インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

本日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日2校時、1年生は芝生の上で体育の授業を行いました。最初、投げ方の練習として羽根のついた特殊なボールを使って練習を行いました。そのあと、グループごとにラグビーボールを使いながら、コーンをゴールとして芝生の上を思いっきり走っていました。正門の花も一段と大きくなりました。

田んぼに防鳥ネット

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が大切に育ててきた稲も稲穂が大きくなりました。本日、主事さんたちと一緒に防鳥ネットを張りました。今年は8月、9月と雨の日が続きましたが、立派なお米が収穫できるといいですね。(作業が終わった後、代表者に続き、みんなできちんとお礼を述べていました。)

GTECに挑戦(9年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9年生は本日、GTEC(Global Test of English Communication)を受けました。このテストは、町田市の“えいごのまちだ推進事業”のひとつとして位置付けられた取り組みです。「読む」「聞く」「書く」「話す」力を測定する4技能の英語テストです。9年生は多目的室で全員壁側を向き、真剣に問題に取り組んでいました。

今朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は割とヒンヤリとし、少し肌寒ささえ感じました。そんな中、始業前、7年生は真剣にnavimaに取り組んでいました。3年生は、プロジェクターに映る漢字の正解を見ながら答え合わせをしていました。廊下にはこの時期らしい、保険目標が掲げられていました。

全校朝礼・生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の始業式から1週間が過ぎ、本日月曜日は全校朝礼と生徒会朝礼がオンラインで行われました。発信場所は校長室ですが、教室にいる児童生徒はしっかりと話を聞いています。全校朝礼に引き続き、中学生は生徒会朝礼を実施しました。各委員会の委員長が前期の活動を振り返り、活動内容を報告してくれました。今月中に、新生徒会役員、後期委員会委員も選出されますが、来月の運動会終了までは前期委員会の皆さんも活動を続けてくれるそうです。

学校公開及び学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、今年度の学校公開及び学校説明会を実施しました。緊急事態宣言中であるため、学校公開は各学年1コマのオンライン配信にさせていただきました(上記の様な風景をご覧いただきました)。また説明会についても、授業は教室での様子を会場にてオンラインで見ていただきました。並行して、5、6年生は、校医である薬剤師の先生による薬物乱用防止教室も実施されました。

セーフティー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日3、4校時第一体育館でセーフティー教室が開催されました。緊急事態宣言中のため、児童生徒のみ対象とさせていただきました。前半は1年生から4年生までで、「ネットのドレミ」というテーマでお話ししていただきました。動画やゲームは時間を決めること、友達には礼儀正しくメールを送ること、見る人のことを考えて写真をおくることの大切さ等を教えていただきました。後半の5年生から9年生は、「使えている?ネット・スマホをスマートに」をテーマにご講演いただきました。スマホにコントロールされない、依存症にならない、SNS上で相手を傷つけない(追い込まない)、傍観者も加害者になるなどとても深い内容になりました。最後の動画は、同じグループ内だけで共有していたはずの内容が全く知らない世界とつながる恐ろしさを映し出し、児童生徒は真剣なまなざしで見入っていました。

引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、引き渡し訓練を実施しました。10時30分、放送の合図で教職員は職員室に集まり、多摩地域直下を震源とする地震発生の警戒宣言発令を想定し、訓練を開始しました。児童生徒は、自分の教室から各地区班の場所に移動し、保護者のお迎えを待ちました。保護者の皆様には、お一人ずつ廊下で確認させていただきました。今回、事情でお迎えがない児童生徒は一旦中学校昇降口に集合し、地区ごとの集団下校になりました。コロナ禍ではありますが、いつ起こるかわからない地震等に備えての訓練に今後も真剣に取り組んでまいります。

2学期授業がはじまりました(中学生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時は中学生の授業を見て回りました。8年生は数学で、一次関数を学習していました。1学期の内容を思い出しながら、シーンとした雰囲気の中真剣に学習に取り組んでいました。9年生は理科。運動とエネルギーの発展として、廃材を利用しピタゴラスイッチのような仕掛けを作成していました。後日、小学生にお披露目するそうです。7年生は音楽です。授業の後半、中学生になって初めてアルトリコーダーに触れました。新品の楽器を開け、記名したり、各部の名称を確認したりしていました。

2学期授業が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日2学期始業式を終え、今日から各教室で本格的な授業が始まりました。本日、1校時校舎内を回っていると、4年生は保健室で、傷の手当の仕方について養護教諭から指導を受けていました。2年生は、雨の音の描写の仕方について、活発な意見が出されていました。6年生は、9月24日(金)に予定されている全校校外学習(小学生のみ相原中央公園にて)の現地での活動内容について検討していました。どの教室でも真剣に、それぞれの活動に取り組んでいました。

2学期の始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より、2学期が始まりました。昨年度より、朝礼や始業式等はオンラインで行うため、話す側は教室に座る児童生徒をイメージして語ります。本日も最初に中学生の二人が2学期の抱負を述べてくれました。私からは、2学期の過ごし方(自分が頑張る姿で周囲を元気づける)と感染症対策(手洗い・消毒・換気)について話しました。各教室では夏休みの課題回収が行われていました。手洗いの後、入室する前に消毒する風景がどの教室でも見受けられました。また、緊急事態宣言中は、下校時に自分の机を消毒する(低学年は担任・スクールサポートスタッフなどで、3年生以上は各自で)取り組みも始まりました。

夏休みの風景10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午後、本校の第6回校内研修会が行われました。児童生徒の学びがどう深まっているのか、どう深めるのか等について講師の先生からご指導いただきました。また、そのあと小学校教員は、小山・相原地区にある7つの小学校が学年、専科ごとにオンラインでこの夏2回目の合同学年会を実施しました。テーマは、2学期にICTをどう活用していくかです。日頃、他校の様子が分かりづらいので、本日は互いの実践を共有することができました。

夏休みの風景9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏季休業中ですが、本日も和装礼法教室が第2校舎の畳の部屋で行われました。私がお邪魔した際、児童は帯の締め方を習っていました。先生方によると、どの児童も一人で上手に締められるようになってきたとのことです。今年の夏も、浴衣を着て外出する機会はあまりありませんが、せめてこの時間だけでも夏の雰囲気を味わえればと感じました。黒板には、きものの各部名称が記された資料も掲示されていました。

夏休みの風景8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みも今日を含めてあと5日となりました。来週月曜日から2学期が始まります。
今日は約1か月ぶりに学習教室が開かれました。人数もかなり少なくなりましたが、多目的室はシーンと静まり返り、緊張感のある雰囲気でした。日曜日に作成した芝生上の“ゆくのき”の文字もまだしっかり見えます。(画像はゆくのきの“ゆ”です)5年生が育てている稲もようやく稲穂がみられるようになりました。

職員作業(芝生刈り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緊急事態宣言が発令された関係で、1学期の芝生作業は何度も中止になりました。そこで昨日午後、職員作業として芝生刈りを行いました。面談期間中だったため限られた職員での作業でしたが、互いに協力して実施しました。刈り取った草を袋に入れますが、かなりの重量があります。また、芝生刈り機で2往復すると、後部にある袋も芝生の草ですぐいっぱいになります。参加者全員が機械操作を経験し、もういつ、誰でも操作できるほど上達しました(!?)。

避難施設開設

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月14日から15日にかけて、九州や中国地方に続き、関東地方も激しい雨に見舞われました。その結果、15日(日)市内各所に避難施設が開設され、本校第2校舎も相原地区の避難施設となりました。一昨年の台風19号に比べ、風は左程強くなかったものの、長時間に及ぶ雨のため土砂災害が心配されました。第2校舎北側職員玄関が、避難施設の入り口になります。最初の受付でコロナ感染症(発熱、咳など)のチェックをした後、それぞれの部屋に移動します。避難された方の名簿や体調に関するアンケート、避難施設での過ごし方等の資料も用意されていました。

夏休みの風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月になりました。正門を入ると、子どもたちが育てている草花が目に飛び込んできます。夏休み中、用務主事さんや日直の教員で管理していますが順調に育っています。2学期始業式頃には、見事な花を咲かせていると思います。

夏休みの風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上部員は、日陰を利用して給食室近くの坂道でトレーニングを続けていました。6年生は自分たちの育てた野菜を収穫して、地域の方に販売しています。今日もたくさん収穫できました。6年担任は、2年生の育てた大切な野菜が無駄にならないように代わりに収穫していました。(収穫されて野菜は職員室内で無人販売され、その収益はユニセフに寄付されます。)

夏休みの風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が育てている田んぼの稲も順調に育ち、青々としています。ふれあいかんさつ花壇のひまわりもとても大きくなりました。

夏休みの風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
先週、八丈町立富士中学校とZoomで交流した7年生の生徒たちは、自分たちの公約(?)として掲げた巣箱づくりに取り組んでいました。最初は普段使い慣れていない道具に苦労していた様子でしたが、大戸源流の会の方々からのご指導をいただくことで、作業を進めることができました。どんな鳥たちが巣箱に入るのか今から楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学年だより(1年生)

給食だより

保教の会

お知らせ

部活動

転入学関連

授業改善推進プラン

学校評価