インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

11月11日(金)1・2年生 生活科見学2

どんぐり拾いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(金)1・2年生生活科見学

殿入公園に来ています。
昼食を美味しくいただいています。
朝早くお弁当作りありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 3年生社会科見学7

市議会 議場に来ています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 3年生社会科見学6

選挙管理委員の方から選挙の仕組みを学び
カッコどうぶつ村村長選挙」を行います。
本物の道具を使い、模擬選挙です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 3年生社会科見学5

町田市役所に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 3年生社会科見学4

町田リス園です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 3年生社会科見学3

薬師池公園で昼食です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 3年生社会科見学2

消防車の様々な機能を教えていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 3年生社会科見学1

西町田消防署に来ています。
消防署の方のお話を聞いています。
先行車(小さい消防車)には水を積んで素早く対応できるようになっています。
子供たちにとってたくさんの驚きがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火)5年生大根

5年生が栽培している大根を
間引きしたものです。
正門に置いてあります。
本時限りです。

ご自由にお持ちください
画像1 画像1

10月31日(月)7年生社会科

社会科では、アメリカの産業の特徴をまとめ発表会する授業を行っています。

アメリカ産業が世界に及ぼした影響とは…
資料を読み解き、皆で考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(金)児童集会

「オオカミさん今何時?」
オオカミが12時と言った時だけ逃げます。

芝の校庭で思いっきり逃げて楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)5年生脱穀

大切に育てた稲から
脱穀機を使って脱穀作業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火)校庭にて

校庭では、2年生が鉄棒
4年生がタブレットを使って樹木の観察(理科)
を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(日)ノルディックウォーク

相原中央公園にて
都民スポレクふれあい大会
ノルディックウォーク
が行われています。

本校に生徒が運営ボランティア参加しています
校長は、4km歩きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(土)9年技術科プログラミング

9年生の技術科では
マイクロビットを用いてプログラミングを学んでいました。
様々なセンサーを用いて、条件設定しブザーを鳴らしたり、発光させたりするプログラミングです。
これにより冷蔵庫の閉め忘れ防止ブザーや居眠り防止など、様々な問題を解決するためのアイディアを形にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金)8年生オンライン学活

8年生は、オンライン学活が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金)小学校縦割り班活動2

体育館では、
ストラックアウト
ボーリング
キックベース(的当て)
が行われていました。
みんな楽しそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金)小学校縦割り班活動1

各班ごとにみんなで楽しめるよう工夫して
様々な活動をしています。
多目的室では、輪投げ、釣り(マグネット)が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)6年生連合体育大会2

雨のため中断していた
連合体育大会は プログラムを変更して行います。
再開の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより(1年生)

保健だより

保教の会

お知らせ

部活動

生活指導

転入学関連

授業改善推進プラン

学校評価

町田市教育委員会から