-1366
富山県砺波市表町18番29号
TEL:0763-33-2329
FAX:0763-33-2330

準備 no.491

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「備えよ常に」

小学生から中学生にかけて「カブスカウト」「ボーイスカウト」に所属していました
青少年のよりよい育成を目指して、イギリスのロバート・ベーデンパウエルが創立したスカウト運動
そのモットーが「Be Prepared」
「備えよ常に」でした

いつなん時、
いかなる場所で、
いかなる事が起こった場合でも善処が出来るように、
常々準備を怠ることなかれ
(ボーイスカウト日本連盟)

まだ出中生の姿がない校舎の中で、新年度の準備を進める教職員の姿を見ていると、この言葉が頭の中をぐるぐるとまわりました

出中生も今頃は既に新年度の一歩を踏み出しているかな

校長室前掲示板 no.490

画像1 画像1
新年度に入り、今日も朝からバタバタしています
バタバタしている割には、何か残っているのかとふりかえると、特にこれと言えないことがやや辛し

そのせいもあって、昨年度の卒業式前に校長室前に掲示した言葉がそのままとなっています
何人かの出中生が、「これって、どういう意味だろう?」と、読んでくれていたことを知っています
そして、「これって、こういう意味ですよ」と、教えてくれている声も校長室の中に聞こえています

バタバタしている今、バタバタしているから新しい掲示物に変えられないのではなく、バタバタしているからこそ、敢えて自分自身のためにこの掲示物を変えていません
校長室の出入や、前を通るたびに、これらのメッセージを自分自身に伝えるためです

言葉には力があります
良くも悪くも、自分の未来に影響を与えると感じます
せっかくの影響ならば、よりよい影響がよいと、わたしは思っています
助けられることもあります
それは、誰かからのものだけでなく、自分自身の言葉のときもあると、わたしは思っています

半ケツとごみ拾い その2 no.489

画像1 画像1
本日、荒川祐二氏の講演会に参加できました
やはりとても勉強になりました

演題は「一歩を踏み出す勇気!」

自分が出中生に伝えていることを、改めて確認させていただきました

できるか、できないかではなく、
やるか、やらないか

ワープではなく、一歩、一歩

そして、一歩前へ

荒川氏と直接お話もでき、貴重な時間となりました

サインもいただきました
明日からまたがんばります
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/5 R6年度前期生徒会役員選挙
2/7 R6年度前期生徒会 認証式

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

インフルエンザ様式

その他感染症様式(インフルエンザ以外)

学校からのお知らせ