インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

ゆくのき学園クイズ33

画像1 画像1
第33問は、このクマさんです。ヒント:32問のウサギさんと一緒に大切な呼びかけをしてくれています。

ゆくのき学園クイズ32 解答

画像1 画像1
第32問の解答は、中学校の昇降口にある手指の消毒を促しているウサギでした。2学期も感染者対策を講じながらの生活となります。手洗い、うがい、換気等を引き継ぎ行っていきましょう。

ゆくのき学園クイズ32

画像1 画像1
第32問は、この「うさぎさん」です。ヒント:この2、3年間、とても大切なことを伝えてくれています。

ゆくのき学園クイズ31 解答

画像1 画像1
第31問の解答は、第1体育館入り口にある、昭和62年度の大戸小学校卒業制作「明日に向かって」の作品の一部でした。

ゆくのき学園クイズ31

画像1 画像1
第31問は、こちらの赤い服を着た首根っこを引っ張られている少年です。みなさん、一度は見たことあるでしょう。

ゆくのき学園クイズ30 解答

画像1 画像1
第30問の解答は、中学校の昇降口近くにある第1相談室に飾られているお花でした。本学園では、小中合わせて3名のスクールカウンセラーにお越しいただいております。夏休み中の出来事で相談したいことがあったら、直接カウンセラーさんにでも、先生を通してでもよいので、是非声をかけてください。

ゆくのき学園クイズ30

画像1 画像1
第30文は、この折り紙のハートを組み合わせて作られたお花の作品です。どこにあるかわかるでしょうか。いよいよ夏休みも残り10日となってきました。生活リズムを整えて、毎日を過ごしましょう。

ゆくのき学園クイズ29 解答

画像1 画像1
第29問の解答は、第一体育館にある大戸小学校の校歌に描かれている鳥でした。みなさん一度は目にしたことがあるでしょう。

ゆくのき学園クイズ29

画像1 画像1
第29問は、またまた「鳥」です。

ゆくのき学園クイズ28 解答

画像1 画像1
第28問の解答は、中学校昇降口にある1985年度制作の「平和な未来都市」というタイトルの彫刻作品の一部でした。

ゆくのき学園クイズ28

画像1 画像1
第28問は、こちらの木に彫られた鳥です。

ゆくのき学園クイズ27 解答

画像1 画像1
第27問の解答は、保教の部屋の掲示でした。今年度の6月に古くなっていた掲示物に気付いた生徒が新しいものを作成してくれました。

ゆくのき学園クイズ27

画像1 画像1
第27問は、「部屋」です。校内にはたくさんの教室や部屋がありますが、どこの部屋でしょうか。

ゆくのき学園クイズ26 解答

画像1 画像1
第26問の解答は、小学校の昇降口にある「靴箱を大切に使おう」でした。

ゆくのき学園クイズ26

画像1 画像1
第27問は、「大切に」です。大切にしていきたいものはたくさんありますが、何を大切にでしょうか。

ゆくのき学園25 解答

画像1 画像1
第25問の解答は、第1校舎の3階音楽室前の掲示板の小鳥でした。この掲示板には、児童の作品や連合音楽会の写真等が掲示されています。

ゆくのき学園25

画像1 画像1
第25問は、木の小鳥たちです。ヒント:全部で4匹います。

ゆくのき学園クイズ24 解答

画像1 画像1
第24問の解答は、青階段の各フロアの階数を表す「2」でした。1階、3階にも同様の表示があります。

ゆくのき学園クイズ24

画像1 画像1
第24問は、「2」です。
何を表す「2」でしょうか。

ゆくのき学園クイズ23 解答

画像1 画像1
第23問の解答は、1991年度の大戸小学校の卒業制作の作品の1部でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより(1年生)

保健だより

保教の会

お知らせ

部活動

生活指導

転入学関連

授業改善推進プラン

学校評価

町田市教育委員会から