インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

子供たちのために頑張る先生方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は今年度3回目の校内研修日です。本校は昨年度より、市の研究指定校として「できる・がんばる・のびる児童生徒の育成」をメインテーマに、“小中連携で取り組むゆくのきモデルの実践”を副題として研究に取り組んでいます(2022年2月10日研究発表会)。本日は、全体会の後、各教科ごとに分かれ今年度実践していく反復学習の確認を行いました。各教科ごとの発表の後、協働学習についてもグループ協議を重ねました。そして、その後、昨年度より実施している「ゆくのき探究カフェ」も行われ、少しリラックスした形での話し合いも続きました。

本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日4校時、7年生は理科です。先日学校の敷地内を散策し、採取した日なたと日陰の植物についてクロームブックを使ってまとめ、みんなの前でプレゼンテーションしていました。どの生徒も個性的な発表で日に日に表現力が高まっている様子です。同じ時間、9年生は数学で、どの生徒も因数分解の問題を必死に(?)に取り組んでいました。教室後ろの朝読書の花は、前回より大幅に増えていました。

図書室の利用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校には図書室が二つあります。本日4校時、3年生は第一図書室で、間隔を取りながら読書に夢中になっていました。探している本が見つからない場合は、図書指導員の先生に検索してもらいます。隣接する第二図書室では、5年生がこれから始まる稲作について調べ学習を真剣に行っていました。

避難訓練・生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午後、今年度2回目の避難訓練を実施しました。今回は地震を想定した訓練でしたが、緊急事態宣言下のため、校庭避難はせず各教室で自分の机の下にもぐりました。一年生ははじめての教室での訓練でしたが、緊急地震速報の音が流れると全員が5秒以内で机の下にもぐり、机の脚をしっかり握っていました。中学生は6時間目に生徒総会を実施しました。担当者以外は各教室でMEETで参加しましたが、緊張感ある立派な総会でした。今後の活動が楽しみです。

校内掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内には様々な掲示物があります。給食室前には旬の食べ物に関する話題が掲示されています。その下には、ヤギのはくとしろにあげる残菜がおいてあり、飼育員が2匹に与えます。中学校の昇降口には、中学校副校長先生が花壇の手入れの手順を示したボードを作成してくださいました(作業効率がアップしそうです)。7年生教室には、学年や担任の先生方からの熱い(?)メッセージが掲示されています。

芝生のエアレーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
GW初日、本校用務主事の方が第一校庭芝生のエアレーションを行ってくださいました。専用の機械を操作しながら地面に穴を掘り、地中に空気を通す作業はかなり時間がかかります。(子供たちは今朝登校して、地面に無数の穴が開いているのに興味を示したはずです。)毎日、用務主事の皆様は子供たちの安全のために作業をされています。

連休明けも元気に活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝小学校の体育集会は、運動会開閉会式の隊形に開く練習とラジオ体操を行いました。1年生白組児童を基準に、サッと定位置に移動する練習をしていました。3年生書写は、本日が2回目の授業。道具の片づけ方法の画像を見たあと、丁寧に片づけていました。(中学校国語科教員も授業に入り、小中連携して指導に当たっています)。本日は、耳鼻科検診も全校で行われました。今後も各種検診が続きます。

給食の風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の配膳は、まず係児童が担任からは配膳の仕方を教えてもらいます。準備が整ったら、班ごとに並び、給食の準備に取り掛かります。1年生もようやく慣れてきた感じです。給食中は全員前を向き、しっかりかんでおいしそうに食べていました。

本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生算数は、数のまとまりについておはじきを使って学習しました。6年生国語は、担任のあとについて姿勢よく、しっかりした声で音読していました。9年生理科は、運動とエネルギーの単元で紙テープに記された点(ドット)の幅から速度の違いを観察していました。

本日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時2年生は算数でひっ算(たし算)の学習を行いました。「まほうのことば」に注意しながら、児童は真剣に学習に取り組んでいました。5校時の7年生は道徳です。「雪山での遭難」から脱出する方法を考える資料をもとに、自分の意見や考えをまとめグループ内での議論を熱心に行っていました。

校内における携帯電話の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
本校は特別な事情がある場合、届け出制により携帯電話やスマートフォン持参が許可されています。職員室への預け方(登校直後)、持ち帰り方(放課後)、使用が許可されている場所などの確認のため、本日昼休み対象者は多目的室で小中生活指導担当者から話を聞きました(職員室での預け方の実演もありました)。預ける場所は、職員室内にある個人ケースです。

本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生図工は、龍の絵を描く作業に取り組んでいます。下絵にどのようにして墨をつけていくかをビデオで確認していました。7年生は、短距離のスタート練習を繰り返した後、タイムを測定しました。低学年1,2年生は普段あまり行かない第2校庭で50メートルのタイムを計っていました。ほとんどの児童が力一杯全力で50メートルを走り抜けていました。

中休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆくのき学園大戸小には、中休みの時間があります(武蔵岡中は10分)。その時間を利用して、児童は第一校庭で元気に遊びます。また、ふれあい広場では飼育当番の児童がヤギのお世話をします(中学生の当番は放課後)。ゆくのき門フラワータワーにあるヒューケラにも花が咲いています。

中学生が大切に育てる花々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第一校舎正門を入ると美しい花々が待ち受けています。これは中学生が毎日昼休み、交代交代で手入れ(水やりなど)をしてくれているおかげです。また、今日のような爽やかな日には校舎3階から真っ白に輝く富士山の一部も見られます。一方、教室にも素敵な花が咲いています。9年生教室後ろの掲示板には、8時15分の朝読書に班員全員が揃うと毎日一つずつ花が咲くそうです(生徒の手作り)。今後、教室にこの花が咲き続けるかと思うと楽しみです。

学校案内(2年)・学校探検(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1校時、低学年による学校案内・学校探検が行われました。今月入学した1年生を2年生が案内役になり、第1体育館スタートで、校内9か所を順に説明していきました。音楽室、理科室、図書室など順に回りながら2年生はその場所の特徴をよくとらえ、丁寧に説明していました。校長室でも1年生は興味津々で2年生の説明を聞いていました。

7年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7年生今日の一時間目の授業は第2校庭での体育でした。短距離をより効率的に走るために、様々な筋肉を動かす練習を行っていました。校庭西側にある畑には、先日「ゆくのき食堂」の皆様が植えてくださった麦が青々と成長していました。

児童集会(縦割り活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童集会で、今年度初めての縦割り活動が行われました。最初に6年生から活動内容の説明があり、その後班ごとに「だるまさん転んだ」や「どろけい」等の活動を通して、異学年交流を楽しみました。

7年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日7年生は、入学後初めて理科室で授業を行いました。最初に理科室での授業の受け方を聞いた後、外へ出ました。今日は学校の敷地内にあるひなたとひかげにある植物の観察です。採取した植物をワークシートに貼り付け、今後その種類を調べる予定です。

入学して2週間がたちました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第一校舎の正門を入ると、きれいな花が咲いています。昨年度から中学生を中心に毎日昼休みに水やりをしてくれたおかげで、今があります。
 一年生も入学して2週間がたち、少しずつゆくのき学園にもなれてきました。今日の一時間目の国語は、ひらがなの「い」と「り」の練習をしました。

緑まぶしい雪の木(ゆくのき)

画像1 画像1
画像2 画像2
爽やかな季節になりました。新学期が始まって2週間。どの教室も新たな気持ちで集中して授業に取り組んでいます。そんな中、校舎西側にある雪の木(ゆくのき)も新緑がまぶしく、凛とした姿を見せています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより(1年生)

給食だより

保教の会

お知らせ

部活動

転入学関連

授業改善推進プラン

学校評価