インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

人権教育に関する講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午後、6年生以上の児童・生徒対象に第一体育館で人権に関わる講演会がありました。テーマは、『自分らしさって?〜性の多様性から考えてみる〜』でした。講師の先生から最初に、色に関する質問(「あなたの色は何色?」)があり、子どもたちは考え始めました。色にも様々あり、その色を選んだ理由や色から連想できる多様な考え方を掘り進めていきました。途中、生徒からの意見を聞く場面もあり、講師の先生と子どもたちで今日の授業を作り上げていました。休憩時間には、講師の先生のところに児童が歩み寄りリラックスした雰囲気でおしゃべりする風景も見られました。

全校朝礼・生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は全校朝礼と生徒会朝礼がオンラインで行われました。全校朝礼では、小学校副校長性のお話と生徒会から、今年10月に予定されている周年行事を記念して撮る航空写真の図案募集のお知らせがありました。その後、中学生だけ生徒会朝礼を続け、先日行われた各委員会からの報告がありました。

今年2回目の雪景色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休中から本日の降雪についていろいろと報道がありましたが、本校は市内では唯一積雪を観測した場所かもしれません。予報ほどの積雪はありませんでしたが、今朝早めに出勤した先生方は、児童生徒の安全確保のためゆくのき坂や歩道橋の雪かきをしました。登校した子どもたちは第一校庭の雪の中で遊んでいました。

研究発表会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業公開の後は、多目的室で2年間の研究のまとめをオンラインで発表しました。会場には申し込みをされた方々と本校職員のみが参加しました。講師の先生からは、協働学習の意義、実践方法などを幅広い角度からご講演いただきました。本校は、2年間の研究を土台として、今後もゆくのきモデルの実践を続けます。

研究発表会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から順番に、7年生、8年生、9年生です。7年生は総合的な学習の時間のまとめを、学習に協力していただいた地域の皆様をお招きして各ブースごとに発表しました。

研究発表会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から順番に、4年生、5年生、6年生です。5年生は少ない人数ながらも、ホワイトボードを上手に使いながら発表していました。

研究発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外は雪国でしたが、校舎内は寒さを吹き飛ばす児童生徒の頑張る熱気に包まれていました。上から順番に、1年生、2年生、3年生の各教室の授業風景です。

研究発表会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日本校は、市の研究指定校としてオンラインによる研究発表会を行いました。あいにくの雪に見舞われ、校庭はまさに雪国状態でした。

研究発表会前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午後は、明日予定されている研究発表会の前日準備でした。5年生以上の小中学生は、最初に第一体育館に集まり、準備の流れの説明を受けました。その後、各担当場所の清掃や掲示物の準備を行いました。9年生は発表会の会場となる多目的室の掃除、掲示などを担当してくれました。明日はオンラインでの発表となりますが、児童生徒、教職員が一丸となってゆくのきモデルを発信したいと思います。

本日の授業(7年理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時7年生の授業は、理科でした。単元『大地の成り立ちと変化』で、実際の岩石を観察しながらの授業でした。最初に担当から、珍しい本物の岩石を順番に見せてもらったとき、生徒からは『きれい!』や『すごい!』の声も聞かれました。そして一人一人に6種類の岩石が配られ、その特徴をカードに記入していきました。その後、グループに分かれ、岩石の特徴から岩石を当てるゲームに各グループ盛り上がっていました。

本日の授業(8年社会科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1校時、8年生の授業は社会科でした。単元『社会の変化と対策』の5時間目でした。最初は個別に、江戸幕府の改革を行った6名の人物について、ブリタニカ・スクールエディション等を活用し調べ学習を行いました。次にグループになり、互いのワークシートを回し読みしながら内容の確認を行いました。その後、班ごとの発表(スライド)に備え役割分担を行いました。次回が発表になる予定です。どんなスライドになるか楽しみです。

作品展(保護者鑑賞日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は作品展3日目で、保護者鑑賞日です。本来なら学校公開日で、授業参観の予定でしたが感染症拡大防止のため作品展のみの鑑賞でお願いしました。時間で学年を区切らせていただいたせいか混雑もなく、ゆっくり見ていただきました。受付横には、今年の成人式に展示された保教の会の見事な作品も展示され、作品展に華を添えていました。

本日の授業(9年ボッチャ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日9年生は6校時、ボッチャについて体験学習しました。ボッチャとはイタリア語で“ボール”を意味し、ヨーロッパ発祥のスポーツでパラリンピックの正式種目です。ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに赤・青のボールを投げたり、転がしたりしていかに近づけるかを競います。9年生は初めての生徒が多く最初は照れていましたが、想像以上に難しいスポーツであることがわかり、後半は皆真剣に取り組んでいました。

お絵描き集会(小学校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校では今朝、お絵描き集会がありました。最初に集会委員がMEETで、各クラスにお絵描きのルールを説明しました。持ち時間は5分です。終了後、全クラスの絵(今回は鬼の絵)を集会委員が審査し、ユニークな作品が選ばれ、展示されます。どんな絵が選ばれるか楽しみです。

新入生保護者説明会(中学校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午後、次年度の新入生保護者説明会(中学校)が行われました。今週は、6年生が学級閉鎖のため、大戸小から武蔵岡中へ進学予定の方はYouTubeでのオンライン配信となり、大戸小以外から入学される方は多目的室にお集まりいただきました。学校行事、生活・進路指導、保健や給食、服装・指定品、保教の会等の説明がありました。会場には、ジャージや上履きの見本も並べられていました。

作品展始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より作品展が始まりました。1年生から9年生までの作品が、ランチルームや生徒会室に展示してあります。学年ごと時間を区切っての鑑賞で、私が訪れたときは1年生が見学していました。探検ボードに張り付けてある鑑賞カードに、感想を記入していました。図工、美術、技術家庭科以外にも、書写や部活(写真部)等の作品も展示してあります。立派な作品にあちこちから、『これすごい!』、『これ見て!』などの声がたくさん聞こえていました。

避難訓練(予告なし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日昼休み、予告なしの地震を想定した避難訓練を行いました。緊急地震速報を告げる音が流れると、校庭で元気に遊んでいた児童生徒は自分たちで「校舎から離れて、校庭の真ん中で座る!」と声を掛け合っていました。音が鳴り終わり、放送で指示があるころには自分たちで校舎から離れたところで静かに座っていました。校舎内の児童生徒を含めた避難完了まで4分以内でした。

本日の授業(中学生保健体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午前中、中学生は合同体育としてダンス発表会を行いました。各学年6時間分授業で練習し、7時間目の今日が発表会でした。9年生は卒業生たちに負けないよう、小道具を用意したり、日曜日に練習したりなどして本番を迎えたそうです。どの学年の生徒も発表者に対し、手拍子や笑顔で温かい声援をおくっていました。

本日の授業(6年オンライン授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から6年生は学級閉鎖になり、本日から時間を区切ってオンラインの授業を始めました。担任の声掛けに各児童は、しっかりと受け答えをしていました。廊下には、«つながり»をテーマにした総合的な学習の時間の取り組みのポスターが掲示されていました。

本日の授業(1年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1年生1校時は、国語です。単元『ことばを見つけよう』で、一つの言葉から意味のある別の言葉を見つける学習と「いる」と「ある」の使い方の違いを学びました。皆、教科書にある例題はスラスラ答えることができました。そのあと、班ごとに分かれ各自の知恵を出しながら、班としての例題を考えました。そして、最後に互いに披露しあいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより(1年生)

給食だより

保教の会

お知らせ

部活動

転入学関連

授業改善推進プラン

学校評価