インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

5月31日(金)5年生調理実習

今日はポトフを作ります。
美味しくできるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)7年生教育実習生研究授業

教育実習生最後の授業です。
これまでの学びの集大成です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)全校朝会

本日で小学校4週間、中学校3週間の教育実習が終わります。
一緒に過ごし一緒にたくさん学ぶことができました。

子供たちも大変協力的で良い経験になったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)ゆくのきが満開です

校舎西側に植えてある
今年は「ゆくのき」が満開です。
一昨年も少し咲きましたが今年は見事に咲いています。

数年に一度しか咲かない花なのでぜひご覧ください。

校長 鈴木 元
画像1 画像1

5月30日(木)6年生教育実習生研究授業

6年生で教育実習生が研究授業を行いました。

道徳で自分の長所を見つけ伸ばしていくことについtr考えました。
4週間子供たちと過ごし堂々とした授業ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)1年生教育実習生研究授業

4時間目に1年生で教育実習生の研究授業がありました。
初めて足し算を式で表す授業です。

実習生は緊張していましたが、
子供たちは皆、楽しそうに一生懸命やっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)小学校 教員救命救急講習

相原小学校の先生方と合同で
救命救急講習会が行われました。
水泳指導が始まる前に、毎年行われているものです。

胸部圧迫は、成人で5-6cmしっかりと圧迫することが大切です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)中学校教育実習生研究授業

7年生の国語で
教育実習生の授業が行われました。
子供たちは、実習生の授業をバックアップするかのように、しっかりと授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月)新入生歓迎会「おいでよゆくのきのわかばたち」

1時間目に「おいでよゆくのきのわかばたち」
児童会、生徒会を中心に思考を凝らした出し物
新しく着任した先生クイズ、学校クイズなどもあり、皆楽しんでいました。

素敵なプレゼントもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学年だより(1年生)

学年だより(2年生)

学年だより(3年生)

学年だより(4年生)

学年だより(5年生)

学年だより(6年生)

保健だより

保教の会

各種様式等

部活動

生活指導

ICT

転入学関連

学校評価

町田市教育委員会から

年間行事予定